傲慢と善良のレビュー・感想・評価
全105件中、21~40件目を表示
キャスティングが合っていた
原作既読です。
実写化の俳優さん達を知る前に読んでいたのでキャスティングを後から知りましたが藤ヶ谷さんは合ってると感じました。奈緒さんはちょっとイメージより可愛すぎたかな?
原作を読んでいたけど、ちょっと別物みたいなストーリー展開に少し違和感があったからこの点数ですが
全体的よかったです。
婚活だからってナンバーが「お93」って・・・でも希望は叶う
2024年映画館鑑賞92作品目
10月13日(日)イオンシネマ石巻
ACチケット(ポップコーン&ドリンク付き)1400円
原作は『朝が来る』『ハケンアニメ!』『かがみの孤城』の辻村深月
監督は『東京喰種 トーキョーグール』『サヨナラまでの30分』『ブルーピリオド』の萩原健太郎
脚本は『最終兵器彼女』『ホテルローヤル』の清水友佳子
婚約者に逃げられる青年実業家な話
70点でも上々
僕なんか自惚れの過剰評価でもせいぜい39点
結婚なんてある程度妥協しないと前に進まないし100点を求めたらうまくいかないよ
なんやかんやでまさかのハッピーエンド
それは『愛のむきだし』や『僕等がいた』を彷彿させた
まだ終わらないの?と感じたけど引っ張る理由が最後でわかった
前田美波里演じる結婚相談所所長が「傲慢と善良」について含蓄に富む解説
桜庭ななみが『ブザービート』の相武紗季を彷彿させる嫌な女を好演
もうちょっと売れても良かった気もするがまだまだこれから
現在公開されている黒沢清監督2作品にも出演している吉岡陸雄はいま旬なのか
甲高い声は舞台向きだが映画やTVドラマでは不自然な気もする
吉田鋼太郎や堀内敬子みたいに腹の底から出てる感じともまた違うんだよなあ
「夢中になる」「必死になる」「熱くなる」それらは傍目から見ればカッコ悪いかもしれない
だがクールを気取ってカッコつけてばかりいる冷笑主義者よりは幸せになれる可能性が高いと思うよ
たった一度の人生だもん
無駄に生きるな熱く生きろ
少なくともそれは感じた
もう手遅れだけど
配役
地ビール会社2代目社長の西澤架に藤ヶ谷太輔
英会話教室で働く事務員の坂庭真実に奈緒
真実が出会う災害ボランティアのリーダーの高橋耕太郎に倉悠貴
架の友人の美奈子に桜庭ななみ
架の友人の梓に小池樹里香
真実の姉の岩間希実に菊池亜希子
希実の息子に房野晃士
架の友人の大原に小林リュージュ
大原の娘に秋山加奈
真実のかつてのお見合い相手だった金居智之に嶺豪一
金居の妻で元ヤンキーの中﨑絵梨奈
金居の息子に高橋好史
金居の息子に高橋和正
真実のかつてのお見合い相手だった歯科医の花垣学に吉岡陸雄
遊園地で再会する真実の同級生のいずみに里々佳
いずみの彼氏に前田瑞貴
架の元カノで現在は結婚し出産し職場復帰するアヤに森カンナ
架の婚活相手に馬場奈々瀬
架の婚活相手に植松愛
架の婚活相手に西山真央
架の婚活相手に倉田奈純
架の大学時代のゼミ友高城に土居健蔵
カフェの老女に加藤美智子
町役場の職員の小堀洋一に田島潤
ボランティアの女子高生に柑野菜摘
真実の父親の坂庭正治に阿南健治
真実の母親の坂庭陽子に宮崎美子
飲み屋のママの仁科よしのに西田尚美
結婚相談所の所長の小野里に前田美波里
「これも傲慢さなのかな?」
タイトルなし
かつて、ぶりっ子なんて言葉が大流行りしました。
女子トイレと男子の前では、ガラリと態度が変わる女。
松田聖子さんの事です。
デビュー当時の聖子さんは、男子からは大人気でしたが、女子からは総スカンを食らっていました。
しかし、すぐに女子からも絶大な支持を得ます。
素顔はさっぱりした人だと見抜かれたからです。
奈緒さんは若い頃の富田靖子さんに似てるので、この映画のぶりっ子ヒロインは、サイコパス化して性悪女どもを血祭りにあげるんだろうな、と思いながら観ていましたが、真っ当なラブストーリーでした。
奈緒さんは前半のぶりっ子と、後半の自然体を上手く演じ分けていたと思います。
が、この程度の変化では、藤ヶ谷くんファンから、やっぱこの女ぶりっ子じゃね?と、裕木奈江さんのような理不尽なバッシングを受けないか、心配になってしまいます。
松田聖子さんのように男を取っ替え引っ替えする女傑や、富田靖子さんが出ると期待してしまうサイコさんにまでならなくとも、「疑惑」の岩下志麻先生のように「あんた、最低ね~」なんて言いながら、桜庭ちゃんの顔面にワインぶっかけるぐらいの豹変ぶりは観たかったです。
若者たちの葛藤、そして共感の壁
普段はあまりこういったタイプの映画は観ないのですが、話題になっていたので見に行ってきました。
奈緒さんが演じる坂庭真実の行動や感情の描写に共感できず、むしろ苛立ちを覚えました。若さゆえの葛藤や駆け引きであることは理解できるものの、彼女の振る舞いに感情移入するのは難しかったです。恋愛の中で人間の複雑な心の動きが描かれているはずなのに、その描写が浅く感じられました。
物語が進む中で、藤ヶ谷太輔さん演じる西澤架との復縁がクライマックスとして描かれますが、終盤にかけて急ぎすぎた印象があり、感情の積み重ねが足りず、復縁の瞬間にさえも共感することができませんでした。特に、駅のホームで二人が再会するシーンはあまりにも予想通りで、新鮮さがなく、退屈さが残りました。
傲慢ではなく、善良でもなく
たくさん読まれた作品が原作ということでチョイス。眼を見張るようなストーリー展開はありませんでしたが、あるいはそのせいか、登場人物たちのセリフには色々と考えさせられました。
対する相手の本当のところなんて分からないし、さらに自分の今の感情すらみえないこともあります。それをサポートしてくれるのは、やっぱり周りの誰かなんですよね。
ときに邪魔する声もありましたが、小野寺さんやよしのさんといった年長者の言葉が二人に、そして私にも気付きを与えていました。特によしのさんの「カッコ悪く見えたってことは…」なんてズルい一言でしたよね。
良く思われたいと思う相手であればあるほど、男はどうしたってカッコつけてしまいます(女性も同じなんでしょうか)、それが相手が望む望まないにかかわらず。その点は大多数のペアで同じはずなのにたどる道はそれぞれ。それを左右するものを「妥協」なんて言葉を聞くこともありますが、それを「ビジョン」と表現されたところも目が覚める思いでした。
人との出会いに恵まれた二人が、それをもとにビジョンを身につけていく、そんな二人の成長を見るストーリーにも思えました。終盤に彼が元カノに対して発した言葉も、そんな変化を象徴していたようでした。
彼に対しては私も「嘘ついてまで一緒にいたいと思ってもらえてたんじゃない」って声かけてあげたかったなー。
良い作品です
お互いの素の部分の良いも悪いも尊重し合えるわかりあえる人が運命の人
「予告と違う好き」
残念
私は好きです
主人公たちの心情変化についていけなかった
ほしいものが分かっている人
全105件中、21~40件目を表示











