劇場公開日 2025年3月20日

教皇選挙のレビュー・感想・評価

全637件中、1~20件目を表示

4.0確信と確信の狭間にあるもの

2025年9月3日
Androidアプリから投稿

下から見上げる高みは美しく輝き、気高く見える。その輝きは下々の者の歩みを導く。しかし眩い輝きはその実態を隠す。高みへの歩みは厳しく、誰もがたどり着けるものではない。そして輝きの正体を知る。
際立った高みは、近づけば近づくほど空気が薄くなる。その薄さに気づける者は幸いである。慣れるか降りるか、命がけでさらなる高みへと向かうのか選択ができる。気付かなければ、自らを蝕むのみ。
途中までサスペンスとして面白いと思っていたのだが、後半から人間の業の深さを描いたドラマとして面白いと思った。
結末の具体はともあれ、排除された者であり最も苦しんだ者であり無垢に自らを受け入れた者が高みに昇る姿には希望がある。あると信じたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イズボペ

4.0神を理想とする彼らが1番人間らしい

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

突然のローマ教皇の死により、次の教皇を決めるために世界中から100人以上の候補者が集められ、外部と完全遮断された礼拝堂で教皇選挙〈コンクラーベ〉が行われる。

文字に起こせばこれだけの話ではあるのに、その話の中に保守派とリベラル派の対立、聖職者のスキャンダル、野心、汚職、多数派と少数派…様々なテーマが次々と何重にも重なってくるのがおもしろい。
神を信じ、神という理想に少しでも近づけるよう生きる彼らが、むしろこれでもかというほど、生々しく人間らしい姿を曝け出すのも、おもしろい。

選挙を取り仕切る主人公ローレンスの息遣いや足音が作品内でもすごく強調して響き渡っていて、それがより一層緊迫感や焦りみたいなのを感じさせてくる。それもあってか、まるで自分もあの場で選挙に参加する1人になったかのような気持ちになった。まさにスリリングなサスペンスエンターテイメント作品!特に最後の衝撃は、是非映画館で味わってほしい。

また、劇中色彩として赤がところどころで印象的に描かれていて、それが絵画のようでとても美しかった。
色彩だけでなく、選挙の準備ひとつをとっても、歴史や気品を感じられる作法や衣装に、思わず「美しい…」と見惚れてしまうシーンが度々あり、その手もこの作品が魅力的だった部分のひとつだった。

宗教に対しての新たな気づきもあり、音と色彩と巧みな脚本で満足度の高い作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
AZU

4.0最後に驚きはある

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

新教皇を決める教皇選挙のことを「コンクラーベ」というらしい。世界中から集まった100人を超える候補者たちが、システィーナ礼拝堂の閉ざされた扉の向こうでただひたすら投票を繰り返すその様を執拗に丁寧に描き出している。ちなみに「コンクラーベ」とは「鍵をかけた」という意味で日本語の「根比べ」とは無縁とのこと。
権力を前にするとどんな聖職者とされる人間でさえも時に俗物に成り下がる。観ている私たちは観てはならないものを観せられた気がして気が滅入る。決して同じではないと願うが、普段私たちが直接見ることのできない総理大臣選挙など清廉や潔白を求められる選挙が、この映画のように絶望すべき俗物感情のメロドラマだとしたら最悪だと想像してしまう。
ストーリーは地味で単調なのに、役者の重厚でしっかりとした演技と美しい映像が見応えがあり不思議と長いとは思わない。観客は次第に投票を見守るオーディエンスの立場から投票者側の心情に変化していく。一体誰が教皇に一番相応しいのか?答えを探しながら物語に没頭していく。故ローマ教皇の真意はどこにあったのか?その真意と思惑通りに教皇選挙は進んだのか否か?

ラストにもうひと波乱あり?!
うん、驚きはある

なるほど🧐
選ばれるべき人はいつも一番遠くで変わらぬ心を貫き通す人なのか…

【この映画をオススメな人は】
寝不足ではない万全の体調の方
じっくり味わい深い映画が好みの方
アカデミー賞受賞作品はぜひ押さえておきたい方

コメントする (0件)
共感した! 56件)
ななやお

4.5多様性尊重と反動。疑うことと確信。宗教にとどまらない、現代の問題を突きつける

2025年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

驚く

原作は、やはり映画化された「ゴーストライター」など複数の邦訳がある英国人作家ロバート・ハリスが2016年に発表した小説「Conclave」。映画化作品が日本で2025年3月20日に公開され、約1カ月後に当時の教皇フランシスコが死去しコンクラーベが実施されたことで関心が高まり、2カ月を超えるロングランヒットにつながった。原作のほうは8月時点で未訳だが、翻訳出版業界は絶好のタイミングを逸したのでは(どこかの出版社が今頃大急ぎで準備しているかもしれないが)。

ローマ教皇選挙を舞台に、候補者となる有力な枢機卿たちに関する謎や不正をめぐり、選挙を執り仕切るローレンス枢機卿が“探偵役”として真相を探っていくミステリー。レイフ・ファインズをはじめとするキャストらの滋味豊かな演技、重苦しい緊迫感をあおる演出、映像の美しさに引き込まれる。たとえ予備知識がなくとも、ローレンス枢機卿の謎解きによって一人また一人と候補者が脱落していくさまはスリリングだし、思いがけない“アクション”シーンにも驚かされる。とはいえ、先々代のローマ教皇だったベネディクト16世と次の教皇になるホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(フランシスコ)の対話を描いた「2人のローマ教皇」や、カトリック教会のスキャンダルを米新聞紙ボストン・グローブの記者らが暴いた実話を映画化した「スポットライト 世紀のスクープ」をあわせて観ると、フィクションとはいえ本作が21世紀の教会の現実をかなり反映していることがよくわかるだろう。

宗教の話にとどまらない、現代の世界の問題に通じるテーマを扱っている点も、製作国の米英をはじめ各国でヒットした一因だろう。枢機卿らの論争では、多様性の尊重を進めるべきだとする革新派と、昨今の多様性は行き過ぎだとする保守派が衝突する。またローレンス枢機卿は、疑うことが大切であり、疑いなき確信は敵だと説く。原作者ロバート・ハリスの時代感覚を効果的に表現したピーター・ストローハンの脚本も、アカデミー賞脚色賞にふさわしい匠の技だ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
高森郁哉

5.0ルックが良い

2025年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

現実にもローマ教皇が亡くなったことで俄然注目度が増している本作だが、そうした外的要因抜きにしても、非常に面白い作品なので、ぜひ多くの人に見てもらいたい。
まず撮影の見事さ。荘厳な宗教画のような雰囲気が全編に漂うが、登場人物たちは電子タバコを吸っていたり、スマホをいじっていたりして、そのギャップが面白い・古くて厳かなものと新しいものが混ざりあう空間になっているのだ。
古いものと新しいものが混ざり合うというテーマは、物語にも反映されている。保守的な勢力と改革派の勢力が権謀術数を用いながら選挙戦を戦うさまにそれが表れている。史上初のアフリカ出身の教皇誕生の可能性もあったが、保守勢力の策略で失脚。女性の方が信徒としては多いカトリックだが、ここで話し合いをやっているのは男性ばかりという現実。そこに楔を打ち込む存在のメキシコ出身でアフガンの協会からやってきた枢機卿。
亀が印象的だ。亀のようにスピードは鈍いが、ゆっくりとカトリック教会も変化しているのだということの現れか。
レイフ・ファインズはじめ、役者がみな素晴らしい。印象的な顔がいくつもあった作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
杉本穂高

4.5選挙という名の極上の密室ミステリー

2025年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ヴァチカン中枢の深紅の世界を舞台に据えるという宗教的なリアリティに挑んだ知的興奮もさることながら、本作は選挙という民主主義的過程を通じて浮かび上がる推理小説然とした面白さを併せ持つ。それこそ『裏切りのサーカス』のストローハンが脚色を手掛けたのも、一筋縄ではいかないキャラをチェスの駒のように冷静沈着に動かす手腕が最適とみなされたからではないだろうか。兎にも角にもまるで容疑者の如く候補者が浮かび、一人一人が脱落していくその根拠に至るまでの入念な捜査過程があり、しまいには真犯人登場さながらに最後の一人が、動かぬ説得力と確信性をもって選出される。選挙とはかくも先読み不能なミステリーであり人間ドラマなのかと荘厳な描写力に溜息が出る。まるで『サーカス』のスマイリーのように任務遂行するレイフ・ファインズの機微の演技、さらには自らの信仰心と向き合いながらの葛藤も秀逸。久々に極上の密室ミステリーを仰ぎ見た。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
牛津厚信

4.0美しい舞台と、人間の権力争いのドロドロの対比が良い

2025年11月6日
スマートフォンから投稿

知的

夫が観たがっていたので、AmazonPrimeで観ました。
面白かったです!

面白かったポイント

■美しい舞台と、人間の権力争いのドロドロの対比

まず舞台が美しくて、この景色観てるだけでもう素敵だわ~と思いました。

白い教会に、教皇の洋服の赤が映えてきれいです。

それに対して、権力争いのドロドロしている感じが対比になっていて良いなと感じました。

■嘘みたいにトラブルがどんどん起こる

「そんなにトラブル起こる?」と突っ込みたくなるくらい、ガンガントラブルが起きます。

ですが、こういう内輪もめって会社とかでもありそう~と思ってしまうところがすごいなと思いました。

教皇というとても神聖な人物を描いているのに、内容は共感しうるものが多くありました。

この取りまとめ役は誰もがやりたくない…と主人公の追体験ができます。

自分がこの主人公の立場であれば、
「もうとにかく、誰でもいいから穏便に決まってほしいな」
と思ってしまうタイプなので、共感できました。

■ラストは考えさせられる
多様性が叫ばれる中、多様性と伝統とをどのように両立させていくのか、どちらを重んじるのか、という問題は今後いろいろなところで出てくるのだろうなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこまっしぐら

3.5眉間の皺

2025年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大変そうすぎて心中お察ししますだけど側から見る分には面白い
最初は画面が暗いけど綺麗なので人にもお勧めしやすい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
s.u.m.m.e.r

3.0名前を呼んではいけない人

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

個人的には無宗教なので、教皇選挙にもあまり興味はありません。
閉ざされた世界なので神秘的にも思えますが、聖職者と言えど所詮すべては人間社会の出来事です。
作品としては、映像が美しく、スキャンダルが絡み合ってミステリアスに進んで行きます。

どちらにしても、私としては、ハリー・ポッターのほうが好き (-_-)† アーメン

コメントする (0件)
共感した! 1件)
miharyi

教皇選挙は こんくらべ 。。。

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TOHOシネマズ市川コルトンプラザでエドワード・ベルガー監督『教皇選挙』鑑賞。聖職者同士の選挙といっても嫉妬と打算が渦巻く俗世間のそれと変わらないな。「投票できるのは男性だけで、女性は選挙が終わるまでめしの支度に付き合わされるだけかい」という感想を吹き飛ばすほどの結末だったわい。#17

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はにわさん in 2025

3.0何百年もこんな感じなんだろうね

2025年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

カトリック教徒は世界に14億人くらいいるらしい。
とんでもない規模の頂点、その重圧は想像を絶するな。
それに伴う権力もまた絶大、そりゃ権謀術数が渦巻くよね。
そこに神への信仰はあるんか?

重厚な雰囲気な割には権謀術数の内容も特にインパクトも無く、最後の秘密も信者じゃないので衝撃も受けず、
まぁ何百年もこんな感じで選挙してるんだろうね、

知らんけど‥

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やふたろう

4.5久しぶりに意思の入った映像を見た

2025年10月25日
スマートフォンから投稿

コンクラーベ
知ってはいたけど
遠い国のこと

引き込まれる映像

全て人物に焦点
壁、手、クロス
壁画と光、赤と白
単純だが意思がある。

脚色は見せるため
様々な仕掛けを用意
重々しく先は読めぬ
時間を忘れ集中出来る

シスターは見えない存在

イザベラ・ロッセリーニ
露出は少ないが印象的な立ち位置
存在で演技の出来る人になった。

この映画のラストカット
何でもなさそうなシーン
問いの全てはそこに在る
そんな気がした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星組

3.5映像も脚本も美的センスがすばらしい

2025年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

バチカンの世界にどっぷりつかれるので、舞台劇を見ているような感覚にもなります。とてもいい作品だとは思うのですが、結構難しい映画なので、ここまで万人受けするのはなんでなのか、まだよくわからないところがあります。私ももう一回見て、なるほどねってならないと星4,5はつけにくいかなと思ってます。でも、もう一回見たいとは思わせる映画なのは間違いありません

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さんと

4.0マイアカデミー作品賞🏆

2025年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後のアレでアカデミー逃したと思うのは穿ち過ぎ?
主要スタッフとキャスト全員に🏆

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おち たけ

4.0タイミング

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

驚く

タイミング的にも観たかった映画
ようやく観られた
ああいう狸の化かし合いのような腹の探り合いが実際にもされたんだろうな
重厚で良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
オヤドリ

3.5映像センスよき

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

しかし、こんなに面白くしちゃって
カトリック教会から怒られるでしょ
作りすぎだよ!
なんて本当はもっとひどいかもね笑
ローマ法王の誕生は崇高であって欲しい
あまりに下世話な展開でイメージ壊れた笑
リアルな内部が存分に見れて
今後のコンクラベの時に楽しめる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mamagamasako2

4.0ちゃんと面白くてずっと綺麗

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿

舞台が舞台なだけに画が素晴らしい 毎秒見たい
動と静が強調され、その静に人間らしさが映えており役者がとんでもなく素晴らしい

4.0としたのは期待値が別にあったため
断絶や障害や葛藤、人間の意地の悪さとかそういう社会派っぽい映画を見たい日に見るものではないし、教会の不正腐敗をテーマにした映画が好きな人間にはそんなにオススメしないかも

でもとても美しくて決して時間は無駄にならない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Non

5.0教皇選挙(コンクラベ)、マジ、根比べ😆

2025年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

世界史ギャグとして有名すぎる、教皇選挙(コンクラベ)の映画を観てきました。

よく似たじいさんがたくさん出てくるらしいからついていけるのかなと少し不安もありましたが、終わったあとは、素晴らしさにためいきが出るほどの選挙ドラマの大傑作でした。

集中してみた方が楽しめると思いますので、ぜひぜひ劇場でご覧いただきたい作品です。

というわけで、これから市議会議員選挙の期日前投票に行ってきまーす。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
minavo

5.0大人の視点で、深く考えさせられる映画でした。

2025年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

斬新

映画「教皇選挙」は、単なる政治劇や宗教の物語にとどまらず、人間の信念や葛藤を丁寧に描いた非常に完成度の高い作品です。登場人物たちの内面に迫る描写は緻密で、権力や伝統の中で揺れる人間性が非常にリアルに表現されており、観る者に深い余韻を残します。

物語の緊張感は最後まで途切れることなく、同時に時折見せる人間的な温かさや微妙なユーモアが全体のバランスを整えており、映像表現や光と影の使い方も非常に印象的です。宗教や政治に詳しくない方でも、登場人物の葛藤や選択の重みを自然に感じられる作りになっている点も素晴らしいと思います。

大人の視点で、深く考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ももか

4.0面白いよ。いや中間管理職ってマジで大変っていう内容w 枢機卿ですら...

2025年10月7日
PCから投稿

面白いよ。いや中間管理職ってマジで大変っていう内容w
枢機卿ですら中間管理職のつらさは全く一緒なんだな。。
教皇もちゃんと何とかしておいてほしいよね。マジラスト今後どうすんのさ。
思わずさじを投げたくなるよね。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
crono