劇場公開日 2025年3月20日

教皇選挙のレビュー・感想・評価

全845件中、161~180件目を表示

4.0最初は見分けのつかなかったおじさまたち、最後は見分けしかつかない。

2025年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ドキドキ

次代のローマ教皇の選挙。
 だなんて、スポーツに疎い私が友人に取り敢えずでついていく、野球観戦みたいなものだと思ってました。推しチームもなし、ルールもよくわかんない。選手名も知らない。
 「正直、誰が勝ってもイイですよ」という気持ち。
 しかも、困ったことにこの作品、無数のおじさまが出てくる。
 レイフ・ファインズが演じる主人公ローレンスは、その苦悩が表れたかのような額の皺が見事で(ペーパーをクリップしたくなる)まだ見分けがつくものの、聞き慣れない長い名前のおじさまたちが無数に出てくる。というか冒頭10分、おじさましか出てこない。
 そして開幕後15分も過ぎたらどうなるか。このおじさまたちがそろいもそろって、赤い上等のローブを羽織り、同じ格好をしだすのである。

 ヤバイ、わかんないかも。

 と、思いかけていたはずが、ローレンスが壇上で「ふぅむ、どうもつまらんな」と呟き、それまで読みあげていただけのスピーチ原稿を閉じるように。ふとした弾みで引き込まれていく。
 映画が上手いのです。

 特に日本人にとってはどこか遠い信仰、そして教皇という存在を視聴者がわかり、うなづけるような説き方が上手い。また何より秩序に習い一律にみえる枢機卿のおじさまたちそれぞれにも野心があり、欲があり、希望や葛藤もある。同じ赤いローブをまとっていても、その色とりどりなこと!
 どこか無意識に線を引いていた存在が自分とそう変わらず、同じくであると感じさせる共感の作りが上手いなと感じました。
 そして亡き前教皇に「自分は農場管理者」とローレンスが示されたように、鳥観図、俯瞰図の荘厳な建物を見下ろす引きの構図もとても美しい。

 しかも、ストーリーの構成も巧みで、全く選挙に興味がなかった私でさえ、気づけば誰が選ばれるのか固唾を飲んで見守ってしまいました。タイムリーであり、時代を汲んだ解釈や仕掛けも面白かった。

 印象に残ったのは
 「信仰は、疑念と手を取り共に歩むべき」というローレンスの台詞。
 信仰を、なにかへの確信と置いたとき、多くのことに当てはまることだなとも思ったのです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まほ

5.0信仰・信仰心とは…

2025年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自身は“神”の存在を信じないが…
この作品をカトリック信者がどう観るのか興味が湧きます。
リアルタイムに“教皇選挙”が行われて新しい教皇が選ばれた今…映画“教皇選挙”の結果が“キリスト教”とは!?“信仰”とは!?“信仰心”とは!?を問う内容かと…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Buddy

4.5衝撃的なラスト

2025年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

映画が放映されている時に現実のコンクラーベがあるなんてすごいタイミングやなぁ。って軽い気持ちで観に行ったらめちゃめちゃ面白かった!
無知すぎて、宗教のことはよくわかってない部分がたくさんあるけどそれでもしっかり楽しめたし知識欲が刺激された。
文化も言語も人種も何もかも違うのに、たったひとりの神への信仰だけでつながる集団ってすごいな。そして、とてもナイーブな難しいテーマもぶっこまれてるなぁって。
しっかり勉強してからもう一度みたい。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
まく

5.0見応えしかない、レッツコンクラーベ!

2025年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 29件)
えふいーねこ

3.0映画『教皇選挙』に映る信仰の輪郭

2025年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
もると

3.5さすが全員、枢機卿

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
hn

4.0期待以上におもしろかった

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

元々予告で気になってたけど、アカデミー賞を取ったのと本当にコンクラーベをやった時期と重なり実際に枢機卿が参考のため観たとのことだったので興味津々で映画館に。
全く宗教やら前情報を何も知らない状態で観たけどかなり面白かった。
はじめ顔と名前がちょっと一致しなかったけど、
だんだんとわかってきたし、色々な思惑が絡まっていて、これを指揮するのは相当心にくるだろうな…と思いながら観ていた。
最後の最後までドキドキと楽しみながら観ることできて大満足。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ささみ

4.0面白かったけど…

2025年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

公開時、タイミングが合わなかった。
まだ、上映をし、なおかつ
今週は観たい物がないので
レッツゴー💨
12:00からスタート。
フロアはものすごい混みよう。
いつもの席はゲット済み
93席中、8割程の入り
まだ、これだけ入るとはびっくり

主役のレイフ・ファインズさん
自分てきには、キングスマン以来
久しぶりと言う感じ。
重厚な演技が良かったです
重要な役どころのベニテス役の方は
映画初出演とか。
びっくりですね

面白かったですけど、
楽しいや悲しい、びっくり、感動など、
感情が揺れるような作品ではなく、
重厚な音楽と物音が印象的でした。

コメントする 6件)
共感した! 41件)
seiyo

5.0流れがわかり、人間模様が面白い

2025年5月25日
PCから投稿

泣ける

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
EE 145

4.5単純明快なミステリー

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ドキドキ

もう少し重厚なミステリーだと思ったのですが、予想に反して単純明快なエンタメ作品でした。
わかりやすくてよろしい。なかなか楽しめました。結末も好みです。
最後はきっちり感動しました。

色づかい(赤と黒や、白と黒)や、息づかいの音が印象的。特に息づかいはいい音のシアターで観たのでより臨場感がありました。

画がとても美しく、ヴァチカンを訪れたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まるそ

4.0映画は現実を描く

2025年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 37件)
近大

4.0より人間的

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムービー好き

4.5極上の政治サスペンス

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

元々興味があったのに加えて本物のコンクラーベがあった事で俄然見たくなって見にいきました。シンプルにめっちゃ面白かった!
野心や疑念が渦巻き謀略が張り巡らされた中、結局前教皇の策略通りに物事が進むという、なんだか金田一耕助映画みたいでした。
ラストは衝撃的でしたが、あの真実を知った時は主人公同様に自分にも大きな問いを投げかけられた感がありました…キレイ事で済まされない事も受け入れる真の寛容さを持っているのか?と

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぺぺまる

5.0上半期ベスト1かも…

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

始めはバチカン内での密室劇なので「退屈だなぁ…」と思っていたのが大間違いだと気付いた。これほどスリリングで濃密な映画は滅多に無い。役者達の芝居の上手さに緊張感がヒシヒシと伝わってきた。劇場で観た後に機内のビデオでも観たが、やはり面白かった。現実のコンクラーベではアメリカ人枢機卿が初めて教皇に就任したが、映画での新教皇に選ばれる人(誰とは言わないが)のセリフが印象的で、鋭く真実を突くものだった。ここの部分だけでもこの映画を観る価値はある。こうしてシスティーナ礼拝堂から白い煙が立ち昇ったでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
井の頭六郎

4.58手先を読む教皇とその継承者たちにより仕組まれた静かな変革

2025年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 53件)
Kazu Ann

4.5難解かなと思っていたらそうでもなかった。

2025年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

斬新

面白いと噂程度に聞いていたので、そろそろ上映も終わりかなという頃合いで観てきました。
なんと、200人くらいは入りそうな客席は私たった一人(笑)
平日の午前中とは言え、たった一人は初めての経験でした。

「登場人物が多いので覚えるのは大変かもしれない」
という話もちらっと聞いていて、私はその登場人物名を覚えるのが大の苦手なので、登場人物の多かった『オッペンハイマー』では遂に誰が誰だかわからず話が全然頭に入ってこないという失敗を犯しました(クリストファー・ノーラン映画はそもそもがいつも難解だけど)が、この『教皇選挙』は、登場人物がほとんどキャラがはっきりしていて、そういうことはありませんでした。話も実にわかりやすい。

なんたって、世界14億人?くらいの信者を束ねるカトリック教会の頂点に立つ教皇を選ぶコンクラーベ。近年は、キリスト教会の偉い人が性的スキャンダルに塗れることも珍しくないご時世、しかも選挙中はバチカンの中の狭い敷地で、徹底的に外部と遮断されて、極めて秘密裡に実施されるというその選挙。そこにスキャンダルを含ませたら面白くならないわけがない――。

派手なシーンはそんなにありません。ですが、演じてる俳優陣は年季の入った年寄りばかり、っていうか実際、何本も映画やドラマに作品に出てきた名優ばっかりで、ですから、ちょっとした会話シーンでもみなさん演技が上手なんですよ。燻銀の演技というかなんというか、ああいう味みたいなのは、失礼ながら若い俳優さんには出せないでしょうね、きっと。

ともかく、話は単純明快、「最終的に教皇に選ばれるのは誰か?」ってだけです。これ以上は黙っておきましょう。極上のミステリー映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
蜻蛉

4.5ラストを「まさか」と思うことの偏見を噛み締める

2025年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ようやく拝見してきました。
よく行くシネコンでは上映しておらず、職場から行きやすい映画館だと夕方の回はいつも満員。仕事の終わり時間が読めないので、前売りも買いにくい、という状態。
計画的に仕事を早めに終わらせる状況を作り、ようやく拝見できました。

実際にローマ教皇がお亡くなりになられた直後ということもあり、満席でした。

映画の舞台は、世界中でももっとも伝統を重んじる組織のトップを決める選挙で、改革派と守旧派、新興勢力が争うという構図。世俗とは隔離された環境下で、ひたすら投票を繰り返す中、いくつかの事件に翻弄される主人公。

話としては聞いたことのあるコンクラーベですが、実際にどのように行われているのか、それが映像として見られるだけでも興味津々(もちろん脚色や演出はあるでしょうが)。古いしきたりや規範に則って淡々と儀式は進んでいくわけですが、その一方で電波妨害装置を設置したり、スマホを取り上げられたり、といった現代的な側面も描かれる面白さもあります。
密室で行われるなんとも格式ばった儀式かと思いきや、部下を使って外の情報を集めたり、シスターのPCを覗き見するような自由さもあることがわかります。

そのような世界観を美しい美術や印象的な劇判、実力ある俳優たちと確かな演出手腕で見事に映像化されています。

物語はある程度予想がつく展開で幕を閉じようとしますが、そこで一つのサプライズが起きます。起きますが、それをサプライズとして受け止める心こそが多様性を損なった社会の一端であることも事実。
どれくらいの時間が必要なのか、わかりませんが、後年本作を見た人が「この話のオチがわからないんだけど」というくらい、多くの人が平等で住みやすい社会になることを願います。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
よして

4.5メッセージ(勝手に)受け取りました!

2025年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

ドキドキ

「教皇選挙」は、議会や大会社の会議のようで、「枢機卿」は社長や政治家、そのやりとりは狐と狸の化かし合いのようでした。
このタイミングですし、勉強の為に観ましたが、枢機卿の巧みな心理戦や根回しの方法は実に興味深く楽しめました。
製作時に、近々行われるであろうコンクラーベを念頭に置いていたのか分かりませんが、本物の枢機卿たちが、本番前に勉強の目的で本作を鑑賞したとのこと、ほほえましいエピソードです。現代社会において、戦争やDEIについての内容を盛り込むのは難しかったことでしょう。

選挙の過程で色々な考えが出てきましたが、わたしは「カトリックは他の宗教を受け入れる」というのを信じたいです。
ロシア正教、コプト正教などの各正教、プロテスタントの各宗派のみならず、われわれ仏教徒にも親しみのある教皇ですから、カトリック側も皆を受け入れてくれるはずです。

雨の中、到着する枢機卿のコートと傘の色が全て黒なのと、投票が困窮する中、中庭を歩き回る枢機卿の方位と傘の色が全て白など、映像の色彩も美しかったです。
セットのシスティーナ礼拝堂も、バチカン市国内の建物も趣がありました。
枢機卿の重厚で歴史のある衣装と、スマホやたばこ、電子タバコなどの対比もビジュアル的に面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Mikikar

4.0無駄な画がない

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロケーションの為か ちょっとしたシーンの画にも 退屈がない
何気なく 集まってタバコを吸ってる枢機卿たちすら画になってる
美意識だけで出来てる映画だなぁ
たまたま本家コンクラーベの影響でロングランかも知れないが 傑作です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sunaf

3.5登場人物わからなくなりがち

2025年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同じ衣装、同じ場面でたくさんの人がでてくる映画って、人の顔の見分けつかなくなる、名前も覚えられないっていうパターンになりがち。序盤からなるべく顔の特徴なんかを叩きこむようにして観ていた。
選挙ものの映画って何かほかにあったような気がするなあ、とずっと考えてて思い浮かばなかったけど、映画ではないけど白い巨塔?と思い至った。
白い巨塔に比べたら、全然品のいいストーリーだったけど、ちょっと物足りなさもあり。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
塩