「教会内で描かれる腹の探り合いと、どこを切り取っても映えるシーン」教皇選挙 カテキンさんの映画レビュー(感想・評価)
教会内で描かれる腹の探り合いと、どこを切り取っても映えるシーン
クリックして本文を読む
映画公開時、現実にローマ教皇が崩御され、より話題となった本作。
現実では和やかな雰囲気で行われたといわれるコンクラーベだが、作中は思惑渦巻くものに。
過去のスキャンダルや不正で脱落していく者、あからさまに我こそが次期教皇に!という者、表向きは自分はなりたくないと思いつつも席を狙っている者…。
主人公は自分は次期教皇にふさわしくない!と思いつつも次第に思ってしまう、次期教皇となった自分の姿を。聖職者とはいえヒトなのだと、心の動き方の描き方が実に生々しい。
最終的に決まった新教皇もまさかの生い立ちであり、本作が閉鎖された世界に対しての多様性や変革を唱えているのがよくわかる作品だった。
反面、外の世界へ出たがっていた主人公は結局のところ教会という枠の中から出られないというのが演技と演出だけでよく描かれている。
どこを切り取っても絵になるアングル、シーンひとつひとつとっても意思と意図をもって組み込んでいるのを感じる良作だ。
と、ここまでしっかりしたレビューを書いておいて一つだけ残念なことがある。
私個人に言えることなのだが、人の顔と名前を一致させるのが苦手な人にとって、誰が誰だか理解するのが時間がかかる(苦笑) 誰が票を得たかが中盤くらいになるまでわからず困惑していた。自分のデメリットスキルがまさかこんなところで…と、少々悔しく思った。
コメントする
