劇場公開日 2024年8月23日

  • 予告編を見る

サユリのレビュー・感想・評価

全173件中、1~20件目を表示

3.5Genre-Bending Horror

2024年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

Sayuri is a horror manga adaptation that goes all over the map. It begins as a horror house film, but the laughs ensue with the quiet grandmother turns out to be a cigarette-smoking martial arts hippie. The ghost's backstory takes the film somewhere between family drama and social criticism. With the subject matter, the laughs stop. A film unsure of its identity but undeniably imaginative.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dan Knighton

4.5やっぱりいいね!

2025年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

笑える

怖い

ドキドキ

やっぱりホラー映画にこういうばぁちゃんは必要。強いし明るいしメチャクチャだしで、ぶっ飛んだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
亀の旅人

2.5思っていたのと違い過ぎて笑った

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

斬新

一応…子供達とホラーをみるぞと意気込んでリビングで見てたんですけどね…下ネタを大声で叫んだあたりから様子がおかしくなりました。
最初はちゃんと怖かったし、なんでこんな小さな弟までと悲しい気持ちになりましたが後半もうなんか、すごくて。なんだあの安そうなCGは。ホラーなのかな?アクションなのかな?よくわかんないけどとりあえずあの父親が全部悪いので地獄行きでいいと思います🍌

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しのしの

3.0前半は型にはまった様な怖いホラー映画。 "たたり神" 級に鳥肌が立...

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

前半は型にはまった様な怖いホラー映画。
"たたり神" 級に鳥肌が立つ。
後半は型破りで展開が読めない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナイン・わんわん

3.0あれ?

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

WOWOW視聴より
前半はホラー感あったのに後半からおかしな方向に。
戦闘系に転換(笑)
お陰で安心して観れました。

サユリは超ブスだった。特に顔のブツブツはヤバい。
怖いってよりキモかった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ノブ様

4.0ホラーなのかよくわからないが、良い

2025年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

楽しい

怖い

前半は不気味な雰囲気漂うバチバチのホラーだが、後半の婆ちゃん覚醒後は青春✕コメディ✕バトル要素が加味される。
とはいえ後半もしっかり面白く、ラストはほんのり感動した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
梅干し

4.5新感覚ホラー

2025年7月15日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

怖い

面白すぎて何回も観ちゃいます(笑)
途中ちゃんと怖いし、でも最後は悲しい…
ばーちゃんの『中身良く、外良く、命を濃く』が心に響きます。
ボケてるばーちゃんも可愛いw
あと主人公の男の子が良い!!
最近NHKの夜ドラにも出てましたね

でも1つ思ったのはサユリの妹は何も事情知らないだろうに、妹からしたら急にお姉ちゃんがあんな風になってしまった訳で。妹は殺さなくても良いんじゃないかなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
凸子

4.0えっ、ホラーじゃなくてアクション?でもやっぱりホラー(笑)

2025年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

興奮

驚く

朝から整体に赴きその足で掛かり付けの病院で薬をもらい、帰ってきたら明日から食料品の値上げと知って買い物まで済ませた代休なのに休めないマ王💦
そんな中、前々から気になってたジャパニーズホラーでR15と気合いも入ってたから、公開時には「あれ?邦画なのに観たい」と感じてしまった映画『サユリ』が遂にU-NEXT解禁になってるじゃん😆
ポイントもお手頃だったので軽い気持ちで和風パスタ&コーラをお供にして鑑賞に挑んだ次第だ🫡

7人家族のうち5人も呪い殺される前半と後半の呪いに立ち向かう残された2人の落差が邦画史上ハンパない😂
いや、落差ではなく昇差か?←こんな言葉は無いと思うがマ王の語彙力が足らないだけ
いやね、間違った言葉(表現)を使ってしまうくらい後半のハイテンションは最早コメディである😁
そしてホラーらしからぬハッピーエンド(まぁ結構死ぬんだけどね)にマ王的には「ジャパニーズホラーは?」と鑑賞後に問い合わせたかった←ん〜何処かにだ
ただしっ‼️オススメである🤣
コイツはマ王が初めて『フロム・ダスク・ティル・ドーン』を観た時の衝撃と似ている🥸
あのごった煮感というか多国籍感というか、映画の約束事を乗っけた卓袱台を星一徹の如くひっくり返す感覚を久々に食らったワケさ😝
もしかしたら、この手の手法を気に入らない方も多いと思うが、マ王的には洋画テイストも相俟って楽しめました✨
邦画もこんなホラーが作れるなら未来は明るいかもよ🤔

ていうか原作あるんだね、コレ🥸
機会があったら読んでみます(どうも内容違うっぽい)

本作はホラーでもR15ホラーなので流血ありですけど、最後はスカッと出来るし笑顔で終われる映画となっております😁
が、前半の静かに残酷な恐怖に耐えれて後半の「なんじゃコリャ⁉️(松田優作風)」展開が許せる方はご覧ください😬
ある意味、ジャパニーズホラーの定石を覆す映画です🌀

さて、本来はマ王は映画禁止令中なので今夜、映画を観たのは内緒にしておいてくれ💦

映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆
ジャパニーズホラー度★★☆☆☆(今回は星評価に自信がない)
太極拳は凄いんだよ度★★★★★

コメントする 1件)
共感した! 2件)
マ王

4.0たまらないくだらなさ

2025年6月27日
Androidアプリから投稿

ある意味コメディであるホラー映画を次のステージに押し上げた面白い作品だと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ほくほく

3.5ばあちゃん覚醒

2025年6月27日
スマートフォンから投稿

前半ホラーで後半ばあちゃん覚醒復讐じゃ幽遊白書の幻海師匠見たいなw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひろ

4.0良いホラーだった

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悪霊に心の弱さを見せたらつけ込まれる、生命力こそが相手を倒せる、愛の力も大事と教えてくれる。元気ハツラツ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうき

4.0言われる通りで、生きているものの恨みのほうが強いよね(笑) そう考...

2025年5月23日
Androidアプリから投稿

言われる通りで、生きているものの恨みのほうが強いよね(笑)
そう考えるととっても合理的な展開で納得感もありつつホラー作品でありコメディ作品であり、とっても満足度が、高い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハラオ

3.5ホラーとコントは紙一重

2025年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

怖い

斬新

SF映画とホラーは親和性が高い。
同時にホラーは紙一重でギャグになる。
例えば「リング」でテレビから貞子が出て来る。でもちょっと見方を変えればドリフのコントのようにも見える。すれすれをに狙うのが映像作家の腕の見せ所。
前半は怖かった。ホラーとして良く出来ていると思います。
中盤からね。恐いというよりなんか笑える。
減点とするのは酷かもしれない。たぶん監督は狙ってやっている。
だから好みの問題なのかもしれない。
ひたすら元気のいい高齢者。
呪いをはね返す方法は「鍛えればいい」
まあ。その通りなんだけどさ。
どうあがいても、どうにもならない不条理がホラーじゃないの?
でも不思議な感動がある作品ではある。
物凄く高評価と言うわけでは無いけれど、けっこう楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レッサーパンダ

4.5ホラーなのに、観終わった後夜寝るのが怖くない

2025年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

家の中に少女の霊が出て、と前半はまでは割とよくあるホラーなのに、後半の展開が意外過ぎる。
割と残虐なシーンがあるからR-15指定なんだろうけど、それとは別の理由で地上波では放映できないというw 地上波で流されるのが嫌なのか監督w
原作にはないシーンも多いけど、原作者が本当にやりたかったホラーの新しい形を映像化した感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eうさぽん

3.5何これ映画

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中古の一戸建てに越して来た神木家は、家に棲み着く霊に次々と襲われ命を落としていくが…。
同名漫画の映像化作品。Jホラーを覆すような展開と、Jホラーらしい陰湿なジメジメした雰囲気の掛け合わせがマッチした不思議映画。サユリの触手あたりに白石晃士らしさを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いと

4.0命濃くして生きろ!84点

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

怖い

最初はホラーからいきなり戦いへ。
少し血が出たりと大人寄りのホラー。そこからの展開が笑えるな。ばーちゃんVSデカブツ幽霊の戦い。
一度もダレずに最後まで楽しくそして怖く見れた。
根岸さんの演技に驚きました…!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あっぷる

4.0やられっ放しじゃ終わらせない!衝撃の二部構成

2024年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

「貞子VS伽椰子」、「コワすぎ!」シリーズetc…バトル×ホラーに定評のある白石晃士監督が、押切蓮介氏の漫画「サユリ」を実写映画化。
原作を全く知らない状態で鑑賞したが……まぁ何とも怖がらせてもらったし笑わせてもらった。原作がそういう作品である事だけは知っていたが、ここまで宣伝から何から何まで振り切って映画化したその清々しさと、単におバカ映画というだけに終わらない作品としての完成度に驚いた。

予告などからも匂わせられているが、この映画は二部構成となっている。
前半数十分は正統派なホラー映画。中古の一戸建てに引っ越してきた矢先にどこかから聞こえる不気味な笑い声、時折現れる少女の霊、そして不自然に次々と命を落としていく家族……恐怖演出は王道中の王道。シンプルイズベストな怖さだ。

そして後半。前半のホラーは前フリ、ここからが本編だ。
家族が立て続けに取り殺され、主人公・則雄も万事休すかと思われたその時、朝日と共に則雄を救ったのは序盤からずっと認知症でボケていたはずの祖母・春枝であった。悪霊に家族を殺された怒りで認知症から目覚めた春枝は、則雄と二人で「アレを地獄送りにしてやる」と、高らかに復讐を宣言するのであった……。

悪霊と真正面から戦う。呪われた家から逃げるのではなく、途中でなし崩し的に戦うのでもなく、自らの意思で戦う事を選択する。王道ホラーだった前半から一転、バトル映画に早変わり。キャッチコピーの「見せてやる、極上の地獄を」が人間側のセリフだとは一体誰が想像しただろうか。
人を殺すほどの力を持つ悪霊に、一体どうやって対抗するのか?ここが最高に面白いポイントなのだが……それは是非劇場で確かめていただきたい。

敵が悪霊化した経緯まで詳細に描かれる為、観終わった後のモヤモヤ感は皆無。それどころか、青春映画を観た後のような爽やかな後味が残る………。「生きる」というテーマやメッセージ性もはっきりしており、「明日からも頑張ろう」という謎の活力すら湧いてくる。なんとも奇妙な映画である。

欠点としてはR15指定という事もあり、一部台詞が極めてお下劣な事である。性的な方の下ネタが決め台詞のように恥ずかしげもなく使われる様はある種のカッコよさすら覚える上に、悪霊という死した存在に「生きる力」を支える三大欲求の一つ「性」で立ち向かう、という理屈も一応通る。かつギャグとしても笑える人には笑える……という感じではあるが、如何せんお下劣過ぎるので人によっては不快感を覚えるだろう。家族や異性なんかと観に行った日には気まずいなんてものではない。
また、純粋な「ホラー映画」を観たい人もこの映画を観てはいけない。この映画の本編は後半のバトルなのだから。

公開から1ヶ月が経過し、終映する劇場も増えてくるとは思うが、ここまでの文章を読んだ上で「観たい」と少しでも思った方は是非とも劇場へ足を運んで頂きたい。おバカ・B級的なノリが好きな方、カッコいいおばあちゃんが見たい方、可愛らしいヒロインが見たい方……色々な方にオススメしたい映画である。

この映画の出来とインパクトは素晴らしいものだが、それに触発された凡庸で薄ら寒い二番煎じが現れない事を祈りつつ、このレビューを締めようと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅわとろん

3.5生命力こそ全ての源

2024年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

生命力を高めて悪霊をぶっ倒す!
ババアも孫も元気ハツラツ!!
グロ描写は充分だが、もうちょっと幽霊の怖い描写がほしい そこだけ物足りなかった
ガチホラーというよりエンタメ映画だが
カップル親子で見る時は下ネタ注意⚠️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イエティ

2.0予想以上にジャンルが変化 「ホラー 後 コメディ」

2024年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

10月03日の木曜日までやってるのかと思ったら29日日曜日で上映終了でしかも金曜土曜と休映とのことで、急遽日曜日に時間を作ってなんとかギリギリ最終上映で鑑賞。日曜で終わりで金土が休みとは同じく思わなかった人が多かったのか、公開して間もない映画かと思うくらいの人の多さで、最終上映のシアターらしい静かな雰囲気はあまり無かったです。

後半は婆ちゃんが覚醒してアクションに変化するというのは予告編などによって予め承知の上でしたが、ここまでとは聞いてませんでした。数年前の「事故物件 〜恐い間取り」みたいな感じで、ホラーもそこそこ残しつつお化けとバトル 的な展開を予想してたら、想像以上に後半はホラー要素が解消して、もうほとんどアクションコメディ。演出がもう完全にホラーじゃなくなっちゃいました。ワンシーンくらいはホラーが戻ってきますが、それも一時的で、ホラー映画としては変化球過ぎました。変化球の変化の仕方、ぶっ飛ばし方が悪い方に寄ってしまいましたね。ふざけてましたね。

ホラーからバトル系に変わるこのパターンというとやはり「事故物件 〜恐い間取り」を思い出すと思いますが、アレより酷いですよ。

前半はホラーって聞いてたので、キャッチコピーとかの画を観て、後半はさておきホラーシーンは先日の「あのコはだぁれ?」以上の恐怖が期待できそうだなあと思ってたんですが、前半を中心にホラーシーンだけくり抜いても、「あのコはだぁれ?」の方が恐いです

チラシにあった「新しい」ホラーとか「新型」「進化系最新」ホラー「変化球」「ぶっ飛んでる」などという見出しがホラー映画で用いられている際は要注意だと学びました。

エンディングくらいは不気味な音楽やホラー映画によくあるおまけ映像も入って、ホラーだったことを思い出させてくれるのかと思ったら... 終盤とエンドロールだけ観たらあれ感動物語かなんかだと勘違いしますよ。

もっと「極上の地獄」とやらを中途半端に終えずにしっかり最後まで魅せて欲しかったです。

ホラーとしてはほとんど評価できず、怖そうな感じを醸し出されていただけに散々言ってしまいましたが、婆ちゃん役の根岸季衣さんの演技力はさすがでした。認知症を患っている通常モードのときの普通のお婆ちゃんと覚醒ver. の時の婆ちゃんの切り替え方が流石の演技力でした。覚醒時の演技はほんとすごいです。別人格感がしっかりと表現できています。体当たり演技って感じでした。通常モードの時からフラグかのようにちょいちょい覚醒時の人格が見え隠れするのでそこにも注目です。

ということで、評価としては、★3与えても良いかなあと思ったのですが、チラシなどを見た感じよりも期待してたほど前半さえもホラー感や怖さが感じられなかったので、ちょっと厳しめに採点しました。前半だけでももっと恐怖や「地獄」を感じられていたら★3くらいは出てたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画倫理機構
PR U-NEXTで本編を観る