劇場公開日 2025年8月1日

行きがけの空のレビュー・感想・評価

全13件を表示

4.5小樽と踊る女の子

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

幸せ

ドキドキ

Otaru and a dancing girl. あるいは A girl dancing with Otaru.

岩井俊二や村上春樹の作品群に通じる設定や要素に満ちている。かつての恋人、その娘、手紙、小樽とくれば岩井監督の「Love Letter」とその“アンサー映画”である「ラストレター」を思い出す。優しくも憂える男性主人公、北海道、素敵な女の子といえば村上春樹の「羊をめぐる冒険」「ダンス・ダンス・ダンス」、そしてアニメ映画「めくらやなぎと眠る女」とオムニバスドラマ「地震のあとで」でそれぞれ映像化された「UFOが釧路に降りる」。単に要素が共通するだけでなく、抒情性やメランコリックなテイストも両クリエイターを想起させる。

まず、三浦貴大の演技がしみじみと良い。大きく表情を変えることなく、よく通る声のわずかな調子の変化や目の繊細な表現で、複雑な心の動きを伝えている。6月封切りでロングランヒット中の「国宝」での演技が絶賛され、この「行きがけの空」のあとにもう1本の主演作「やがて海になる」が10月に控えるなど、三浦にとって2025年は再評価と飛躍の年になりそうだ。

美歩役・服部樹咲は長編映画初主演作「BISHU 世界でいちばん優しい服」のよい印象が残っていたが、同作以上に持ち味と魅力を出せていたように思う。幼少時からクラシックバレエを習い大会での入賞も多数あったようで、本作ではコンテンポラリーのダンサーを夢見る高校生として説得力のあるパフォーマンスを披露。序盤では港湾を一望できる倉庫の屋上で、また終盤では(物語上は横浜の設定ではあるが)レンタルスペース(撮影場所は小樽市東部にあるアートヒルズ望海)の壁一面の窓から見える小樽湾の前で、優美かつダイナミックな踊りで魅了する。

個人的な好みではあるが、素敵な女の子がダンス系の本格的なパフォーマンスを披露し、映画内の世界からさらに別のステージへと観客を誘ってくれる作品が大好きだ。特に印象に残っているのは、岩井監督作なら「花とアリス」の蒼井優(バレエ)、「鈴木家の嘘」の木竜麻生(新体操)、「ぼくのお日さま」の中西希亜良(フィギュアスケート)など。これらの中にお気に入りがあれば、「行きがけの空」も好きになる可能性大だろう。

最後に、小樽のロケ地がらみの余談を。2023年10月に法事で北海道に行き、半日ほど空いたので小樽と余市を駆け足で観光した。そんなわけで、本作を観始めて小樽駅前や運河、倉庫のあたりを歩いたなとか、美歩が早朝バイトをしている三角市場で行列待ちして海鮮丼食べたなあなどと懐かしんでいたが、旧手宮線の線路の(三浦貴大と葉月役・神村美月が話す)シーンで、そういえばここを通りかかったときちょうど大人数のロケ隊が準備していた、と思い出した。もしやこのシーンの撮影か、だとしたらちょっとした縁だなどとわくわくしながら鑑賞後にネット検索したところ、「行きがけの空」の小樽ロケは2022年11月で残念ながら1年ほどずれていた。さらに調べると、私が遭遇したのはNetflixドラマ「さよならのつづき」(有村架純・坂口健太郎主演、2024年11月配信開始)のロケ隊だったようだ。こちらは未見だが、やはり小樽のあちこちで撮影したようなので、小樽や北海道のファンはよかったらチェックしてみて。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高森 郁哉

4.0おそらくはかなり低予算の映画。でも心に響くものはありました

2025年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

14日で上映終了の案内に慌てて行ったら、21日までに延びてたw(良いことです)
観たいと思っていた理由は予告編のコンテンポラリーダンスのシーン(「キリエのうた」の海辺のダンスシーンを想起)、「国宝」や「愛にイナヅマ」でも演技が光った三浦貴大さん主演、そして「ポスター撮影・題字:藤原新也」のパワーワード、という3つの要素から。

観て正解だった。
何を表現しているのかしっかりとはわからないけど、心に残る踊り。主演の2人にとって大きな出来事が起きているにもかかわらず、淡々と進む物語。不自然さや都合の良さを感じさせない筋立て(小樽の街紹介のためかロケーションがやたら変わるのはご愛嬌)。メインの2人とおそらく観ている人の多くがそうあってほしいと願う結果は得られなくても、希望の灯は確かに点って幕引き。家族、夫婦、過去の恋人、人と人の縁といった人間関係を説明しすぎずに少し乾いているくらいの冷静さで描いていたと思う。
上映館数も回数ももっとあっていい映画だと思うんだけど、武蔵野館でも公開週から午前の1回だけってのは厳しいね。(観た日はサービスデーだったからか、前段は満席に近いくらい入っていましたが…)

あ、一点だけ。推薦受験させられるくらい影響力がある人がすぐ近くで一緒に見て、いの一番に拍手しちゃったら、審査員も拍手しなくちゃ…な感じになるだろうし、合格しちゃうよねーって、そこだけは、不自然だったかなー。ただ、小樽の屋上での踊りも、このテストでの踊りも本当に良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たずー

1.5準主役の服部樹咲さんに注目している

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

準主役の服部樹咲さんに注目しているので観たのだけれど、物語としてはそれほど面白いとは思えなかったかな。

小樽が舞台です。
この猛暑に、秋から冬の小樽のお話しを観ても、何だかピンとは来ない感じでした。

主役の三浦貴大さんは、この映画ではそれほどパッとしなかったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

3.5どこに向かう途中なのか

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
うすたら

4.5ダンスシーンはさすが圧巻

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

父親であって欲しいと願う美歩と、じゃなかった場合を考えてない望月。さらに強く願う友人と、なんだか静かに覚悟している妻。結果はある程度分かっていたものの、ちょっと寂しい。
子供を欲しがらなかった理由が明らかになり、2人の境遇を重ね合わせると、引き寄せ合うのは必然だったように思える。
服部さんが出てることもあって、ちょっと『ミッドナイトスワン』とも重なった。
ずっと静かだけど、こういう作風は好き。

難点をいえば、ストーカー後輩が早々に引き下がってしまい、期待してたより薄味だったのが少し残念。もっとビンビンに居場所突き止めるくらい、へこたれないストーカーであって欲しかったかな?
望月さんはカフェで気づかれたり、ネットニュースに出るような俳優なのに劇中のお芝居が、規模も内容も小劇場みたいでちょっと違和感。予算の関係なのだろうけど、もうちょっとどうにかならなかったものか。

病室でうつむいた顔がお父さんそっくりだった。若い頃はお母さん似と思ってたけど、男は年取ると父親に似てくるもんだな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コビトカバ

2.0面白さが分からなかった

2025年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すごくふんわりとした映画ででした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チャーリー

3.5あんな建物の屋上に勝手に入れるのかな、とか、 美容師の資格持ってて...

2025年8月3日
iPhoneアプリから投稿

あんな建物の屋上に勝手に入れるのかな、とか、

美容師の資格持ってて経験もある人が、
ひとり親だからってそこまで生活に困ることあるかな、
美容師はもうしなかったのかな、とか、

いくら劇団持ってても、舞台俳優で有名だからって、
そこまで顔とか名前とかが知れ渡るとかってありえるかな、とか、

違和感は拭えないんだけど、

全体通してのメッセージはいい感じでした

三浦貴大、いい味出してました

主人公は、ダンスは良いけど演技(台詞回し)は微妙な感じだった

喋らないと表情は良いので、

これからですかね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jung

3.5ストーカー付きJK

2025年8月3日
Androidアプリから投稿

幸せ

二人暮らしだった母親を亡くしたJK2と、母親の嘗ての恋人だった俳優兼演出家の交流の話。

母親を亡くして3ヶ月の小樽で暮らすダンサー志望の星野美歩が、母親が昔使っていた携帯電話に写真やメールが残っていた、そこそこ有名な望月建斗に手紙を書いて巻き起こっていく。

もしかしたら父親かも?と感じつつも、心がないとまでは行かない心が足りない三浦貴大の醸す空気感が絶妙。

そしてそこからのイマイチスッキリしない感情の機微はナイス展開。

それ以上拾わないなら、結構後からわざわざ出自のこととか嫁さんのこととかそこまで重くノセなくても良かったかなとは思いつつも、メインストーリーは甘過ぎるでも重過ぎるでも無い話しに、ちょいコミカルなキャラを織り込んでいて、尺も適度で観易いしとても面白かった。

ところで…星野美歩役の子が祷キララにみえて仕方なかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Bacchus

3.5静かに重い

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

亡くなった昔の恋人の忘れ形見からの手紙をきっかけに父性が芽生える姿が描かれる。たんたんとしながらも重い内容。親を亡くした子と親になることを拒否した男の微妙なつながりが惹き込まれる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ショカタロウ

4.0私ね、お腹すいた

2025年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

北海道・小樽を舞台に、母を亡くした少女の成長を描いた人間ドラマ。

映画館を出て、空を見上げました。
小樽の空ほど綺麗ではないかもしれないけれど、ここの空も家族や大切な人、故郷の空とつながっているのです。

時の流れとか、人との出会いや別れとか、とても不思議だなと感じます。
いつか自分も過去と向き合うときが来るかもしれないけど、あの時の選択は間違ってなかったと思えるように、笑顔でいられるように、歩んでいこうと思います。

美歩役の服部樹咲さんのしなやかなダンスに引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tnk_san

4.0人と人の不思議な縁(エニシ)は希望へと繋がります

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

この娘はもしかしたら自分の子供かも知れない。
高校2年生の美歩が現れてから建斗の中で静かに動き出す心の揺らぎ。
亡くなったと言う美歩の母親と付き合っていた事は事実。母親の携帯電話に残る楽しそうな2人の写真。
今の父親への嫌悪感から、きっとこの人が自分の本当の父親だと願う娘と思い悩む建斗。
でも実の親子であろうとなかろうと、親を亡くしたこの先の未来ある少女を放って置くわけには行かない。
袖振り合うも多生の縁。
建斗と美歩の心のふれあいが実に上手に描かれています。
そして病に苦しみながらも建斗を思いやる言葉をかける妻・涼子の存在も温かいです。
内心は穏やかではいられないであろうに、その本心に夫婦の絆を見ました。
そんな物語が小樽の美しい風景とオーバーラップしながら進んで行きます。
三浦貴大さんは複雑な心の機微を演じて見事でした。
服部樹咲ちゃんも不安と期待、揺れ動く多感な時期の少女を演じて素敵でしたね。
そして幼いころからやっていたと言うダンスも素晴らしかったです。
片山友希さん演じた唯と美歩が信頼を寄せ合える友であるのはわかるのですが、その関係性がそこに至るまでの過程がわからなかったのは少し残念でした。
菜葉菜さんも実に難しい役だったと思いますが、さすがに実力者でした。
不思議な縁(エニシ)。人と人の繋がり。家族への思い。それぞれの愛の温かさが希望へと繋がるのだと言うことを感じさせてくれました。
いい映画を見ました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たつのこ

5.0もう一度観たい

2024年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

知的

関東に住んでいます。たまたま山形でこの映画を観たのですが、とても良い映画だったので、ぜひ東京で劇場公開をして欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mikitowa

3.0母の死

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

母の昔の恋人に手紙。

昔の恋人が来てくれた。

DNA検査したけど、父じゃない。

協力してくれた。

オーディションに受かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
完
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。