劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1630件中、801~820件目を表示

5.0「言うは易く行うは難し」

2025年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

私はこの映画を観た直後は、その圧倒的な美と熱量に言葉を失った。一俳優が女形を踊り切った二人の踊りは見事だったし、監督からはそこに役の人となりや心情を滲ませる演技を要求されたと言う。歌舞伎役者を父に持つ寺島しのぶも、二人がボロボロになるまで演じ切った様子を絶賛していた。この映画は一流の俳優陣と、一流のスタッフがそれぞれの域をもの凄い熱量で作り上げた、奇跡のような映画だと思う。また、喜久雄の子供時代を演じた黒川想矢の女形も素晴らしく、また演じることに傾倒していく演技も目を惹かれるものがあった。この先、どんな俳優になってゆくのか楽しみな一つになった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
もりりんmt

3.0粗削り

2025年7月4日
iPhoneアプリから投稿

テンポよく話が進み、3時間を感じないスピード感で進む。
ただ、王道の展開で先が見えてしまったし、重要な心理描写を描かないまま進むので、正直粗削りに感じてしまった。

3時間もあったのならもっと描ける部分があったのではないか。
もっと削れる部分があったのではないか
と思ってしまう。

自分の人生では到底味わうことのできない歌舞伎の世界をリアルに醜くも美しく描いた描写はとても引き込まれるものがあった。
世界観を味わうだけでも観る価値は大いにある。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
kain

4.5役者として最高の景色を見るために

2025年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

人生の終盤にいる僕がこのような人生絵巻を見ると自分の人生と重ね合わせて観てしまう。歌舞伎という超伝統社会の中で、後ろ楯なしのアウトサイダーとして生き抜いた男の人生は感動的である。その激動の人生はヤクザの抗争で大親分である父親を殺されることから始まる。激しい浮き沈み、犠牲にされる女性、というと上昇志向の塊のような灰汁の強い男を想像するが、彼は彼の歌舞伎同様しなやかな男だと僕は思った。
彼の目指したものは富でも名誉でもない。歌舞伎役者として、最高の景色を見たいという一心で生き抜いたのである。
そして節々で彼の人生を導いた田中泯演じる人間国宝小野川万菊、そして歌舞伎という伝統的な社会の在り方にどこか懐疑的で喜久雄を陰から見守り続けた雑誌記者竹野の存在は忘れられない。この記者は在日として日本社会のアウトサイダーとして生きる李相日監督自身なのではないだろうか。
訂正/三浦貴大が演じた竹野は興行会社の社員ですね。

コメントする 3件)
共感した! 17件)
ゆみあり

3.0元ネタの「覇王別姫」と比べたら過大評価が過ぎる

2025年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

決して悪い映画ではないです。
美術や俳優陣の演技に関しては文句なしだと思います。演技派という印象はありませんでしたが、お二人とも素晴らしかったです。

ただね、皆さん大絶賛されてますけど、元ネタの覇王別姫と比べれば過大評価が過ぎるなぁと。あっちは映画史に残る傑作映画ですが、こっちは邦画界で1年に何作かお目にかかるクラスです。

皆さん元ネタの映画観てきてください。まじで。

特に気になったのは登場人物の心情を説明しすぎなところ。特に竹野という登場人物の演技の臭さが目立ちました。
とある登場人物の死の場面にて、彼がポロリと漏らした一言。正直言わんでええやろと思いました。そんなん言わなくても映像で十分伝わります。

かと思えば、女性陣の描写があまりにも簡素だったりして。

余白を大切にしたいのか???観る人みんなが楽しめる分かりやすい映画にしたいのか???

考えれば考えるほどストーリーのチグハグっぷりが目立ちます。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
kiki

3.5『国宝』というタイトルの強さ

2025年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ドキドキ

演者も舞台もとても良かったし、熱量も努力もひしひしと伝わってきた。それだけに、タイトルにもなった国宝というものの凄さが、伝わって来なかったのが残念に思う。田中泯さんからは素人目線ながら一端を感じたように思う。

原作が長いようだから、映画の尺に直すのは非常に苦労するだろう。すごく長く感じた。どのシーンも良かったように思うが、物語を再編せずに削れないものを並べたのか、それぞれのシーンの効果がうまく連動してないように感じたのは気のせいか。物語がぶつ切りになっているのを感じた。原作が大作であることの難しさか。

とはいっても、久しぶりに映画館で観た映画は面白かった。興奮して家でたくさん喋ってしまった。一生懸命がすぎる作品は良い。面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
澄守

5.0圧倒されて、しばらく動けなかった。 演技力でひたすら殴られる感じ。...

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

圧倒されて、しばらく動けなかった。
演技力でひたすら殴られる感じ。
ただただ素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
しお

4.0血がものを言う歌舞伎の「特殊な世界」。

2025年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

伝統芸能である歌舞伎をこんなに臨場感あふれるドラマティックな映像にしたことに称賛を送りたい。中村鴈次郎さんはじめ歌舞伎界の全面的なバックアップがあってこそであろう。出演者の舞台での舞は当然であるが、舞台演出や観客もすべてがそれらしく見える。歌舞伎を「本物」らしく見せることには一切妥協していないと感じられる。歌舞伎の美しさと内容の奥深さを満喫できる映像体験である。
歌舞伎の舞台の再現であるとともに、特殊な歌舞伎界を舞台にした「人間ドラマ」である。部外者からは、何となく世襲制でやっているなというくらいの認識しかない歌舞伎の世界だが、「血」のつながりがある種絶対的であることが良く描かれている。歌舞伎の中の人間だけでなく、応援する人たちも同じ意識である。喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)は、そんな歌舞伎界に翻弄されながらも、芸の道をひたすら究めようとする。名門の家に生まれた「血」の俊介と、部外者ながら圧倒的な「才能」の喜久雄の対比がとても分かりやすくて面白い。俊介にとって喜久雄は、当然自分が占めるべき場所を奪った憎っくき相手であり、喜久雄にとって俊介は、一度逃げ出したくせに戻ってきたら自分を(間接的にではあるが)追い出した恨みの相手である。しかし二人とも歌舞伎が大好きであり、本当はお互いが大好きである。二人で演じた「曾根崎心中」には、そんな心情があふれ出ていて涙せずにはいられない。
そんな二人を見続ける重鎮(半次郎と万菊)の厳しさと優しさが、この物語をより深みのあるものにしている。特に半二郎が喜久雄の身の上を案じて「芸で復讐してやれ」みたいなことを言うのにはグッときた。万菊は喜久雄にも俊介にも的確な指摘をします。さすが人間国宝です。
歌舞伎の世界だから起きた「血」と「才能」をめぐるドラマである。喜久雄が悪魔と取引してまで追い求めたものを果たして得たのかよく分からないが、その一つの結果が「(人間)国宝」であるのは間違いない。上映時間の長さを感じさせない上質のエンターテインメントでした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ガバチョ

5.0あっという間の3時間

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

長編観たいです。
3時間は、あっという間でした。
これほどの作品を、
一回では消化できません。

ポップコーン食べる時間はありませんよ。
心して観たまえ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
はじめちゃん

3.5ヒトの顔が美しかった

2025年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

歌舞伎の演目が美しかった。演者の頬を涙が伝うシーンも大変多く美しかった。出演者陣熱演で、主役は吉沢亮さん以外ありえないかなと感じた。美しかった。

しかしわたしの心は揺れず涙も流れなかった。枯れてしまったのかしらん。ヒトの表情や所作の美しさに花火を見るように見とれていたのかな。

本来の歌舞伎の演目が醸す情念の濃さに比べて、映画のストーリーは想像していたよりあっさり進み、どの人にも感情移入できないまま終わりました。美術館行ってきた感じ。それは意図なのかな?

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ekmek

5.0凄みの緊張感が終始続く名作

2025年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

他の映画での予告を見て、この作品を知りました。ネットとラジオで「凄い」とだけ聞いて、どう凄いかの情報を聞かずに観賞。
あっという間の3時間だった。。。。
 一分の隙がなく、終始緊張感を感じるけど、嫌な緊張感ではない。でもその緊張感のことを言語化出来ない。
 歌舞伎は一度だけ観劇したけど、歌舞伎を知らなくも楽しめる。でも、知っているとより一層楽しめるだろうと思う反面、歌舞伎関係者やコアなファンがどこまで納得出来るか。。。。

 一番印象的なのは「小野川万菊」役の田中泯さん、化け物ですね。演技・・・なのに演技ではない・・・化け物。全てを見透かしたような表情、手招き本当に恐ろしいです。
 でも、一点だけ疑問なのが、万菊は人間国宝なのに何故最期がひなびた旅館なのか???
「Perfect Days」でも存在感有りすぎるくらいの出演をされていたのが印象に残っているので、凄い方です。

 次に印象的なのは「花井半二郎」約渡辺健さんとその妻寺島しのぶさん。もう、文句無し貫禄十分な重厚な演技です。

 そして、その次に吉沢亮と横浜流星が自分的には凄いと思ったのですが、彼らのキャリアから、ここまで素晴しい演技と存在感を示すということは、相当な努力と思考と葛藤の積み重ねがあったのだろうと想像できます。役柄と全く同様に、もの凄い重責ですよね。引き受けきったと思います。

 そして・・・ビックリしたのが永瀬正敏さん、エンドロールで「え???いたの???何役??」と調べたらヤクザの親分さんでしたか・・・・いやぁ~~それほど判らないほど役になりきっていたと思いました。

 この作品で「歌舞伎を見に行こう」と思う方が沢山増えるような気がします。でも「芸事に全てを捧げる」役者さんが存在しても、物語のような波瀾万丈なシチュエーションはまぁないでしょうから、理想と現実のギャップに戸惑う弊害も出てきそうな気がします。(実際の観劇ではカメラークもBGMもないので)
 「原作を読んでみたい」人も増えるでしょうね。私も原作小説買いました。

 この作品を見ていて、モーツァルトとサリエリの「アマデウス」とJAZZを極めるため狂気のステージに没入していく「セッション」が思い浮かびました。あとは「JOKER」かな・・・犯罪は犯さないけれど、どん底を味わった感情が弾けて、覚醒する様がオーバラップしました。

 李監督の手腕でしょうね。彼の描くイメージを周りのスタッフとキャストがちゃんと受け取り形にしていくチームワークの勝利ですね。

 最後に、3時間の大作ですが全くダレないどころか、もう一度スクリーンで見てみたい(派手なアクションなど無いけれど、スクリーンで見た方が世界観にグっと引き込まれます)し、この先何年経っても色褪せることのない、名作であり大作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ヤナコ

4.0国宝

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

主軸のお2人を始め豪華な俳優、制作陣の情熱が伝わってくる熱い映画でありました。歌舞伎が世の中の出来事を舞台の上に傾(かぶ)いてきたことを思えば、いろいろなことのありすぎる歌舞伎の世界をみごとに傾いたといえ、そこに生きる人の心情を描き尽くした心打たれる映画です。でも、そこに匂わされているほんとうの歌舞伎界の名優と映画の中の人を一緒に語るのはいただけません。全然、まったく、別物で、歌舞伎は素晴らしいのですから。凄い映画なのはわかりますが、いろいろあり得ない設定も多すぎて、折節興をそがれました。歌舞伎の所作は当然、全然及ばず、歌舞伎の舞台を見ている目には歌舞伎の場面が退屈で、ラスト気がつくと寝ていました。玉三郎さんの本物の国宝の「鷺娘」で毒消しですね。タイトルがフェイク過ぎ、よくも悪くもいろいろこの上なくあざとい映画でした。それが超国宝級でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
かさね

5.0最高に良かった。

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

子役も歌舞伎演技素晴らしく良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yunpii

4.0伝統とは

2025年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝統とは
血筋が全ての世界で登り詰めたすごさ、迫力
それと女性の強さ、たくましさを感じた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ふらふら

4.5正直な感想書きます

2025年7月3日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

驚く

皆さま書いておられるように、主役のお2人ともに相当な努力をされてきたのが伝わる
目力や表情、セリフ回しは吉沢亮くんが素晴らしい

ただ女形のしなやかな動きや首振りは横浜流星くんが一歩も二歩も抜きん出ていたように映った…

キングダムの頃から思っていたけれど、吉沢亮くんは首から背中にかけての肉のつき方なのか…妙に猫背ぽいのが気になってしまう
ただそれをも凌ぐ圧倒的な美形が勝り、喜久雄に抜擢されたのかななんて勝手な想像

お2人も素晴らしいが、何より渡辺謙さんの演技力に脱帽…
モノが違うとはこういうことで、痺れたし次元が違うと思った…
一流は歌舞伎も演じれるんだなと、香川照之さんの舞台を観に行ったときの衝撃と同じ感覚をスクリーン上からでも感じた

永瀬正敏さん、寺島しのぶさん、黒川想矢くん…も個人的に響いた
あと何気に付き人役の芹澤興人さんの存在感も好き
すゑひろがりずさんの片方の方かと思ってしまった…笑

何はともあれ、断然に本物の歌舞伎が見たい!と思わせてもらえる作品だった

コメントする (0件)
共感した! 20件)
じゅん

3.5吉沢亮さんの映画

2025年7月3日
iPhoneアプリから投稿

歌舞伎で3時間。すごく話題になっていたため期待して見に行った。
歌舞伎にスポットライトを当て、演者の演技力で邦画の中では新しい感覚だった。映画館で視聴するべきという口コミにも共感する。
逆にそれだけの印象だった。歌舞伎にスポットライトを当てる事、演者の演技力で、映画としてよりも、話題性で評価が高くなってる印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
わたふぁ

3.5観ても良いけど、

2025年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ズバリ言うと、キャスティングが良かった映画。

期待して観に行って大丈夫な作品です。

原作は知りません。
脚本は現実味が無く微妙です。

間違いなく俳優陣や美術さんのおかげです。

しかし邦画でこのレベルは中々ないので(洋画っぽいが)、
流行ってるし人に紹介しやすいので

一度は観ても良いかと思います。

180分は普通にキツいので大福必須。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
❤️❤️TOHO大好きッ子❤️❤️

5.0震えた

2025年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

観終わった後に、すごいものを観た!!!という高揚感と疲労感と多幸感に包まれ、すぐには席を立てませんでした。

すごい映画!!!(語彙力放棄)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
大気圏

5.0見る見ないは自由だけど、いま見るべき映画

2025年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

語り出したらキリないですが。今は何でも配信サービスで見れてしまうけど、実際に映画館に行って、デカいスクリーンで「映画を見る」っていう時間と行為は、やっぱ大事なんだと思わせる力がありましたね。ショート動画ばっかり見てちゃダメだわ。最後の演目では、アオリをつけたり斜めに構えず、真正面から見せる構図になっていて、実際に目の前で喜久雄が舞っている、そんな錯覚を覚えました。あと、ポップコーン食ってる暇はないよ。3時間あっという間〜って、ホントかよ。いや、あっという間でした。泣く映画ではないだろうと思っていましたが、予告でも出てくるあのシーンではボロ泣き。その後も涙は止まらず、疲れ果てて映画館を出ました。「まあ、どうせそのうち配信されるだろう」と言わずに、公開終了する前に是非映画館で見てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
nanasi

2.0タイトルなし

2025年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やたら長くてやたら練習したわりに、業が圧倒的に足りない。こんなん、成瀬の鶴八や溝口の残菊みてきたひとならすぐバレちゃうよ…

コメントする 1件)
共感した! 13件)
ねみ

5.0忘れられない映画になります

2025年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いろんな映画を観てきたけど、ストーリーも二人の演技も素晴らしく圧倒された、観て良かったと思う。もう一度観に行きたいと思わせる。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
mi
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。