国宝のレビュー・感想・評価
全1423件中、641~660件目を表示
吉沢亮と横浜流星
国宝
凄い映画だった。吉沢亮、横浜流星の二人の役者としての技量を感じた。歌舞伎の演目、道成寺、鷺娘、曽根崎心中など、それぞれ演ずるのも大変だったろうし、女形としての素振り、声色など、よくぞここまで極めたものだと感動した。クライマックスに近いところで、曽根崎心中のお初を演ずる横浜流星の声に体が震えるような感覚に陥った。吉沢亮演ずる喜久雄が娘と再会し「悪魔との約束」の台詞が活かされるあたりも考えたストーリーだった。渡辺謙、寺島しのぶ、田中泯、永瀬正敏、高畑充希など錚々たるキャスト、それぞれが素晴らしい味を出していたと感じた。もう少し盛り上がった場面でおさめることもできたのかな、やや長いなと感じたが、二人の俳優の飛躍を予感させる映画だった。
鼓の音と共に映画の世界に引き込まれました
メディアで絶賛される映画なので、半分疑って見に行ったのですが、良かったです!
映画によっては時々寝ることがあり、この映画も3時間なので、寝るかも?と思って行ったのですが、3時間とは思えない展開に、圧倒されました!
これぞ映画!という展開で、重厚感があり、展開が面白く、勿論 役者たちが素晴らしく、日本の歌舞伎の世界が良く描かれていて、鼓の音と共に映画の世界に引き込まれました
畑は違いますが能楽の宝生流の藤井雅之氏から、「謡を謡える人はそうはいない」と聞いたことがあるのに、吉沢亮・横浜流星氏共に、上手な謡で感心しました
一門でもない外部者が歌舞伎の世界に入る物語ですが、大学時代に新たに能楽の世界に入った藤井雅之氏の事も、参考になっているのかなとも思ったのですが、そうでもなかったです
しかし監督の、李相日氏恐るべし!でした 今後の活躍を期待できる監督でした!
だから?
お二人の研鑽の跡は大変よく分かるんですが、それって見えてしまったら駄目なのでは?
お稽古に1年半かけた、ということらしいですが、でもそこまで。歌舞伎役者をなめてはいけません。
きっと歌舞伎の裏側の景色や歌舞伎役者の壮絶な営みを描きたかったのでしょうが、それって本物の歌舞伎をNHKがドキュメンタリーで撮影したほうがリアルで良かったのでは?と。
それを誇張して表現しているだけの映像で、薄っぺらい。
ストーリーは。。。凡庸です。次の展開が手に取るようにわかってしまい嬉しいような悲しいような。
途中で(暗い中で)腕時計をみて「あぁあと一時間もあるのか」と思いました。
正直3時間が長かったです。
絶賛されてる方、とぅいまてん。
俳優陣の演技は本当に素晴らしい 役作り大変だったんだろうなと心配す...
あっという間の3時間
国宝級の役者さんたちが素晴らしい
私にはまあまあ長い
テーマ相応の厚み
男の友情を超えたドラマ
歌舞伎の道を究める女形2人。
美しかった。
梨園の血を恨む半弥とその血を渇望する東一郎お互いの苦しみを理解しながらも、時に憎しみ、哀れみ、惹かれあう。この二人のつながりがたまらなく切なかった。半弥の最後の舞台では2人の絆の強さが強烈に伝わってきて、涙が止まらなかった。映画の締めくくりの東一郎の舞台は、東一郎が求めている景色があり、それは東一郎の父親が殺されるときの風景だったり、半弥との舞台風景だったり愛する人たちの一番命を燃やす瞬間だったんだろう。 この映画に出てくる女優たちは、梨園の女のように本当に脇役だった。 正直、森七菜の存在はいまいちだった。梨園のお嬢にも、甘やかされたお嬢にもみえないし、東一郎に寝取られるくらい軽い女にギアチェンジしてくれたらもっと面白かったかな。ドラマの森さんと変わらない。そこだけ減点。
見たことの無い景色
歌舞伎役者さんの女形
吉沢亮と横浜流星
この2人の綺麗な演技(表情や所作、もちろん踊りも含めて)を期待して観に行きました。
それはもう期待を上回るものでした!
本物の動きを私なんかが知ってる訳ではありませんが、
相当の努力をされて練習したのでしょうね。
息もピッタリ。
そして何より、
2人の男の友情物語が素晴らしく、非常に感動しました。
「国宝」となった時のインタビュアーが言ったあの言葉
順風満帆とは!
作者さんのマスコミへの皮肉なのか?
流石に伝統芸能突き詰めるには、
才能だけでもダメだし血だけでもダメなんじゃないですかね……
演目の中で何度か、流星くんもお亮様も本当にうっとりする艶やかな表情されていました。
あれをまた大きなスクリーンで観たーい🥰
余韻に浸るつもり無くてもついつい考えてる。
そんな作品に出会う事が出来て嬉しく思う。
このループは何回あっても良いもんですね〜!
𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎
二回目
万菊さんの最期、
【国宝】なのに天涯孤独な身だったのかしら?
だから、喜久雄の事が他人事と思えない感じで
何かといつも気にかけてたのかしら?
万菊さんが復帰した俊介に教えてる時、偵察に来た喜久雄を見付けて、俊介に言ってるフリして、
歌舞伎が憎いのでしょう?それでも踊るのが役者
みたいな感じの言葉掛けてて、
彼の美しさを誰よりも認めた上での
要所要所の厳しい一言が常に考えさせられました。
┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈
3回目
泣いた〜!
いろいろ泣いた。
𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒
4回目 【2025.8.8】
やーっと!ようやく観に行けた!
曜日関係無くいっつも混んでて……
『二人道成寺』の踊りが、可愛らしい🙈❤️🔥
しゃがんですり足移動、つま先パタパタ、
タンバリン(みたいなの)シャンシャンしてニコ
最高👍
𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳
6回目 【2025.8.28】
日比谷TOHOスクリーン1
いい塩梅の席で観れた!良かった〜
日本版オッペンハイマー?
良い意味でも悪い意味でもどことなくオッペンハイマーを感じた。
オッペンハイマーのように時間軸が入り乱れてるわけではないのでシンプルで理解しやすいが、その分後半にかけて失速ぎみで正直3時間は長く感じた。
映像から役者からあらゆる要素が最高級だが、肝心のストーリーがダイジェスト過ぎだし単調で深みがない。
前半は主人公役の黒川想矢が本当に凄くてテンポも良く圧倒されてたけど、後半は各ストーリーが尻切れトンボのクセにダラダラしててなんとなく没入しきれずに終わった。
でも面白かった。評判ほどではないが。
あと、並べてみてみると、吉沢亮より横浜流星の方がイケメンだなと積年の疑問が解決しました。
歌舞伎を観てみたいと思えた映画
大好きな役者さんが出ているので観に行きました。
ストーリーもしっかりしていて引き込まれました。
出ている役者さんの演技が素晴らしく感動し自然に拍手してしまいました。
昭和を感じる映像と細かく繊細なカメラワークが素晴らしかったです。
歌舞伎を観たいと思ったことはないのですが!(歌舞伎を知らなすぎでした)
観たいと思わせてくれた映画でした。
素晴らしかった
全1423件中、641~660件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。