国宝のレビュー・感想・評価
全1389件中、581~600件目を表示
観ても良いけど、
見る見ないは自由だけど、いま見るべき映画
語り出したらキリないですが。今は何でも配信サービスで見れてしまうけど、実際に映画館に行って、デカいスクリーンで「映画を見る」っていう時間と行為は、やっぱ大事なんだと思わせる力がありましたね。ショート動画ばっかり見てちゃダメだわ。最後の演目では、アオリをつけたり斜めに構えず、真正面から見せる構図になっていて、実際に目の前で喜久雄が舞っている、そんな錯覚を覚えました。あと、ポップコーン食ってる暇はないよ。3時間あっという間〜って、ホントかよ。いや、あっという間でした。泣く映画ではないだろうと思っていましたが、予告でも出てくるあのシーンではボロ泣き。その後も涙は止まらず、疲れ果てて映画館を出ました。「まあ、どうせそのうち配信されるだろう」と言わずに、公開終了する前に是非映画館で見てほしいです。
鳥肌が立った
見事!!素晴らしい!!
星が5しかないのが残念な程素晴らしかった。
歌舞伎に対してそれほど興味もないし、もちろん造詣も深くないのに3時間の作品かぁ、退屈しないといいなぁくらいの思いで観にいったのだか、全くそんな心配はいらなかった。最初の掴みの事件から最後まで作品の中に没頭できた。
歌舞伎の舞台のシーンの度に演目が終わると観客の喝采があるのだけど、思わず私まで拍手をしそうになった。あーここは映画館だったと我にかえる経験をするのは初めて。それくらいこの作品の中に入りこめた。
俳優さんは殺陣や乗馬、アクションやいろんな所作、最近では英語などいろんな技術を身につけるのだろうけれど、この二人がこの映画のために身につけた歌舞伎の舞や動きは彼らにとってとても大きな財産になっただろうな思った。舞台の息を呑むような美しさと、
二人の舞台上の息遣い、衣擦れの音、鬼気迫る表情三位一体となって迫ってくる。
最後にテーマ曲の井口理さんの美しくのびる声がこの映画の雰囲気にぴったりで最後まで良い気持ちでいられました。
あっと言う間の3時間!
とにかく素晴らしい、圧巻!!
素晴らしい。
まず、映画館で観ることをオススメします。大画面、音響の迫力があることはおもちろん、映画館で観ることで歌舞伎を観劇している(もう映画ではなく歌舞伎なのかも)気持ちになれるからです。
おもしろかった?と聞かれて「うん!おもしろかった!」という感想にはならないのです。「映画館で観てきて!時間の無駄だったとか思わないよ」と返答するのが精一杯かもしれない。人それぞれの感想があると思いますが、観終わった後に誰かにこの気持ちを伝えたくなる。観てほしい!と思う作品です。
なんといっても、吉沢亮と横浜流星の演技の素晴らしさ。身を削って役を演じたんでしょう、迫力と気迫があり細部にわたる表情やからだの動き全てが役になりきっていました。
今年の日本アカデミーは総なめでしょうね。
色気不足
ドキュメント映画
これ米アカデミー賞の外国作品部門いけるのでは?
お父ちゃん
持ってるバックボーンで見方が変わるかも
芸の世界でしか生きれない喜久雄の生き様をしかと見届けてやった!
大河映画みたい。
少年期から老年期まで、血筋に翻弄されながら、
芸の世界でしか生きれない喜久雄の生き様をしかと見届けてやった!
という、何とも言えない満足感と、
その3時間の中で喜怒哀楽すべてを感じた作品でした。
舞台が昭和というのが、やっぱり良いのかもな⋯。
そして、なんとも美しいシーンの多いこと。
カメラワークも、静と動のバランスが良く、こちらの感情を揺さぶる効果がすごい。
そして、横浜流星さんも、もちろん良かったのですが、
やはり、吉沢亮さんの素晴らしさに震えました。
本当に画面映えするお顔で、終始見惚れてしまいました。
まるまる一本、歌舞伎の演目を観たいぐらいです。
お二人とも、どれだけ練習されたことか⋯。
また、裏側の早着替えや黒衣の動きも興味深く拝見しました。
歌舞伎という日本の伝統芸能と人間ドラマ、あと1時間長くても観ていられたと思います。
補足
田中泯さんは別格。
人の情念が、シューシューと、身体から出てそうで、それこそ瞬きも忘れるぐらい見入ってしまいました。
三浦貴大さんもバイプレイヤーとして今回も好演!
リアリティに欠ける
高評価並ぶがまず疑問に思ったのが何故歌舞伎を運営する松竹制作でなく
東宝だったのかという事。
松竹は断ったらしい、その理由は週刊誌などに少しあった。
映画を見てこの内容では歌舞伎界は深く関わりたく無かったろう。
まあドラマだからリアリティに欠けるところはあってもいいが、例えば
映画のコアである襲名披露時の主役の喀血などある筈ない。
又仮にも名代の歌舞伎役者が料亭、クラブの余興などやる筈ない。
家元が絶対許さないだろう。せいぜい地方公演回りくらい。
この様な無理筋満載の映画。
ただ、ドラマとしては本当に面白かった。
理屈抜きで楽しめる。
ただ海外映画祭参加はいいが「歌舞伎を題材にしたドラマ」という
ポジションで。日本伝統文化の具現化など一切言わずに。
全1389件中、581~600件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。