劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1630件中、501~520件目を表示

3.0映像も演技も

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしかった!
観てよかったと思う反面
自分には刺さらなかった…残念。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lemon

4.5友情 努力 血統

2025年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

驚く

ドキドキ

予告見て気になっていたけど3時間の上映時間に中々行く気になれなかったけどジワジワとクチコミの広まりで評価がかなり高く余計に気になったので見に行ってきました

3時間もあったけどあっという間に感じたし、舞台のシーンは音が映画館じゃないと迫力出ないなーと思いました これ後で配信で見ても感動は薄れちゃうかも・・
ネットフリックスとかの配信ドラマで数話分作れそうな濃さというか人生でしたね
結構ストーリーはジャンプっぽくてわかりやすくて良かったです
けど・・・主人公の転落からの復活がはえーなと(笑)
人生すべてをささげても結局血統かーい!なら悪魔に魂売ってでも突き進まないといけないってのか
吉沢亮 横浜流星二人ともかっこいいー 白塗りの時はどっちがどっちかあんま分からない・・ けど生い立ちとかちょこちょこ対比になっているのもよかった

説明シーンがそんなにないのも良かった セリフもそんなに多くはないんだけど一つ一つがかみしめて伝わってくる感じでしたな
出ている役者みんなよかった ドキュメンタリー見てるみたいでした

歌舞伎とかチンプンカンプンでしたが見てなんとなくわかるのでそこらへんは大丈夫かも
これどこら辺がPG12に引っかかったのか ちょっとエロイところ? そこらへんはよくわからんでした

ぜひ映画館で!

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ゆうーき

5.0人生を考えさせられる

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

幸せ

生まれ育った環境や親は選べないけど、努力すれば立派になれるという夢を与えてくれる反面、やはり血筋は大事という歌舞伎の世界。とにかく2人演技が凄すぎて圧倒される。イケメンなのに美人。長い映画は初挑戦でしたが全く飽きずに観れました☆

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あゆよし

4.5無理やり惹き込まれた感

2025年7月28日
Androidアプリから投稿

純粋に面白かった。

出演している俳優が好きなわけでも
歌舞伎が好きなわけでもないので、
正直寝ないかが1番心配だった。

が、全く退屈せず3時間が経過した。

映像作品としてそれ自体が凄いな、
というのが第一の感想。

ただ人間ドラマというのも個人的には正直ハマらないジャンルで、
物語を通して自分になにかが刺さったものや、共感したものがあるわけでもない。

つまり裏を返すと、その中でもこの長時間退屈させなかったナニカがあるわけで、
思い返してみて感じるソレは、(月並みだが)「役者の演技力」、それに尽きる気がする。

歌舞伎役者という難易度が高いある種「高度な縛り」があるなかで、よくもまぁここまで表現できるなと。それも謂わば即席で。

具体的には歌舞伎演技中の目線、顔の角度、声色、手の角度や、そうでないときの演技の特性など、
ただ感心しながら映画を見ていた。
(いや、「演技」を見ていたという表現のほうが正しい?)

ただ実際は物語に引き込まれていたと思う側面もある。

というのも物語の序盤の田中泯や渡辺謙による歌舞伎稽古のシーンにより、
やたら「歌舞伎の演技」自体に惹き込まれる″鑑賞者の自分″が造られてしまったから。

そういう意味では俳優陣の演技力もさながらに、うまく作られた映画だなと。

物語のタイトル「国宝」の意味を思料して楽しめる部分もあるとは思うし、
なんだかメタ的な感想になってしまったけれども、とにかく自分の趣味とはかなり異なるのに、不思議な満足感を与えてくれた作品。

唯一、変なところでの映像画角のブレが気になったのと、個人的に物語に″創作感″を若干強く感じたので、それで-0.5。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
peta

3.0演技は素晴らしいけど、ストーリー後半は蛇足

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホントに演技は素晴らしい。主役2人もすごいし、脇を固める人達も上手いけど、田中泯が凄すぎる。演技を観るだけでも観る価値はあったと思う。
衣装も舞台も素晴らしい。

でも、映画全体としては絶賛されるほどかな〜?テーマは月並み。というか、もっと深みのあるテーマも語れそうなのに、そこが落としどころかぁと思ってがっかりだった。
芸術家は周囲の人間を犠牲にしても最後は許されるって…まだそんなこと言ってんの?歌舞伎役者だろうが、人間国宝だろうが、ひどい男はひどい男だし、ひどい親はひどい親だよ。
そこまでのストーリーも、血縁うんぬんうるさい世界なら、周りの大人がもうちょっとうまくやってやれよって気がして。必然的にそうなったっていうより、無理に盛り上げてる感じがして冷めてしまった。長いスバンで描いたことで、ストーリーが浅くなってしまったのかもしれない。

主役2人の葛藤はホントに凄くいいのに。青年期までにして、もっと深く描くことはできなかったのかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ふふふ。

4.5役者さん方の演技に思いを馳せてしまいます…。

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画を観終わった後、まず思ったことは
「役者さん方のこの演技を観ることが出来て幸せだ」でした。

元々演技に定評のある俳優さん女優さん方。
私はファンと呼べる程ではありませんが、大好きな方ばかりでした。
作品も演技も評判がとても高いですし、凄いものが見られるのだろうとは思っていましたが、
す……凄すぎるだろ……………。
今まで何作品も見てきた俳優さん方でしたが、皆さん初めて見る顔をしていました。
演技だけでもチケ代安いわ!と思うくらい。
なんなら私はこの人達の演技を観に来たんだなと感じました。

ストーリーは理解できる面と理解できない面が半々くらいでした。
長いなとは思いませんでしたが、
己の体調次第で感想が変わりそうだなと思いました。
泣けはしなかったですが、熱い演技には来るものがありました。
やっぱり俳優さん方の凄さなんだよな…。

私は役者を目指していた時期がありました。
役を考えれば考えるほど、
自分の演技と向き合い突き詰めるほど、
深く辛く苦しくなるのが役者というものだと思っています。
時代背景は違くとも、感情としてはリアルだと思いました。
彼らがしたことは置いといて…ですけど。

あと、(若干ネタバレ…?)
確か1964年から始まりましたよね…?65年でしたっけ…?
東京オリンピックの時代から始まるのがなんとも考え深かったです。

それから、
歌舞伎は観たことが無いのですが、観に行きたいと興味を持つ機会をいただけたことも嬉しかったです。

「めっちゃ面白い!」「分かりやすいストーリー性」
な作品ではありませんが、
「この作品を映画館で観れて良かった」と思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yum

5.0懐石料理をいただいた後のような満足感

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

最近はVODで観ることが多くなった映画ですが、この映画は映画館で観て大正解でした。
役者さんは本当に頑張っていて、素人目には本当の歌舞伎役者かと見間違うような歌舞伎の舞台を見せていました。
主人公が何度も天国から地獄を見せられる、どきどきするストーリー展開。
美しい映像美。
全てが素晴らしくて、近来まれにみる傑作だと思います。
2025年7月20日に映画館で2回目鑑賞。
映画館で2回観た映画は初めてです。
2回目は小説を読んだ後に観たので、1回目観たときによく分からなかったシーンの答え合わせをする感じで鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
KAZddo

2.0ハマらなかった

2025年7月27日
スマートフォンから投稿

斬新

映像、音、歌舞伎の舞台という素晴らしさは十分に表現されていて、最初は息を呑んで観ていました。

ただ、ストーリーがやや薄く感じ、また男女の相関図が、ん?と思うほどだらしく進んでいったので、主役2人の苦悩などが薄れて見えてしまった。

昔の天才たちは愛人が多くいるような様子は耳にするので、時代を感じさせるそういったコンセプトなのかもしれないが、苦悩、対立、歌舞伎という世界の大変さなど、美しいものが汚れて見えてしまったと個人的に感じました。(きれい事ばかりじゃないことはわかりますけどね。)
感動的なところばかりじゃないにしても、もう少し別の波乱万丈な描き方ができなかったものかなと感じてしまいました。

日本人でありながら歌舞伎のことはあまり詳しくないので言える立場ではないですが、こういったことを歌舞伎の裏の真実と思われないために、歌舞伎役者の俳優さんたちはあまり多くは出演していないのではないかと思いました。
実際出ていたらフィクションとはわかっているが、リアルに感じて少々イメージがよろしくなくなりそう...

皆さんの評価ほどはハマりませんでしたが、美しい一面もあったので見なくて良かったとは思いません。
一度見たら良いかな。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ゆゆ

4.5余韻が抜けない

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿

芸に魅了され血に翻弄された世界の話し。
描かれてる時代ゆえなのか、題材がそうさせるのか。人間臭く、でも美しい。
配信されたものを自宅で見るよりも映画館で集中してみた方がこの凄さを感じられるのではと思う。
俳優陣が素晴らしくこの世界にどっぷりはまってしまった。しばらく余韻が抜けそうに無い。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とうまこ

5.0女形も男形も美しい

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

癒される

人生の機微を上手く表現した、日本らしい作品だと思いました。息子2人(高校生、大学生)が別々で、公開後すぐに観に行って「深い」「モヤモヤする」と感情が動いたのを聞き、国宝ごっこしてるのに混ぜて欲しく(笑)、また井口さんが主題歌は観るしかない!と思い、楽しみに映画館へ。主役のお二人がとてもお綺麗で、他の俳優さん達の演技にも引き込まれます。歌舞伎や着物の映像も綺麗で、音楽も良かったです。長崎と大阪が自分には馴染み深いので、余計楽しめました。血筋が人生を左右する事は自分達の人生に置き換えて観れる作品だと思いました。あっという間に終わりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
るるこ

5.0吉沢亮の滲み出る感情の表現が素晴らしい!

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ヤクザの息子に生まれ、親を早くに亡くし、単身で歌舞伎の世界に入る喜久雄。日本の伝統芸能として、血筋を大事にする世界では、才能があってもー才能があるが故かもしれないー何度も何度も挫折と憤りを味わう。歌舞伎界を追われて、場末のホテルの屋上で舞い踊る姿が、未だ目に焼き付いている。

いろんな苦難を乗り越えて、国宝とまでなるが、突如として内縁の妻との間にもうけた娘がカメラマンとして現れる。一瞬、歩んできた人生、犠牲にした者たち、後悔が頭によぎるが、それがあったこそ今がある、と噛み締める感じが、吉沢亮の演技に現れる。深い!

国宝になったからには後戻りはできない。歌舞伎会を背負い、前に進んむ決意がみなぎるラストは、またもや感極まった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
うさぎ

4.5伝統芸能の血筋は重い

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪魔と取引してでも成り上がりたいと思わなければ歌舞伎のお家の伝承に割って入るのは至難の業なんだろう。
それでも兄弟弟子として育った実子と養子の関係は本人の胸の内も葛藤が入り乱れていたのだろう。
映画として吉沢亮と横浜流星の歌舞伎の所作には恐れ入った。
舞台の映像と言いストーリーと言い、圧巻の3時間は時間を感じさせず見入ってしまった。
個人的には封切り直後の1番大きなスクリーンで上映中に行かなかったのは悔やんでます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
梅じんの相棒

5.0誰のファンでもありませんが…

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

斬新

吉沢亮や横浜流星等のイケメン俳優に対して「かっこいいよねー?」と中高年のおば様がキャーキャー言っているのがうっとおしくてどちらも正直苦手で全く観る気ゼロだったのですが、夫がどうしても観たいと言うのでお付き合いで観賞。結果、とても素晴らしかったです。鬼気迫る黒川想矢、吉沢亮の演技は圧巻。吉沢亮はまさにハマリ役で彼以外にあの妖艶な美しさは出せないでしょう。吉沢さんは主演男優賞、黒川くんは新人賞は確実では?吉田修一×李相日監督の相性の良さも鉄板だし、映像美、エンディングの井口理の歌声すべて相まって完璧な作品となっています。あと、田中泯さんの異彩を放つ存在感に引きこまれ、森七菜のベッドシーンがさらっとあったのにはちょっとびっくりしました。ストーリーは、血族でないものが代役、そして上方歌舞伎一門の跡を継ぐ、のエピソードになんだか片岡愛之助を連想してしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
魔法少女

3.5歌舞伎の魅力発見!

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

歌舞伎の魅力を発見!とはならず自分に嫌悪。
日本の伝統美を心から楽しめない自分に残念です。
二人の役者さんの意気込みはとても感じました。
3時間は少し長かったです。
吉沢亮さん、好きです🥰

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サマースノー

2.0きくお子役さんの顔から横浜さんがきくおかと。

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

良いという世間の評判のみの情報から前情報なしで鑑賞しました。
子役さんのシーンは丹波屋の息子がきくおを受け入れて仲良く修行をするほのぼのシーンに心が温かく観ていました。成長して役者が変わった後、子役きくおの顔が横浜さんに似ていたので、しばらく逆と気づかずに混乱しました。。
このあとは冗長なシーンが多いなと感じてしまったのが残念で中盤が締まればもう少し短くなった?ただキャストの皆さんが熱く演じられているのは感じました。
シネコンではなくスクリーンの大きな映画館で観ると違ったのかな?わたしとは少し感覚が違ったのかな?という感想です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シロシロ

4.5圧倒的な美しさ

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

冒頭の雪の長崎シーンから、ラストの舞台の鷺娘のシーンまで、とにかく美しい
主人公ふたりの女形の早替えでぱっと赤い衣装になるところなど、おおっ、という感じ
芸に生きる執念は、きれいなだけではなく、時に醜く、空恐ろしささえ感じる
化粧が落ち、ぼろぼろになって舞うシーンもある
けれどそれすら美しく感じる
「それでいいの それでもやるの」万菊の言葉が心に残る
役者がみな役にハマり、時に役が乗り移ったよう
見てない方はぜひ、やはり映画館のスクリーンでの鑑賞がおすすめです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
なお

2.5国宝

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

たった一年ちょっとで見事な舞をされた二人。 横浜流星さんと吉沢亮さん逆の役の方が イメージだったけど 本当に歌舞伎を世界にアピールするには十分な仕上がりだっと思います。ただ 鑑賞後 余韻があり もう一度 あの場面は どういうことだったのかなあなんて思って幾度となく見る映画がありますが、そういう類ではない気がします。十分過ぎるほどの説明がされていた映画でした。3時間 結構長く感じました。個人的な好みですが....

コメントする (0件)
共感した! 9件)
けっちゃん

4.5不器用な男の子

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いところ
不器用な男同士の強い友情
歌舞伎の良さが伝わる

?なところ
誰かが亡くなる度になんか起こるのは都合がいいような

3時間弱の長編ながら合間に挟まる、と言うかしっかりと歌舞伎の演目が披露されるので惹きつけられるので長く感じなかった。なにより1番の見せ場だけをみせてくれるので、しっかり歌舞伎を堪能したような満足感と裏方から見た表現者の緊張感がすごく心地よい。あれは観客というよりも関係者の応援する目線になってた。歌舞伎を見たくなった、という時点でこの映画は成功していると思う。

父親、師匠、女型、友がそれぞれ亡くなる度に誰かの人生が変わっていく、のだけどなんか劇的過ぎて都合がいいイベントにしか見えなくなってた。それぞれに必然性も理由もあるのは分かるけどね。

ところでホテルの舞台裏に来た連中はほぼ純粋に犯罪なんだけどあのホテル大丈夫か?あと酔っ払ってロクでもないことやる人間は酒のせいではなくただそう言う人間なだけ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
木花咲耶

4.0音楽と語り、技芸

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

驚く

ここ数年で1番の邦画と評判の国宝、ようやく観ることができました!吉沢亮さんの演技が凄すぎて、それを観る映画になってます。セリフを詩のようにリズミカルに語る。声としぐさの連動、それによる感情表現。曽根崎心中お初の情。歌舞伎の魅力が伝わってくる。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
TT

3.0大河ドラマのような映画でした。

2025年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと、週刊少年ジャンプの三原則「友情、努力、勝利」の歌舞伎界版みたいだと思ってしまいました。渡辺謙さんの役どころが現役の歌舞伎役者でも良かったと思います。彼が歌舞伎役者には余り思えませんでした。もっと、本物の歌舞伎役者を配役しても良かったのではないでしょうか。人間国宝役の田中泯さんにはゾクゾクしました。凄い存在感でした。寺島しのぶさんが役柄というより半分以上リアルとリンクさせて演じているのかなあと思いながら観ました。吉沢亮さんと横浜流星さんの演技は悪くなかったので、他の出演作品も見てみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
璃桜
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。