劇場公開日 2025年6月6日

「血筋と才能に翻弄される歌舞伎役者の生き様」国宝 みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 血筋と才能に翻弄される歌舞伎役者の生き様

2025年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

鑑賞中、思わず腕組みをしてしまった。高評価とは異なる印象に違和感を覚え、“どんな作品にも良いところがある”という視点に戻って鑑賞を続けた。

本作は、歌舞伎役者の波乱万丈の半生を描いた話題作である。淡々として静かな大人味の作風を貫いている。歌舞伎のシーンが絢爛豪華であり監督の歌舞伎に対する畏敬の念が伝わってくる。

本作の主人公は裏社会に関わる父を持つ立花喜久雄(吉沢亮)。父が亡くなって、喜久雄の歌舞伎役者としての才能を見抜いた上方歌舞伎役者・花井半次郎(渡辺謙)に引き取られ、息子の俊介(横浜流星)と親友、ライバルとして厳しい歌舞伎修行に励んでいく。ある日、けがをした半次郎が代役に喜久雄を抜擢したことで、彼の人生は大きく動き出す。

喜久雄と俊介は半次郎の後継者争いで険悪な関係になりそうだがそうはならない。俊介は血筋重視、喜久雄は才能重視。二人の価値観の違いが対立ではなく相互補完関係を生み、互いの修行の糧になったと推察できる。喜久雄の抜擢に俊介の母親も反対するが、迫力不足だったのは彼女も舞台で喜久雄の才能を見抜いていたからだろう。喜久雄の抜擢で、既に後継者は決まった。半次郎は血筋ではなく才能の継承を取った。半次郎という名跡、更には歌舞伎界の今後の発展のために。

歌舞伎シーンのカメラアングルが出色。舞台裏、役者の背後から撮ることで、観客がその場にいるかのような臨場感に圧倒される。喜久雄と俊介の出番は、最初は踊りだけだが、次第に台詞が多いシーンが増え二人の表情が美しくなっていく。歌舞伎役者の世界には演技美という言葉が相応しい。型のなかに情熱を宿し観客の心を揺さぶる美しさがある。

映画俳優の世界も同様。吉沢亮、横浜流星は完璧に歌舞伎役者に成り切っていた。二人には映画俳優の天賦の才があると感じた。二人が更に精進し唯一無二の存在になった時、映画界は新たな“国宝”を創り出すだろう。

一回観てスッキリ分かる作品も良いが本作の様に何回か観て新しい発見がある作品には観客との対話がある。

みかずき
みろひさんのコメント
2025年10月18日

コメントありがとうございます。
これからも色々な映画のレビュー、楽しみにしています。

みろひ
ゆーきちさんのコメント
2025年10月6日

カナダの伝承芸術と言われたら真っ先に先住民族の歌や踊りを思い出しましたが、かなりマイノリティで立場も低く、入植者に追い出されたという政治的な問題にまで発展しています。
文化はやはり後世に伝えていくべきですね。

ゆーきち
ゆーきちさんのコメント
2025年10月6日

共感ありがとうございました。

日本人の所作の美しさや立ち居振る舞い、仕草、言葉遣い…、海外にいるせいか、余計に色々引き込まれました。

ゆーきち
talismanさんのコメント
2025年10月5日

みかずきさん、コメントありがとうございます。日本のあちこちに上から下まで血筋伝承や血筋信仰があって、都合に合わせて、万歳したり差別したり。そういうことを深く考える思考とか哲学が日本にはないのかなあと寂しく思います。深く掘れば思想の鉱脈に出会えるかも知れないのに・・・

talisman
映画LOVEさんのコメント
2025年10月4日

お早う御座います^ ^
レビューにイイネ有難う御座います☆
歌舞伎世界や何処でもそうですが、やっぱり血の繋がりは強いですね〜♬吉沢亮さんの女形は女子力ありそうで凄いです。

映画LOVE
Moiさんのコメント
2025年10月2日

映画作品の社会的評価(価値)が定まる条件とは、たとえ時代が移り代わってもその映画が観る者に訴えかける人間の本質的な心の葛藤や、その物事に対する飽くることのない興味、さらには物語の中に溢れ出す喜びや悲しみといった様々な、世代をも超える多様な感情(mind)と共感を持ち合わせているという事なのだと思います。
いつも共感をいただきありがとうございます。

Moi
seiyoさんのコメント
2025年10月2日

コメントありがとうございます。
私も刺さる、刺さらないであれば、刺さらなかったです。
でも凄い作品でした。
次はキングダムですね

seiyo
かばこさんのコメント
2025年10月2日

共感をありがとうございます。

“どんな作品にも良いところがある”という視点に戻って鑑賞を続けた

星4つですが、あまり評価されていないんですね。

かばこ
トミーさんのコメント
2025年10月2日

共感ありがとうございます。
昔のマスターピースと同格!と全肯定するつもりはありません。今の観客にかなり目配せした部分も多いと思います。でも、結果これだけヒットしている事実は覆せませんね。

トミー
seiyoさんのコメント
2025年10月2日

こんばんは〜。共感ありがとうございます。

レビューも復活しましたね
良かったです

seiyo
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。