「芸術感が高い」国宝 パナソニックさんの映画レビュー(感想・評価)
芸術感が高い
3時間は長いからしんどそうだと鑑賞前には思っていたのだけど、あっという間だった。ダレることなく話のテンポが速い。ただし、もっと描きたいことがあったのではと思えてしまうほどに、細かい説明は無いから3時間でも足りてないような気がする。
主人公立花喜久雄はヤクザの組長の息子。宴会の場で女形を披露していた。この宴会にたまたま居合わせたのが歌舞伎の2代目花井半二郎。半二郎は喜久雄の姿に将来性を感じた。喜久雄が演技を終え顔を洗っていると、別のヤクザが乗り込んできた。喜久雄の目の前で父親である組長は殺される。
後日、喜久雄は仲間と共に敵討ちに行くどうやら失敗に終わったようだ。喜久雄は背中にミミズクを掘る。
喜久雄は花井半二郎に迎えられた。半二郎には息子の俊介がいる。歌舞伎界の御曹司と言ったところ。俊介は最初、喜久雄と一緒に歌舞伎の練習をするのが嫌そうに思えたが、2人は意気投合し、歌舞伎の練習に勤しむ。
喜久雄と俊介は花井東一郎、花井半哉を名乗る。二人で女形の題目を演じると成功する。
花井半二郎が事故に合う。代役として喜久雄が選ばれる。喜久雄は不安に駆られるも、結果成功に導く。俊介は喜久雄の演技を観ていたが悔しさからか途中退席した。その後俊介は8年もの間、戻ってこなかった。
8年後、花井半二郎は糖尿病のために視力が低下した。まだ健康なうちにもう一花咲かせたいと考えた半二郎は自信を白虎に昇格させたいと考えた。喜久雄は三代目花井半二郎を継ぐことになった。
襲名披露にて、白虎は挨拶が出来ず血を吐いた。そのまま白虎は亡くなった。白虎という後ろ盾が居なくなった喜久雄は歌舞伎の役が得られなくなっていく。また週刊誌にヤクザの子であることもバレてしまい、歌舞伎界で活躍することが難しくなっていく。
喜久雄は女形を売りに個人で営業を行う。しかし上手くは行っていないようだ。連れの女にも辞めようと言われてしまう。一方、俊介は歌舞伎界に戻っている。
喜久雄に万菊が会いたいと連絡があった。万菊は人間国宝の女形。もう90になり、その生涯を終えようとしていた。万菊の前で女形を振るう喜久雄。これが認められたのか?、喜久雄は歌舞伎界に戻る。
歌舞伎界に戻った喜久雄は俊介と再び女形を演じる。昔言われた東半コンビの17年ぶりの復活。
しかし、俊介は突然倒れる。糖尿病に患っていたそうだが、放置してきた。医者の診断で俊介は左足を切断しないといけない。俊介は足を切ることに躊躇が無いようだ。
片足の俊介は、それでももう一度舞台に立ちたいと喜久雄に話す。なら、相手役は俺がやると喜久雄は言う。俊介は再び舞台に立つが、右足が変色していることに喜久雄は気付く。俊介は病気に侵されていた。
2014年、喜久雄は人間国宝になった。
興行成績が良く話題だけど、エンタメ作品ではないのにこの成績だから、本当に作品が素晴らしいのだと思う。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。