「久しぶりにフリーズしてしまった」国宝 Flagmanさんの映画レビュー(感想・評価)
久しぶりにフリーズしてしまった
数年に一度あるかないかの、自分は『今とんでも無いもん観てるぞ』感がこの作品にはあった。
おそらく前回は
ホアキン版『ジョーカー』だったと思う。
久しぶりに見事フリーズブチかました。
まさか日本映画でかますとは思いもしなかった。
素晴らしい。
本当に素晴らしかった。
何がって全部。
語彙力無くしてとにかく絶賛したい!
が先行するほど。
でもそれではレビューの意味がない。
まず何より主演の2人
吉沢亮と横浜流星。
このツートップがとにかくえげつい。
特に吉沢亮には度肝抜かされた。
終始目を引く目力と表情。
演技も歌舞伎の踊りも目を離せない。
横浜流星も素晴らしく、終盤の熱演は胸が熱くなった。
この2人の行く末。
それを見届けたい。
そう思わせる脚本と演出の力。
とにかく没入感が半端ない。
3時間という上映時間を短いと感じてしまうほどだった。
そしてその素晴らしい俳優陣と脚本に加え歌舞伎の演出のガチ具合。
もちろんその道の監修が入ってるだろうが、それにしても一本の映画を作る上でのクオリティは凄まじい。
素人目だともはや2人がずっと歌舞伎をして来たのかと錯覚するほどの完成度。
1カット1カットが美しく、身震いさえした。ずっと鳥肌が止まらなかった。
本当に全てのシーンにおいて手抜きしている部分が見当たらない。
細かいことを言えば、冒頭の長崎のシーン。
僕は九州出身だが、ハリボテの間に合わせではなく違和感も無いリアリティある長崎弁からこの映画はガチモンだと予感させる入りだった。
何よりもここ数年観てきた映画の中で3本指には入るこの素晴らしい作品が『日本映画』と言うことが嬉しい。
日本文化、歌舞伎をベースにした事。
演じる人間のセリフが英語や吹き替えでなく、生の日本語で脳内にダイレクトに届く分、感情の揺さぶられ方も段違い。
日本映画だって馬鹿にはできない。
素晴らしい作品を作ることが出来る
特にここ数年はゴジラ-1.0を筆頭に本当に良い作品が沢山出てきた。
日本映画は派手なCGやアクション映画は苦手。
でもそんな物に頼らない心に響く芸術作品を作れる国だと思う。
国宝を観て心底そう思わされた。
これは映画館で観るべき作品。
素晴らしかった。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。