「隙間の削り方が秀逸」国宝 ゆきさんの映画レビュー(感想・評価)
隙間の削り方が秀逸
3時間とは思えないテンポの良さ。それでいて一つ一つが見せ場のあるシーンばかり。
歌舞伎といえば、今となっては間延びした印象をうけるが、見せ場だけを丁寧に裏も含めて見せ場にして、音楽も上からかけて、照明も歌舞伎では見ないようなライティング。
藤娘は女形が一番ピュアに輝くもの。
道成寺ものはバリエーション色々だけど、歌舞伎界の女形の花形演目。女形が出のほとんどをしめるもので、ふたりや三人で並べて見せるのはよっぽど並び立つ役者がいる時のみ。他の家とコラボ的にすることも。
曽根崎心中は、人が亡くなる最も有名な心中物。足と壊死がリンクするところがすごい。
説明ないところ、隙間の語られない思いや出来事は原作にあるけど、それを想像させつつ削ることで、テンポの良さのため、ドロドロ禍根を残しすぎないドライな展開に仕立てるのに成功してたと思います。一生許せないレベルの出来事がドンドコ起こりつつ、ゆるっと全部飲み込んで許しながら進むのもまた、現実らしくていいかなとか、想像の深みを持たせるにも良いかと。
語りすぎず目線や距離感、間のとり方で察せるように作られてるのが良いでした。一緒に一つ一つ感情を飲み込む作業を展開に合わせてするのは心が辛かったです。
答え合わせは原作ですが。映画だけでも充分刺さりました。
反対の足を舞台で見たあの時の感情は、今でも整理できてないです。
襲名披露での「幕しめんといて」が、誰だったかのエピソードで聞いた気がします。長男以外の扱いや、ヤクザに挨拶や、梨園のお金ないエピも、全部見たり聞いたりしたことがあるので、当たり前ですがよっぽど調べられてると思います。
芸の力だけで全てを良かったことに持っていく。それしか救いがない。というきくおの想いもわかるし、そもそも願掛けした時点で本人もそれくらいの覚悟ではあったのだと思う。
とにかく、顔アップでも美しいイケメン二人で良かったなと思いました。歌舞伎はアップで顔見ることないからおじいちゃんでもキレイに見えるのがいいところだけど、映像ではそうもいかないものね。
見れて良かったけど、もう一回は辛すぎてもういいかなあ。数日メンタルを戻すのに時間がかかりそうです。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。