劇場公開日 2025年6月6日

「『さらば、わが愛』には及ばない」国宝 バラージさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5 『さらば、わが愛』には及ばない

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

驚く

あんまり観る気は無かったんだが、李相日監督が京劇を題材にした中国映画『さらば、わが愛 覇王別姫』を1990年代に観て、いつかああいう映画を作りたいと思っていたと言っていたという記事を読んで、監督同様に『さらば、わが愛』に感動した1人として、じゃあまあ観てみるかと思い観た。吉田修一の原作は未読。

うーん、それでハードルを上げすぎたかなぁ。悪くない映画だとは思うが、さすがに『さらば、わが愛』には遠く及ばない。確かに超豪華キャストで全員が好演してるし、歌舞伎も素人なんでよくわからないが素人目には素晴らしいものだったと思う。セットや美術などの時代考証もとにかくかなり金を掛けていることがうかがえ、映画としての出来は間違いなく良い。ただ……。僕が90年代に『さらば、わが愛』を観に行った理由は、京劇に興味があったわけでは全くなく、1つには女優のコン・リーが主演の1人だったからということがあり、もう1つは時代背景である中国近現代史と濃密に絡み合ったストーリーだったからというものだった。北洋軍閥時代から満州事変、日中戦争、国共内戦、反右派闘争、文化大革命と続く激動の中国近現代史の中で、移り変わる権力に人生を翻弄されていく2人の男と1人の女の姿をどこまでも残酷に映し出していたのが素晴らしかったのだ。一方、『国宝』では1960年代から2010年代が舞台となっているものの時代背景や社会状況などはほとんど描かれず、もっぱら主人公2人の人生のみに焦点を当てている。権力者の交代と歴史の激動という外的要因で主人公たちの人生が動いていく『さらば、わが愛』と違って、主人公2人の内的要因で物語が動いていくため、2人の人生がちょっと不自然なほど波乱万丈に描かれすぎているきらいがある。おそらく原作がそうだったから映画もそうならざるを得ないんだろうが、僕の求めるところとはちょっと違っていた。まあ1920年代から70年代の中国に比べると、60年代から10年代の日本はそもそもそれほど激動の時代ではないからと言ってしまえばそれまでなんだが。

またコン・リー的なヒロインは存在せず、高畑充希・見上愛・森七菜がリレー的に登場するものの彼女たちのキャラクターはあまり掘り下げられてなくて、やや型通りの人物像に収まってしまっている。さらに吉沢亮が一時落ちぶれるあたりで見上愛と森七菜は相次いで舞台から退場してしまい、その後登場しないのも不満なところ。見上愛のほうの話は最終的に回収されるが、森七菜のその後には全く触れられないというのはやっぱりちょっとどうかと思う。なお映画の最後のほうに瀧内公美が登場するが、最初はロングの後ろ姿でモブのように映しており、途中からちょっと寄って斜め後ろのショットになった時に僕はもう、あれ?瀧内公美じゃね?と気づいた。瀧内さんが無意味なちょい役なわけないから、これはひょっとして……と思ったらやっぱり予想通りの役でした。女優陣で実は1番おいしい役だったんじゃなかろうか。

結論としてはもちろんよく出来た映画だが、やっぱり『さらば、わが愛』と比べちゃうとなあ、という感じ。もちろんそもそも比べること自体がどうかとも思うのも確かではあるが。

バラージ
Peach&Lemonadeさんのコメント
2025年8月19日

自分も覇王別姫は人生BEST3にはいる映画なので何十回か見ました。それぞれ伝統芸の役者の物語だから比較したくなるのはわかるのですが、かたや文化大革命をクライマックスとした歴史ロマンで、国宝は人間国宝になっていく悪魔に魂を売ったのか?という男性個人の人間ドラマだから規模感が違いすぎて比べられないと思います。しかも覇王別姫はどうにもならないLGBTQもテーマの根幹にあり、そこにレスリー・チャンが魂を込めて挑んだわけだし、そこにひけをとらないコン・リーの演技も必須でした。
一方国宝はやっぱり吉沢亮さんが女形を極めるところが見所で、その他の人々のストーリーはそれを支えるもの。覇王別姫と優劣をつける視点だと、がんばりどころが伝わりにくいんじゃないでしょうか?私はレスリーはいうまでもなくすさまじいけど、吉沢さんはまさに宝石のような美を見せてくれた。こちらもすごいと思いましたよ。

Peach&Lemonade
emptyhouseさんのコメント
2025年8月16日

まあ、ここで実写邦画界が盛り上がるのは景気付けと考えても好ましいことだと思います。

emptyhouse
バラージさんのコメント
2025年8月16日

でもまあ前提がある以上、どうしても比べちゃうのです。

バラージ
らいむさんのコメント
2025年8月16日

要するに…
比べなくていいということです。

らいむ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。