「歌舞伎のボヘミアン・ラプソディ」国宝 あしたさんの映画レビュー(感想・評価)
歌舞伎のボヘミアン・ラプソディ
見たことないタイプの映画で、断片的に芝居のシーンが入り従来のストーリーのテンポが変わり、一時停止になりながらもその芝居の迫力に圧倒される。
構造としてはクイーン映画のボヘミアン・ラプソディか、とも思いましたが、あれが否が応でもブチ上がるロックの名曲リズムがベースにあるのに対して、こちらは生身の人間の芝居を存分に見せる構造で、これでこんなに引き込まれて鳥肌まで立たせるのだから、とんでもない映画と思いました。
とにかく吉沢亮、横浜流星、この2人の演技、迫力、そして渡辺謙の存在感で圧倒され続ける3時間でした。
表情アップの画が多かったのはこの監督の嗜好か、歌舞伎を描き切る戦略か、それでもこの3人の顔は大画面に圧倒的に映えていました。
ビルの屋上でジョーカーになる吉沢亮の危うさは平場のシーンでは一番のシーンだったか。
感服しました。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。