「上出来の日本映画だけどモヤモヤ」国宝 TK_Filmさんの映画レビュー(感想・評価)
上出来の日本映画だけどモヤモヤ
知り合いが「圧倒されます!」と薦めてきたので鑑賞。確かに歌舞伎の上演シーンは素晴らしくて、普通なら客席からしか見れないものを演者の背後から撮ったり、顔面アップで表情を見せたり、照明と演者の動きの踊りを見せたり、音もよくてとても美しかった。客席から見ることこそが真の鑑賞なのかもしれないが、娯楽としての歌舞伎のイメージが爆上がりする映画ということは間違いない。物語もアダルトで優雅なスポ根という感じで、主人公たちの芸への真面目さが「国宝」レベル。何かにひたむきに取り組む真面目な人ほど共感するのではないかと思う。
しかしモヤモヤが残る。
まず、長編小説を3時間におさめるためだったのかもしれないが、女性キャラの物語に空白がありすぎて意味が分からない。キクオが女性キャラ達にかけた苦労こそが、芸の道をきわめるために払った犠牲の大部分なのだから、女性キャラに共感できるような形にしないと「悪魔との取引」の重みが全然伝わらないのではないかと思う。だからキクオが払った犠牲がよくわからないというか、シュンスケが命を削ってまで舞台に立ったのに比べると、キクオ自身は何もしていないように思える。キクオが苦しむ表現も、ボコられて絶望してる感じになるだけで、あまり深みを感じない。
あと子役の撮り方が搾取的でいただけない。これが歌舞伎の女形ではなく、女性アイドルの高みを目指す物語だったら、15歳くらいの女子の子役がアイドル養成学校とかで薄着で汗かきながら振付を練習したりしている姿を舐めるように撮っていい訳がないだろう。またもし何かエロティシズムを表したかったというなら、なぜ大人になった2人にはそれが表されないのか?キクオの化粧をしてあげたり曽根崎心中で足を触ったりするのは確かに印象的だけど、その他は全部スポ根で2人の関係は全然発展しない。ストレートの男性同士が互いに優しくて親密なのは素晴らしいことだけど、ならば子供時代の半裸の練習シーンの撮り方は文脈に合っていない。それに子役がかわいそう。
歌舞伎をぶっ壊してはいけないとは思うけど、週刊誌報道のせいで心中を図った役者が実際にいるし、そういう社会的な側面を上手く扱って歌舞伎界の改善に寄与する映画だったらいいのにと思う。この映画は歌舞伎の舞台が魅力的に見えるというだけにとどまっていて、話自体はあまり尖ってなくて面白くない。原作を読めばのめりこむのかもしれないが。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。