「共鳴するのは難しかった」国宝 Rさんの映画レビュー(感想・評価)
共鳴するのは難しかった
あまり喋らない同僚が熱烈にオススメしていたので観劇。
色々あってポップコーンを買いそびれてしまったのですが3時間比較的集中して観ていたので、その展開の怒涛さと作り手の熱意に、すごいな、と思いました。
◆
歌舞伎という超特殊な世界に縛られて生きる横浜流星に、「血が羨ましい」という主人公、なんでそんなこと思うのでしょうか。
歌舞伎が好きかなんて人それぞれなのに、生まれる前から歌舞伎役者になると決まっていて、自分の意思では逃れられない人生、なんと大変なことでしょうと私は思ってしまいます。
◆
他人を犠牲にしてまで、歌舞伎で日本一になりたい理由って何?
そこが自分には共感できませんでした。
黒川想矢時代の主人公は、満開の桜をの中を自電車で駆け抜ける時の気持ちのように、ただただ歌舞伎が好きで、心の底から歌舞伎を楽しんでいるように感じました。
好きなものをまっすぐと追い求める姿が眩しかったです。
吉沢亮時代になって、三浦貴大に「血で苦しむのはお前」と言われて、私がついていけないほど、激高している主人公は、その言葉が図星中の図星だったのでしょう。このあたりですでに、歌舞伎で一番になることに執着始めているように感じられました。
半二郎を襲名するとき、「芸術は剣や鉄砲より強くなれる」と先代に言われた主人公は、
かつてなくした父の仇を、自らの芸でとろうという思いが芽生えます
しかし、昔の傷跡によって世間からバッシングをくらい、役を降ろされた主人公は、
かつての地位に戻ることを焦り、無関係な他者を欺き、凌辱することになります。
人の心を失った主人公の目は怖すぎましたね。
もうここまでくると、歌舞伎が好きとかうまくなりたいとか夢中とかそんな綺麗な気持ちは
1mmもなくなってしまったように見えます。
青春時代のすべてを苦しい稽古に費やしてきた主人公にはしがみつくものがそれしかなかったのでしょう。
クライマックスのシーンで、舞台で、紙吹雪に包まれる主人公は、かつて父を亡くした雪の日の景色とそれを重ね合わせます。そして一言、「綺麗」と。
ここまでの人生で背負ってきた、殺された父親への想いが成仏されたのだと解釈できます。
少年時代に自転車から見た純粋な桜が散っていく景色にも受け取れます。
少女の純粋な愛も、また散っていきます。
◆
芸術作品をも見るということは、私にとって、自分と共鳴する部分を見つけ、
言葉に起こすことで、自分自身を掴みなおす作業なのだと思う。
今回、主人公と私は違いすぎて、共鳴できる部分が少なかった。
私は何年も毎日厳しい稽古をするなんて考えられない。
だらだらとしょうもないことをするのが好きで、飽きたらすぐ移り変わる。
いやなことからは極力逃げて、好きなことだけをしていたい。
父親は生まれたときからカタギで、殺されたこともない。
かといって家柄がいいとか、御曹司とか、伝統とか、そういうもの無縁。
背中は真っ白くまっさら。
暴力大反対、人が殴られているのを見るのも、映画で見るのも大嫌い。
例え人生で何か実現したいことがあっても、他者を不当に不必要に傷つけるならやりたくない。
他者を犠牲にしてまでやりたいことなんて、思いついたこともない。
自由で、くだらなくて、しょうもない人間。
それでいい、それがいい。
だから、いろんなものを背負ってしがみついて主人公と違いすぎて、共感ができなかった。
ただ別の人間がいる、ということを再確認した時間だった。
これに共感できる人はどんな人生を送ってきたのだろう。
シンプルに話を聞かせてもらいたい。
◆
おばあちゃん、でなくおじいちゃんの、
「この部屋には美しいものが何もない。それがいい」
というセリフは共感した。
雨の日でも、晴れの日にはない美しさがある。
雲に隠れた月も、いつも得るのだろうというワクワクをもたらしてくれる。
ボロボロによれたTシャツの方が寝心地がいい。
主人公は雨が許せなかったのだろう。
あるいは女でしかそれを紛らわす方法を知らなかった。
そして、誰かを犠牲にした。
◆
大人になったあやのが、「お正月が来たみたい」と父に言う。
お正月しか返ってこなかった(そしてついに帰ってこなくなったであろう)、父への皮肉にもとれる。
お正月に父に会える希望の時間は、成長するにつれて絶望へと変わっていった。
あやのは父を許したのか。
あやのの強さに心打たれた反面、
そんな簡単に、きれいごとで解釈してはいけないことだとも思う
◆
私は、暴力が嫌いだ。
少女が利用され乱暴されるシーンは同じ女性として心が痛くなるばかりだった。
他のシーンに共鳴できない分、そのシーンの辛さには悪い意味で強く共鳴してしまい、
後半数十分はあの子かわいそう、、、、というつらい気持ちにひたすら覆われながら映画を見ることとなった。
辛いシーンを見せたなら、その辛い気持ちをなくすくらい、爽快な逆転劇を見せてほしい
が、ただただ「どこ見てんのよ」と言って泣きながら去っただけだった。
ものすごく、嫌な気持ちになった。
◆
1回見ただけでは解釈しきれない部分も多かったと思うので、また見てみたいと思う。
ただ、例の乱暴シーンが胸糞だったので、多分もう見ないと思う。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。