「道を極めること」国宝 セッキーかもめさんの映画レビュー(感想・評価)
道を極めること
私は歌舞伎をよく知らない。知っていることと言えば、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんがテレビに出ていて見たことがある程度である。
本作は、評価が非常に高いということで鑑賞することにした。結果として、本作は周囲の評価通り、素晴らしい内容となっている。
ストーリーとしては、主人公(喜久雄)が中学生~人間国宝になるまでを描いた自伝的なものとなっている。歌舞伎という一本の太い芯が通った人生の中で形成される人間関係をリアルに描いている。
まず、映像自体がとても美しい。歌舞伎シーンもさることながら、どこのシーンを切り取っても絵になるような構図になっている。
一番の魅力は、歌舞伎シーンの迫力である。私は本物の歌舞伎を観たことはないが、幕があがってからの役者のキレのある演技や舞台視点からの荘厳な雰囲気には、息を飲んでしまった。とにかく臨場感がすごい。通常、このような映画の場合、ストーリーの進行に必要のない演目のシーンには、退屈をしてしまう場合があるが、本作の場合それは起こらない。むしろ、もっと観ていたいと思わせるほど演技に迫力がある。
主演は吉沢亮さんであるが、女形が非常によく似合っていた。彼の演技が、本作の出来の比重の多くを占めているように感じる。
終盤のシーンで、喜久雄が娘に偶然出会うシーンがある。そこであなたが舞台に立てているのは、周りの犠牲があってのものだと言われる。冗談半分で悪魔と契約したと言った喜久雄は、周囲の人間と共に、自分自身を最も犠牲にしたのである。私は、こういった本物の役者が提供するエンタメに対してなら、大金をはたいてでも体験するべきであると考える。なぜなら、そこには常人では到底計り知れない労力と時間が犠牲にされているためである。
今回の鑑賞により、歌舞伎への興味が一気に湧いた。人生で一度は、生で鑑賞してみたいと思った。心からそう思わせてくれる作品である。こういった、ごく稀に出会うことができる最上級の作品は、未知の世界の映画を鑑賞することの活力を与えてくれる。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。