「KABUKI」国宝 spicaMさんの映画レビュー(感想・評価)
KABUKI
クリックして本文を読む
美しいポスターに惹かれて鑑賞。
フジヤマ、ゲイシャ、の次に、ヤクザ、タトゥー、カブキ、と続けて外国受けのする日本のイメージを結晶化させようとした作品のように思った。また、能、狂言、浄瑠璃、歌舞伎といった日本固有の伝統芸能の世界を舞台にしたヒューマンドラマを描こうとした点でも意欲作。
私の歌舞伎経験といえば、孝玉コンビ全盛の頃に劇場に数回足を運び、あとは時折テレビで観る程度なのだが、二人道成寺や鷺娘の一幕、人生の全てを歌舞伎に捧げ、一代限りの女形で若くして国宝になった役者ときて思い浮かんだのは、稀世の女形坂東玉三郎氏のこと。
映画ではドラマチックなエンタメ要素を盛り込むためのスキャンダル寄りの描写が多かったが、舞台での早変わりの様子や釣鐘に上がるところなど興味深いシーンもあって、この映画を見終わって、玉三郎さんの鷺娘を見てみたい、歌舞伎の舞台もまた観てみたいと思った。
最後になったが、ストーリーで言えば、俊介と喜久雄の最期の近松がエモかった。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。