劇場公開日 2025年6月6日

「男の世界。ウ〜ン、マンダム。」国宝 Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 男の世界。ウ〜ン、マンダム。

2025年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
Mr.C.B.2
月光仮面さんのコメント
2025年8月12日

こんにちは、共感&コメントありがとうございます。毒霧…なつかしいですね。最近はプロレスも下火になってしまいましたね。
ところで、現実は人間国宝の方は、国から助成金を年間200万円支給されているのですが、田中泯さん演じる人間国宝が、あんなアパートに住んでいるという設定は違和感ありました。

月光仮面
もりのいぶきさんのコメント
2025年7月23日

Mr.C.B.2さん、コメントありがとうございます。・_・

>バナナには糖質が多く含まれていますが、食物繊維も豊富で、
>食後の血糖値上昇を緩やかにする効果が期待でき

食後の血糖値上昇を抑える効果があるのなら
毎食後食べてみようかな。

…あっ 少量ならば ですか。

うーん少量って何本までだろう とか
バナナはおやつに含まれるかな とか
パーマン2号の好物だよなぁ とか
また関係ないことを考えてしまう私でした。
うっきー。

もりのいぶき
クリストフさんのコメント
2025年7月18日

同意ありがとうございます😊
これから麻雀の例えでレビューしていこうかと思います🀄️
需要は無いですが🤣

クリストフ
ユッキーさんのコメント
2025年7月18日

すみません、この映画見てないので
このレビュー本文読んでませんが
タイトル、笑っちゃいました

う〜ん、マンダム ^_^

ユッキー
かばこさんのコメント
2025年7月2日

「シネマ歌舞伎 二人道成寺」日曜日は満席ですか、「国宝」効果すごい、ってか、そういうものがあったんですね、またまた良い情報をありがとうございます。

「国宝」って松竹じゃなく東宝の映画ですね、松竹で作ったら吉沢亮や横浜流星ではなく、多分、歌舞伎役者が喜久雄と俊介を演じたんでしょう。それだとこんなに皆さんの心を打つ映画にならなかったような気がしますね

スイッチインタビューで鴈治郎さんが吉沢亮に、「喜久雄でありながらお初を演じた、それは自分たちには経験がないことだ」って言ってましたね。大物なのに若造に衒いなくそう言うところ、鴈治郎さんはさすがと思いました。

「国宝」は、映画俳優が歌舞伎役者を演じた「映画」を見せてくれたので、松竹は歌舞伎役者が演じる歌舞伎を見せて、歌舞伎の良さを広めたらよいですね、ワタシ若い頃は歌舞伎好きで、何度か歌舞伎座に観に行きました。詳しいことは分かりませんが、見るのは好きでした。

長々とすみません。。。。。

かばこ
きりんさんのコメント
2025年7月2日

「シネマ歌舞伎」がほぼ満員!
すごいですね、歌舞伎のブームが来てますね!
いいことですよね!
お知らせありがとうございました😊

きりん
talismanさんのコメント
2025年7月2日

だんだん思い出してきました。玉三郎=花子は、スッポンから出てくる演出だったと思います

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月2日

おー、その二人のなら見る価値あると思います。シネマ歌舞伎は見たことないのでどんな感じかわかりませんが、多分、玉三郎が映像とか編集などの監修などで入ってると思うので素晴らしいとおもいます!

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月2日

上の「道成寺」で「恋の手習い」は確か、玉三郎が担当した記憶があります。私は年齢的にも菊之助にやって欲しかったです、玉三郎は「私はDivaよ!」感がすごすぎであんまり好きでないです。「娘道成寺」は、いつもは立役が専らの三津五郎の踊りが最高だと思ってます。金沢の劇場で踊ったのを友達からの録画で観たのですが、歌詞と踊りが一致していて姿も動きも芝居も素晴らしかったです。長々とすみません!

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月2日

コメントありがとうございます!「二人道成寺」、誰のですか?菊之助(菊五郎を襲名したばかり)と玉三郎かなあ?これは歌舞伎座で見ましたが「眼福」という言葉がピッタリコン!でした。
若いときの菊之助と新之助(今の團十郎)は清潔で初々しく本当に美しかったです

talisman
きりんさんのコメント
2025年6月28日

Mr.C.B.2さん
お問い合わせの件

原作では二人揃っての最後の演目は「隅田川」になっています。
それが映画化ではもう一度「曽根崎心中」を用いています。

きりん
かばこさんのコメント
2025年6月25日

こんばんは
観ましたよ、NHK+で、スイッチインタビュー!
ふんだんに映画のシーンを使って、なんて贅沢!
そして、鴈治郎さんも、吉沢亮さんも、頭がいいなと思いました。
吉沢亮さんは、自分の感じたことを、一生懸命言語化しようと言葉を探しながら話している感じで、カッコつけて小難しい表現をしようとしていない感じですね。
鴈治郎さん、吉沢亮をお初にして、曽根崎心中の公演うとうとか、目論んでませんかね

ちなみに、NHK+という手があるじゃん、もMr.C.B.2さんのコメントで気が付きました、もう、コメント欄閉じてて逆に良かったかも、と思いました、ありがとうございます!

かばこ
琥珀糖さんのコメント
2025年6月24日

コメントありがとうございます。
(すいません、午前中に留守するので、真夜中に
コメント書いてます)
NHKは映画の映像をこんなに使うのか!!
って驚きますよね。
屋上のシーン、日舞の先生のを忘れて、
アドリブで踊ったとか、いい話し聞けましたね。

琥珀糖
Mr.C.B.2さんのコメント
2025年6月23日

共感・コメントどうもです。
実の母親は亡くなり行くところがない、と言うのは聞き取れましたが原爆症で、というのは聞き逃しました。

Mr.C.B.2
かばこさんのコメント
2025年6月23日

コメント欄、教えていただいてありがとうございます。スマホで投稿すると、色々変なところ押しちゃうんですよね。
今、コメント可能にしてきました

かばこ
かばこさんのコメント
2025年6月23日

「母も親戚も原爆症で亡くなったので行くところがないのでここに置いて下さい」みたいなこと、言ってました。宮澤エマさんは後妻だったか、修羅場を生き延びたかな。

かばこ
まーさんさんのコメント
2025年6月21日

共感ありがとうございます😊

まーさん
talismanさんのコメント
2025年6月19日

勘三郎と三津五郎と猿之助の不在は悲しい

talisman
talismanさんのコメント
2025年6月19日

思い出したこと一つあります!客層について。昔、七之助とかその父親(当時の勘九郎)が出た映画「真夜中の弥次さん喜多さん」に行ったとき、年配のご夫妻とかが割といらしてはびっくりしました。監督とか多分脚本も宮藤官九郎ですよ!でも歌舞伎役者が出る映画だと、行って見ようかなあという一定人数の方がいるんだなあと思いました。「国宝」でいらしてる年配の方はテーマが歌舞伎だからでしょうし、若いお客さんは主役の二人が目当てなんでしょうね。だからいろんな世代・年齢を呼び寄せた、という意味で大成功!

talisman
talismanさんのコメント
2025年6月18日

Mr.C.B.2さん、こんばんは!コメントありがとうございます。芸事に詳しいなんてとんでもない!歌舞伎に造詣が深く渋い論文も書き、大向こうでもある若い友人がいて、そんな若い人がもっと増えるといいなあ、と思っただけです。その人の様に、一幕見や三階席で、初日&中日&千秋楽に行くなんてことはできません、ミーハーなので。○○○を見たいから行くのだ!程度です

talisman
TSさんのコメント
2025年6月18日

コメントありがとうございます。
悩みましたが点数下げました。人によって違うと思いますが、私の場合は、4.5と5.0の間には点数以上の大きな差があって。
理屈を超えて感情が動くのを感じなかった。
それを考えると5.0ではないな、と。

TS
Moiさんのコメント
2025年6月18日

私も歌舞伎や梨園の実情を全く知らなかった為、本作は集中して興味深く観る事が出来た邦画でした。中でも人間国宝小野川万の生き様には衝撃を受けました。人生そのものを歌舞伎に賭け歳を取る毎にそれなりの舞の表現に拘り精進を続け、名跡は無いがこの様な役者が実在していたと想像が膨らみロマンを感じています。芸の継承は血筋がモノを言う事、そして映像的にも相対的な歌舞伎を知ることが出来て勉強になりました。

Moi
トミーさんのコメント
2025年6月18日

共感ありがとうございます。
喜久雄の母は原爆症で亡くなったとさらりと触れてましたが、この辺を深く描いてたら手がつけられない感じになってたと思います。春江の背中にびっくりする俊ぼんとかも。

トミー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。