「傑作であることに違いはないが…」国宝 suiさんの映画レビュー(感想・評価)
傑作であることに違いはないが…
クリックして本文を読む
傑作であることに違いはないが、完璧かと聞かれたら肯定しかねる。まずは、この作品の良かったところから書く。やはり、この作品の注目すべき点は歌舞伎を演じているシーンであろう。吉沢亮演じる喜久雄と横浜流星演じる俊介の「曽根崎心中」は引き込まれるような魅力があったが、最も印象に残ったのは田中泯演じる小野川万菊の「鷺娘」だ。ストーリー序盤に、この鷺娘を少年時代の喜久雄を俊介が鑑賞するシーンがあるのだが、人間国宝の芝居の凄さを少年時代の2人に思い知らせるには十分な演技でこちらも圧倒されてしまった。歌舞伎を観ること自体初めてだったので、歌舞伎初心者が歌舞伎を鑑賞る目的で観るなら非の打ち所のない作品だと感じた。次にこの作品の気に入らなかったところだ。ここからは、完全に個人的な意見なのであまり本気にしないでほしい。私はおもしろい作品に必要なものは「conflict」だと考えている。つまり、「対立」そして「葛藤」である。この作品には「葛藤」が不十分だと感じた。喜久雄に半二郎の代役を任せると告げられた時の、切磋琢磨してきた俊介がするはずだった役を奪ってしまったという葛藤。花井の血を持っていない自分が半二郎の名を継いでも良いのかという葛藤。おそらく、この作品の中で喜久雄は数え切れないほどの葛藤をしてきただろう。特に、PVでよく見かけた喜久雄がぐちゃぐちゃのメイクとはだけた衣装で舞っているシーンは、葛藤の末自暴自棄になったときのことだと思っていたのでなんだか興ざめしてしまった。ただ、傑作であることに違いはないのでこの点数とした。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。