「演出にムラがある…ような気がする。」盤上の向日葵 U-3153さんの映画レビュー(感想・評価)
演出にムラがある…ような気がする。
非常に切ない話だった。
原作はたぶん面白いのだと思う。
ただ…今作は構成というか展開がオーソドックス過ぎてなのか、脚本に難があるのか、俳優のせいなのか、いまいちのめり込めなかった。
真剣師って生き様は知っていて、「王将」の赤井さんが俺の中では印象的なのだけど、謙さんの真剣師は大好物だった。台詞の一つ、仕草や佇まい、ゾクリとする。
音尾氏も素晴らしかった。二律背反ではないが同時に成り立たない感情を有するってのはこういう事象なのかと深く考えたりする。
主役は勿論、子役も良かったし「ごめんなさい」には、もどかしさが止まらない。あんな境遇だとしても、親って最優先される選択肢なのだと思える。
柄本さんと謙さんの勝負は、アレに至る話で一本作れんじゃないかと思う程、贅沢で濃密なシーンだった。
俳優陣は熱演の方が多かった。
疑問なのは佐々木氏とそのバディだった。
どうにも…原作を読んだ訳ではないけれど、アレじゃないような気がする。老練というか老害というか…なんか一癖あっていいようなもんなんだけど、ちくと普通過ぎる。若者もやたら早口なだけだし。
このバディは、なんだかしっくりこなかった。
本筋とは違う流れで核心に向かうポジションなだけに、露出も多いから尚更目に止まる。
レビューを書きながら思うのは、なぜ俺の評価が低いのだろうと考えてた。
どうにも、演出にムラがあるような気がするのだ。
見せ場とそれ以外。
最適ではなく、コレでいいかみたい箇所が散見する。脚本における台詞もそうだし、それが挿入されるタイミングとか、シーンの構成もあの流れではないような…諸々の事柄が俺の没入感を妨げる。
温泉の客とかさー、チラ見しただけで「おい、この子すげえぞ!」とか何なのだろう?あんなおざなりなシチュエーションは…ちゃんとやろうよ。
冒頭の顎髭なんかは、やっぱりダメだった。
なんつうか、しっかりとした原作で骨太な人間ドラマが根幹にあるのだから、ホントに細かなとこまで作り込まないとダメなんたと思う。
名作になりそうな作品だっただけに残念だった。
端的にいうなら消化不良な感じだった。
共感ありがとうございます。
なんか真剣勝士役の身勝手さに腹が立ちました。
余命少ないなら、上条を巻き込むなよ、と思いました。
ミステリーなら、もう少し納得できる内容に
してほしいです。
ドラマなのかもしれませんが。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

