劇場公開日 2025年10月31日

「がっかり。」盤上の向日葵 バビさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5 がっかり。

2025年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「原作読んで話わかってんのに映画観て面白いの?」とまた妻に言われながら映画館へ。

あるのだよ、原作を超えていく映画が。

と自分に言い聞かせないと、なかなかそういう作品には当たらないんだって事実に負けそうになるもんだけど、昨日「爆弾」は良かったからこっちも楽しみ。

って思ってたんだけどなあ・・・。

まずオープニング、主人公がアマ新人戦で将棋に勝ち続けるシーン。

主人公が打つと顔が引きつり、やばい!!って演技をする対戦相手たち。

これだけで、今日はダメだと思いました。将棋打つ人はそんな顔しませんのよ。

そして将棋のシーンはすべてノータイム(考え込む描写なし)でパチパチパチパチ打つんで、まったくヒリヒリ感が出ない、小学生の勝負を見るよう。

そして子ども時代の主人公が温泉施設で恩師と打っているとわらわらと集まってきて「子どもながらやるなあ」「その手があったか!」と興味をもつエキストラの演技が拙すぎる。

何人かの演技巧者以外への演技指導があまいので、全体的に安っぽい映画に見える。

そこに渡辺謙が熱演するもんだから、浮いちゃうんだよね。

さらになぜか原作より30年ほど昔の話になっているだけど、IT企業のトップになる主人公だったのが、農園で活躍するってことになっていて、父親に1000万円渡すんだけど、農園の雇われ従業員がどうやってそんな金つくったの?って思うし、そもそも原作にない土屋太鳳を登場させる意味もない。

まあ、乾いたストーリーなら恋愛要素を入れろとか、女優の裸出しとけっていう営業側の要望があるってことは知ってるけど、今、土屋太鳳入れたら観客増えるのか?

そして重い場面では重い音楽、固定されたカメラ、古臭い演技、なんだか昭和の映画をみてるようでした。

申し訳ないけど、監督の力不足なんじゃないかな。

しいてアガったところをあげるなら、「地面師」でニセ地主のじいちゃんがいたのが楽しかった。

バビ
uzさんのコメント
2025年11月7日

東明から早打ちを教わった桂介は分かりますが、相手までほとんどですからね…
菊水月を買い戻して退社してるので貯蓄もほぼないハズで、手切れ金も本当に謎でした。

uz
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。