劇場公開日 2025年8月1日

入国審査のレビュー・感想・評価

全220件中、101~120件目を表示

3.0結局、審査官はどうしたかったんだろう。

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

ああいう結末になったことの理由が語られてないので、正直、審査官は何がしたかったんだろうと、エンドロール見ながら感じちゃいました。職務に誠実なのか、という所は感じられなかったし、旦那はこんな事隠してます、信じていけますか?なんてふたりの信頼を試しているようで、これからも信じて行けるんならハイ、どうぞ。という感じ。でも、多かれ少なかれ夫婦間でも隠し事ってありますよね。このカップルにはこれを乗り越えて新天地で頑張ってほしいと、思う映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いとかち

2.0冒頭のペン

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
きりん

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
りゃんひさ

5.0試される2人の関係

2025年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
furu

3.02025 59

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あと10分くらい伸ばして何かもうひとつあって欲しかったなぁ。でもあったらあったで「えー」って思いそうだからこれがちょうど良かったのかな?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yougo!!!

4.5いいよ審査官、もっとやれ

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
コビトカバ

3.0ある日本人の独り言

2025年8月10日
Androidアプリから投稿

低予算の緊張感のある密室劇とか
私はワンシチュエーションの会話劇もすきなので、期待したのだが…

見事肩透かしにあった
入国審査官は職務から、元々被入国者をあらゆる手段を使い不正を暴く仕事
対して入国しようとする者は、それを逃れようと狡知を巡らす

人と人の役割りの欠片も見いだせないシーンの連続に私の頭に退屈の二文字が沸き起こった

男は故郷をあきらめた難民でいくら取り繕うが弱い立場で徹底的に翻弄されたあげく、彼女も失いそうだ
人の裏を暴くこころざしの低さは、現代を現してはいるのかもしれないですが

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ソルト

4.0パンフ購入推奨

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
なもし

4.0どんどん疑心暗鬼にさせられる

2025年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

入国審査、何もやましいことがなくても止められたらどうしよう、別室に連れて行かれたらどうしよう、と思わせる空気感がありますよね。
まさにそれを疑似体験させてくれる映画。
尋問が進む中、パートナーのそれぞれの過去に何があったのか?相手の意図は?とどんどん疑心暗鬼にさせられます。
劇伴は冒頭とエンディングの音楽しかなく、それも緊張感が否応なく高められます。
最後の結末を迎えたカップルの表情が忘れられません(笑)
そしてあの音楽。なるほど!でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kazu

2.0よくわらかんなあ。

2025年8月10日
スマートフォンから投稿

ラストがいきなり過ぎて、脈絡が・・。
特に女性審査官の憎たらしさは特筆ものてしたが、あの流れでどうしていきなりあのラスト?さっぱり理解できませんでした。エレナは魅力的でしたが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムメイ

3.5被害者視点での緊張感。描かれない国家の論理

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
nonta

4.0嫌な妙な後味

2025年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
nakadakan

3.5入国審査で暴かれる心のうち

2025年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

私も、数十年前にカナダへの1人旅行の時に別室に呼ばれた経験がある。その時、私とインド人家族だけが「ちょっとこちらへ」と連れていかれ、ものすごくドキドキした。実際には映画のような高圧的で圧迫してくる感じではなかったが、それでも宿泊先や目的などいろいろ質問され、怖い経験となった。入国審査の緊張感はよくわかるからこそディエゴもそうなのかと思っていたが。

移民するためアメリカに向かうディエゴとエレナ。空港へ向かう2人はこれから始まる新しい生活に心を踊らせていた。しかし、入国審査でそれが一転、2人の内面があぶり出され、関係がどんどん危うくなっていく。
ワンシチュエーションなだけに、数名の会話だけで状況を明らかにしていく面白さがある。
今まで見たことのない本当の彼を知り、実際の入国審査はエレナに託されたのかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lemonbeck

3.0私の理解が足りないのかもしれないですが

2025年8月9日
スマートフォンから投稿

悲しい

ドキドキ

なぜ出国するのか?様々な背景と理由があると思うのですが、平和な日本に住んでいるとそのあたりの理解が足りなくなってしまって、何が問題なのかついていけなくなる所がありました。そのため、ラストも少し???でした。わたしもう少しだけ色々な出国事情を勉強していたら、もう少し見え方が変わったのかもしれません。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぷに山

4.5最後のオチが素晴らしい。

2025年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
プリズナー No.6

3.5カップルに見て欲しい映画。

2025年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Jax

3.0徐々に追い詰められていく緊張感

2025年8月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ドキドキ

主要キャストも4人と少なく単純明快
上映時間も昨今の作品群の半分以下の
77分!
よってシンプルなストーリーも集中して観ることが出来た
オチも自分的に最高

それにしても親切にペンを貸してくれた男性にしっかり返却出来たのか気になった

コメントする 2件)
共感した! 3件)
よう

3.0微妙…

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿

海外に行くと必ず経験する入国審査。何もやましい事はないしただの観光だけど、ちょっと緊張するし、アメリカは入国に厳しいので尚更。
そんな馴染みあるシチュエーションで、普通のカップルが訳わからないまま別室へ連れて行かれて次第に予期せぬ状況に陥っていく…。
そんな興味深いプロットの本作ですが、ひたすら威圧的な尋問を受けるのを映し出し続けるのに終始し、ラストもここで終わり?という感じなので、正直微妙だったかな。。
面白くなりそうだったのでちょっと残念。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まだまだぼのぼの

4.0シンプルな構図だが緊迫感があって面白かった

2025年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

入国審査の際に連れていかれた別室で行われる尋問。本作は潔いほどにシンプルな構図だ。スペインからアメリカに移住しようとするカップルが抱える闇や嘘が徐々に暴かれていく。2人の出会いといった回想のシーンが挟まれることもない。状況を説明するのは、空港職員の尋問のみ。密室での会話のみで話が進む。男女を分断させ、各々に対して切り込んでいく空港職員。徐々に明かされる秘密で生じる疑惑。特殊な環境下でプライベートな質問を矢継ぎ早に投げかけられるストレスったら想像するだけで恐ろしい。
そしてラスト。正直ちょっと笑ってしまった。いや、これ本当に衝撃的な終わり方だった。監督の実体験を元にした脚本ってことだったが、とても現実味のある話だった。ここまでかき回されて、このカップルの今後はどうなるんだろう。 国家の都合でここまで踏み込まれてかき回されるなんてたまったもんじゃない。さりげなく匂わせていたが、この状況を生み出したのは紛れもなくトランプだ。国の指導者の考え方次第で末端の職員はここまで失礼な言動をとるということなんだろう。アメリカの未来が本当に心配になる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

2.0眠くなるほど長く感じた。

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

驚く

冒頭のニュース、トランプ大統領が云々で大体の展開は読めた。邪な、もしくは違法な入国ではないかと疑う入管職員とのやりとりがダラダラと続く。それであのラストは何なんだよ、と思った。国は国民の生命と財産を護ることが、「国民国家」としての使命、そりゃ厳しいのは当たり前でしょう。移民やグリーンカード取得ほどでなくても、観光と偽って入国し、仕事をする人も多く、それを防ぐための入管での攻防は仕方ない。外国人が他国に入国して仕事をし、対価を得て海外に持ち帰ることは、入国した国の富を持ち出すことになりその国の労働者の仕事を賃金を奪う行為だと認識出来ないんでしょうね。何でダメなの?と個人レベルでしか考えないんだろうな。そういう人が観たら、ハラハラドキドキと面白く思えるんだろうなと想像します。「日本人ファースト」に違和感を持つ、反対の人たちの感想を聞いてみたいものです。これが自由の国アメリカの実情です。ラストは映画「卒業」のダスティン・ホフマンとキャサリン・ロスの二人のように、行く末が心配になります。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
羅生門