劇場公開日 2025年8月1日

入国審査のレビュー・感想・評価

全220件中、1~20件目を表示

4.0実体験から写し取られた水際の攻防が浮き彫りにするもの

2025年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 39件)
ニコ

3.5入国審査する側の背景も考えると興味深さが増す

2025年8月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
村山章

4.0他人事ではない海外旅行あるある

2025年8月2日
PCから投稿

怖い

海外旅行の経験がある人なら、入国審査の列に並びながら審査官との最低限のやり取りや、国によっては必要書類に怠りはないかチェックしたことがあるはず。目的地はドアを出たすぐこそなのに、別にやましいことはないのに、直前で待ち構える審査を無事通過できるかどうか心配になる。海外旅行あるあるである。

2人のベネズエラ人監督が実際にアメリカ入国の際に巻き込まれた災難にインスパイアされた本作、タイトルもズバリ『入国審査』は、誰にとっても他人事ではない審査の中身を、ほぼ取調室に限定して描く密室サスペンス(またはホラー)のよう。サスペンスたる所以は、取り調べのターゲットにされる主人公の男女の背後にある意外な事情が、2人の関係性が、冷徹な審査官の容赦ない尋問によって解き明かされ、微妙に変化していく点にある。そしてもう一つ、なぜそこまで審査官たちは彼らの入国目的を怪しがり、問い詰め、自尊心を踏みつけにするのか、その理由が不明なのもタチが悪い。不安感と威圧感、それがテーマであり、最後に待ち構える痛烈なオチに繋がる重要な要素。世の中には法に則った理不尽があることをこの際覚えておこう。

とは言え、アメリカへの入国審査で必要なのはESTA(電子渡航認証システム)が入力された有効期限内のパスポートのみ。審査官に口頭で聞かれるのは滞在期間と目的だけのことがほとんどなので、この夏、アメリカ旅行を計画している人は安心して旅立っていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
清藤秀人

4.0シンプルイズベスト

2025年10月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コバキ

3.5移民の問題

2025年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼ会話劇なので、時間も70分。
でも、アメリカって不法移民が多いのかな、圧迫面接であった。
自分なら泣いてしまうかも。
良作です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

5.0おい…w

2025年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サイトシーイング
オンビージネース
ファイブディズ
テンデイズ
テンキュー

入国審査ってこれくらいでイケるんちゃうの?

ふたりの信頼関係メタクソにぶち壊しておいて最後w

コメントする (0件)
共感した! 0件)
山岡士郎

3.5けっこうよかった

2025年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

4.0日本も他人事ではなくなるのだろう

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

日本も他人事ではなくなるのだろうな。

めんどそうな連中には、例外なく圧迫面接!

諦めてくれれば、それでヨシ!

ダメならしぶしぶ入国オッケー!

ようこそUSAにはひっくり返ってしまった。

入国審査官のモチベーションはどこからくるのだろう?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぎさん

3.5排外主義で入国審査は更に厳しくなる

2025年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

イミグレーションはどこの国でも長い行列が続くのでイライラするが何も悪いことをした過去はないので私は特に緊張する事はない。アジアの各国は日本という国の信頼度が高いのでいつもサラッと通過出来るが、アメリカは審査官がやたら高圧的で英語でグタグタ言ってくる人もいたりして、なんか気分が悪くなる。そんなアメリカでしかも移民申請での入国なら、映画のような嫌がらせは本当にあるんだろうなぁ、と思います。ましてやトランプの第一政権時代で壁を建設するとか言ってた時なら尚更だ(今はもっと排外主義になってるので更に厳しそうだ)。
ベネズエラがどんな国情かはわからないが、ディエゴはどんな手段を使ってもアメリカに移住したかったのでその為に二股かけて、それをバラされちゃったんだから、アメリカにようこそ〜って入国できた途端に、残念ながらエレナとは破局ですね、。
日本もどっかの政党が日本ファーストの排外主義を掲げたもんだから、それに乗っかって入国審査を厳しくさせましょう〜って事になると思います。なんか嫌な気持ちになってしまいますね、。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
アベちゃん

4.5彼は審査官の前で嘘をついたので偽証罪に問われるかと思った。それより...

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

彼は審査官の前で嘘をついたので偽証罪に問われるかと思った。それより彼女にも本当のことを言ったと嘘をついた。2人の関係は難しいかも。ラストのテンポが良かった。それにしてもここまで人のプライバシーと親密性に介入し、個人情報を知るとかあり得ない。人権侵害。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Emiri

5.0ある程度元気な時に観ないとキツい

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

シンプルで皮肉がきいてて面白い、ただ、あまりの息苦しさにラストで頭抱えて叫びたくなります。
本当にあっという間で飽きさせない会話劇です。
一言でいうと圧迫面接で、男女ともセクハラ質問もありけっこうグサグサきます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りんご飴

4.0厳しい!

2025年9月19日
Androidアプリから投稿

2次審査になってからまるで犯罪者を取り調べるような厳しい審査に緊張感があった。入国審査にはやはり不満を持ってる人が多いのか。だからこのような映画が作られたのかな。最後の最後はハッピーに終わって良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちびた

4.0リアル

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

テレビ番組の特集でもたまに見かける空港税関での様子がリアルに描写されている。
海外旅行に行くと特に悪いことをしているわけでもないのにドキドキしてしまうあの感覚が伝わってくる。
個人的にラストがちょっと意外な展開だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TOMOYA

3.5Welcome To America

2025年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これはかなりの良作。ダレることなく緊張感にあふれていてとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr. Planty

4.0お見事!

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

入国審査てこんなにもえげつないものなのー!?

映画なので少々盛っていたとしても実体験から着想してることのようなので驚きです!

序盤から終盤まで途切れない緊張感には見応えあり!

エレナ演じるブルーナ・クッシの演技には見事で、終盤のセリフで「帰りたい」の言葉には『本当にそうだよねー!』と共感!

そして、なんと言っても上映時間を77分で終わらせたのは英断だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クロレッツ

3.0入国審査

2025年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやはや、胸糞悪い90分でした。
自分が追い詰められる様な気分になる、胃酸が出そうな密室劇。
観ている側がこうなれば、製作者の勝ちなんでしょうね。
反トランプ氏のエッセンス漂う作品でした。
現に、今や米国には入国し難いし、学生まだもが追放される。
アメリカンドリームと自由、そして平等。
たった1人の老醜が、こんな入国審査を実行するとしたら、残念で仕方ない。
次の作品へ向かう道すがら、そんな気分になりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画館難民

3.5海外旅行好きとハラハラ好き

2025年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ベネズエラ国籍の男とスペイン国籍の女性は事実婚でスペイン在住。
アメリカ移住するためにビザを取得し、いざ入国するというイミグレでの出来事。

別室に連れていかれ、警察での尋問のような質問攻め。しかもセクハラのようなことから、揚げ足のようなことまでさまざま。追い込まれていく様子は見ている自分も追い込まれていくかのようで、ドキドキ感が増してゆく。

日本のパスポートの強さを知っているだけに、こんな経験することがあるのだろうか。
でも、それに甘んじてはいけない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キッスィ

3.5理不尽な入国審査を追体験

2025年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

 本作は第一次トランプ政権の時代の話であることが劇中のニュースから分かる。当時は国境の壁建設やイスラム圏からの入国停止、難民の受け入れ制限など、移民に対する強硬策がかなり大々的に行われていた。ここで描かれる厳しい入国審査もその一環で、おそらくディエゴたちのような体験をした人たちは結構いたのではないだろうか。
 尚、本作は監督自身の実体験に基づいた話ということである。

 物語はほとんどが空港の中で展開される会話劇主体な作りとなっている。緊迫した審査の様子をドキュメンタリータッチで捉えながら、ディエゴとエレナの焦燥、絶望を濃密に描出している。コンパクトな作りが奏功してダレることなく最後まで興味深く観ることが出来た。

 彼等を質問責めにする冷徹な審査官も恐ろしいのだが、それ以上に遍く個人情報を調べ上げていた彼らの捜査力に恐怖を覚えた。実は、ディエゴには曰く付きの過去があるのだが、おそらくそれがブラックリストか何かに載っていて今回の取り調べに繋がったのであろう。
 過去の人間関係や性生活まで根掘り葉掘り聞き出すその様子は、もはや取り調べというよりも陰湿なイジメにしか見えなかった。特に、ダンサーであるエレナに、目の前で踊って見せろというシーンは非情である。

 トランプ政権の移民に対する排他主義は現在も様々な方面で物議を醸している。ここで描かれているようなことが今でもどこかで行われているかもしれない…と思うとゾッとしてしまう。

 日本は長きにわたり移民政策に消極的な姿勢を執っている。もちろんそこにはそれ相応の理由があるわけだが、人口減少の一途をたどる現状を考えれば、いつかはこの問題に向き合わなければならない。もはや見てみぬふりが出来な所まで来ているような気がする。先頃観た「マイスモールランド」という映画を思い出してしまった。

 さて、ラストは意外な形で締めくくられるが、正直これには少し肩透かしを食らってしまった。硬派な社会派作品から一転、一組のカップルの愛憎ドラマに収まってしまった印象を持ったからである。確かに人を食った結末で面白いのだが、もっとストレートにメッセージを放っても良かったのではないだろうか。個人的には、その方が作品としての力強さは出たように思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ありの

3.5えっ!終わり!?

2025年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

終わった後、
???となる人が結構いると思います。

低予算なことはすぐに分かる作品ですが、
なかなか楽しめました。

普通に考えたら、フィクションでしょう
と思う展開なのですが。。。
監督の実体験が元になっているとのこと。

海外はそんな感じなのかなぁ?

テレビ映画でも、十分そうな作品ですが、
損した感じではありません。

見終わった後に、
つい考察したくなる作品なので、
複数で見に行って、鑑賞後に食事しながら
討論会がお勧めな作品だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
じーくん

3.0プライベートもパワハラ?セクハラ?

2025年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

入国審査って言うか?プライベートも無いしパワハラ?セクハラ?厳しすぎるだろ!何処までが本当なのかと思います。ローラゴメス演じるバスケス審査官が途中から富永愛さんに見えて仕方なかった!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
binn