劇場公開日 2024年6月7日

ハロルド・フライのまさかの旅立ちのレビュー・感想・評価

全50件中、1~20件目を表示

4.0800km

Mさん
2024年6月19日
Androidアプリから投稿

高校の頃、隣の県のいとこの家まで歩いて行ったことがある。220km。たしか5日かかったと思う。
この映画は800kmだからその4倍。いくらなんでも2カ月はかかりすぎだ。
所持金は少なかったので野宿したが、途中、お寺に泊まった。軒先を借りようと思って声をかけたら、なんと、本堂を使ってよいという。だだっ広い本堂に寝袋を広げていると、「夕御飯を食べなさい」との声。厚かましくごちそうになってると「お風呂に入りなさい」と風呂に入れてくれた。明朝、起きて出かけようとすると、「朝御飯を食べていきなさい」。図々しくごちそうになり、今度こそ出かけようとすると、なんとおにぎりを持たせてくれた。
私は、それまで、近所のおばちゃんが飴をくれようとすると、遠慮して断るような子どもだった。この旅以降、間違いなく、私は変わった。
帰りはヒッチハイクで他県を経由して帰った。距離は何倍にもなったが、歩く距離が短くなった分、逆に楽だった。

そんなことを思い出しながら見た。
歩いての旅というのは、人生を変える力がある。もちろんハロルドも。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
M

2.5可愛いおじいちゃんが

Kさん
2024年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

5.0英国にて。 ある老人、余命わずかの旧友に会いに、遠い街からホスピス...

2024年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

英国にて。
ある老人、余命わずかの旧友に会いに、遠い街からホスピスまで800キロほどを徒歩で目指す話。
奥様はやきもき、ご本人は猪突猛進。

英国のいろんな場所の眺め、ぞれだけでも目の保養になります。
道中には、さまざまな出会いや障壁も。
出会った人々から、貴重なご支援やお言葉を授かったり。

道中、息子さんとの確執、旧友への恩など、色々思い出し、心を痛める場面も。

ぼろぼろになりながらも、最後にはしっかり自身の足で到達。
無性にほっこりする、また、元気の出る物語でした。

私的にも、いずれリタイヤしたら、ネジの外れた爺さんになりたい気もしてきました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
woodstock

3.5大盛り上がりの感動作品ってわけではありませんが。

2024年6月17日
PCから投稿

予告編を見たイメージで観覧すると肩透かしな
感じを受けるかもしれません。
静かに登場人物たちの心の内を描いている作品
なのです。決してゴールすることが目的の物語
ではないのです。

原題で使われている言葉は「旅立ち」ではなく
「巡礼」。確かに突然始まる旅であり、大義名分は
「人の為」であったものが、日常を離れ一人で道程を
進むことで主人公にとっての意味が変わってくる展開は
非常に意外なものであり、かつ「巡礼」という言葉
がしっくりくるのです。

巡礼の意味とは・・・様々な説明がネットにありますが

「聖地や霊場を順に参拝して信仰を深め,
心身のよみがえりと新生の体験また利益(りやく)を
得るための宗教行為。」

この作品の展開に最も近しい気がする説明でした。

決して宗教的な物語ではありませんが、日常を離れ
自身、自身の過去に向きあい受け入れることが
次への一歩につながるのだと確信できる物語です。

過去に縛られとどまらず、歩み続けること、
一歩踏み出すことが人生で必要あり、かつそれが
人生なんだと、じーんとしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バリカタ

4.0すごく良かったです!いい映画でした。

2024年6月16日
Androidアプリから投稿

かつての同僚が末期癌と聞いて800マイルを歩いて会いに行く。SNSで話題となり一緒に歩く人が増えて来る。こんな予告編を見て想像していたのとは全く違う映画だった。彼には行かなければならない理由があった。突然夫に置き去りにされた妻はとても怒るのだが彼女にも秘密があり…。 ハロルドの贖罪の旅であり家族の物語でもあった。 観る前は同僚は死にかけてるのに歩いて行って間に合うのか?とか思ったけど歩いていかなければ行けない理由もちゃんとあってすごく納得の行く終わり方だった。 映画館を出た時、爽やかな気分で前を向いて歩きたくなる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
snowwhite

3.0おじいちゃん頑張った

2024年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはわかるけど、まあ辛そうだったね。
白人さんの年の取り方が微妙なため、回想シーンが25年も前の話とはわからず、いろいろな時間軸が判明するのが本当の後半で。
最後になってそういう話なんかあという印象。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

4.0歩くことが生きる励みに。それだけじゃあないけれど

2024年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

遅刻につき、スタンドのシーンから鑑賞。反省。。

800kmの距離なんて、ゴールはあれど意志がないと辿り着けないしバンバン差し込まれてくる家族の長い過去もけして明るい話ではない。このポップカラーなキービジュアルにはない複雑な色合いが視界をじわじわ浸透していく。
地方の広く続いていくのどかな自然風景や一期一会、登場人物それぞれの溜まっていた想いを浄化していく道程を只々見守っていた。責めるのは簡単だが、赦し合うは時間が要る。波音と共にラストのクリスタルが照らす光の先に希望をみた。

パンフレットを入手しイギリス縦断のポイント旅マップと日本地図での広さを目にし距離感納得。ハロルドさん、健脚。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chargedpillow

3.5じわじわと涙が

2024年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シナリオの作りが非常に上手い。旅先で会う人々と過去の回想を上手く織り交ぜていてしかも見やすい。
本筋も時間を追うごとに明確になり良い。
ラストのオチも納得いく感じだし、人は死ぬのは当たり前で、しかしそれでも一筋の光があれば生きていけるし死んでいける深い話になっている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ルイ

4.0古い知人から届いた一通の手紙。それが心の奥底に刺さった古いトゲに触れた時、主人公は抱え込んできた悔恨の念を抱えて人生を精算する旅に出ます。

2024年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
もりのいぶき

2.5無理しなくても・・

2024年6月15日
Androidアプリから投稿

見終わって冷静に考えると・・そんな無理しなくても・・と考えがまとまってしまった・・。ホスピスに入所して余命いくばくもない、ましてや大事な人なら1分たりとも早く行ってその人との時間を多くとってあげた方がいいように思うが・・。1ヶ月以上かけて歩いて家庭や他人に迷惑かけてしまったり、有名になって想いと違う方向に向かってしまったり・・。これまで成し遂げた事がないからといっても・・多分フライは行き方の下手な人生を送ってきたのだろう。あれこれ考えてこの結論に至った私もあまり生き方が上手い方ではないのだが・・本当に「まさか」の内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
momo

5.0ガラス玉

2024年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣いた

去年観た「アフター・サン」は号泣したが、同じくらい泣いた

予告映像の段階では、まぁジーサンが頑張ってイギリスを縦断する感動話だろ~とナメタ感じだったが…

人間、歳をとると誰でも後悔の一つや二つあるもので、一見普通の老夫婦だが、彼等にも消化しきれないある思いが…

とりあえず、今年一番泣きました

オワリ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うんこたれぞう

4.0哲学的……よね?違う?

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひと昔前なら先回りして号泣しちゃうほど涙脆かったはずの自分が最近だとどんな映画を観ても全然涙が出なくなってしまったことに気が付いてしまった…。 『泣けたよ』と聞いたのであわよくば涙活を💕というわけで、泣きたい女の泣けるかチャレンジ🍀

【結果】撃沈(泣けませんでした💦)

映画について箇条書き👇
・とってもとっても哲学的な作品に感じた。
・人ひとりの人生がなんたるかをハロルドの道中で表現してるよぉな。
・人は一人では生きていけない。
・でも時として他人は居ても邪魔なだけ。
・思い悩んだり、振り切ったり、それを繰り返し『終着』まで進んでいく。
・ほう!ダウントンアビーのイザベルばあちゃんが奥さん!

と、そんな風に見えたのだけど、そんな堅苦しいこと考えなくてもただただイギリスのrural areaの雄大な景色を見ているだけでも気持ちが良い。
同じ日の直前に観た『東京カウボーイ』も雄大な自然が心地よかったけど、アメリカとイギリスとでは分かりやすく全然違っていたのが印象的な作品。
たまたまだけど、同じ日に観てよかったなー✨✨

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らまんば

4.0いい作品だけど?

2024年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

いい作品だったし、観て良かった。
ハロルドは病状が深刻な元同僚の女性クイーニーに会うために、手紙をポストに
出すところか考えを変え、直接手ぶらでクイーニーに会いに行く。クイーニーに
伝えたいある思いがあった。
ただ、ストーリーの流れはせっかく良かったのに、終盤は展開が見えてしまった
印象。しかし、クイーニーには会えて良かっただけでも良し。ハロルドへの思いは
通じているはず。これだけでも良しとしたい。
色々、考えさせられる作品だった。
ただ、同じ配給会社で昨年大ブレイクしたパリタクシーと比べると物足りない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベウーロンティー

2.5犬🐶がついていった女性は❔

2024年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

寝られる

まずは後ろのジジイが何度も私の席に蹴り👣💨をいれてきたことに… ま、ボケて日本語も読めない聞き取れないんだろう…席選びには後ろにも気つけんと…
内容は単純で、昔(ハロルドが息子のことで荒れてたころ)ハロルドをかばって仕事をやめさせられた女性(ホスピスにいる)に、ハロルドが歩いて会いにゆく話 なぜに徒歩🚶なのか?自転車や交通機関では❔自分を戒める為なんだろうが、無神論者のハロルドが…
ハロルドにとっては賢い息子にコンプレックスとギルト及び配偶者からのスラングのリベレーションが🚶‍♂️こと及びベネファクターへ感謝を伝えることだったのかも…
でもだから❔と思ってしまうダメな私でした…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ろくさん

5.0大変上質なロードムービー。

2024年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

定年退職して夫婦で穏やかに暮らす老人男性のもとに以前共にビール工場で勤めていた女性から手紙が1通届く。

どうやら手紙では女性は残り僅かの命であるという。

男は返事を書いて近くのポストまで足を運ぶが、投函する気になれず郵便局まで歩を進める。

途中立ち寄ったガソリンスタンドのレジの女性との会話をきっかけに、そのまま800kmも離れた女性がいる施設までなんと歩いていくという物語。

まず設定が今までになく斬新で、自分勝手ですごく気持ちがいいと思った。

途中出会う人たちのストーリーや、イギリスの豊かな自然とリアルな街並みにはとても心が惹かれた。

何かを信じて理屈を抜きにして主人公の取った選択にはメッセージ性を感じた。

今年観た映画の中でトップクラスに小気味の良い名作。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てつ

4.0個々の人物描写が良いです

2024年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

序盤は老人の旅立ち、色々人とのふれあいなどを
描いたもと思いきや、終盤に連れ色々な後悔や挫折
のストーリーは正直、胸打たれました
最後の夫婦のシーンは感動でした!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nami

3.0希望の力

2024年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

希望を持つ、約束だから頑張れなど人の心による良い面と過去の後悔と懺悔に心が揺れました。
だけども途中からハロルドとともに歩き出す人々に関しては文化の違いかもわかりませんが理解できず困惑を感じえず何がしたいのか分からない違和感というか言語化しにくいものを感じてしまいました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
slowly

2.0新しい事に挑戦出来るって素敵!

2024年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

いくつになっても新しい事に挑戦出来る事って素敵だなとつくづく思いました。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
binn

4.0暴走老人

2024年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
WELOVEMOVIES

4.024-061

2024年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

年老いて最後にやり残した事を考える時、人は何を思うのだろうか❓
謝罪、泣き言、強がり、愚痴。
できるならば、誰かに感謝の言葉を伝えたい。当たり前にある存在に感謝したい。

ハロルドの旅は、モーリーンの旅でもあったんですねぇ。

「ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅」、原題の方がしっくりくる。
邦題ってなぜいつもピントがズレるのだろうか🤔

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐阪航