ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全49件中、41~49件目を表示
吉沢亮の振り幅
原作既読で実写版を楽しみにしてました。
何処までを実写にするのかという期待もありましたが春夏秋冬に分けての展開、其々の自己紹介もミュージカル風な歌で紹介するという斬新さ!(しかもみんなカッコ良くて歌が上手いw)マンガ未読でも全然楽しめますね。
そして何より吉沢亮さん、さすが「国宝」をヒットさせるだけの実力派俳優(ちなみにこちらも観ました)喜久雄を演じてた人と同一人物とは思えない弾けっぷりw喜久雄からの蘭丸は体型作りも大変だったでしょうに短期間でちゃんと仕上げてくる辺りは尊敬に値します。キレイな顔の俳優さんがコメディを演じると下手すると引いてしまう場合もあるけど吉沢さんに至ってはそんな心配はいりませんでした!他の俳優さんも見事にキャラクターにハマっていて何も考えずに笑って観られました。
でも笑いだけでなく、格好良いアクションあり、ちょっと感動したりと原作では味わえないジェットコースターの様な楽しい映画でした!また観たいな〜
コメディに全振りすべきだったのかも
原作は未読で鑑賞。
バンパイアが森蘭丸(吉沢亮)という設定が実に面白い。
なぜバンパイアなのかという掘り下げは一才ないので、そこは謎。
ラップミュージカル作品か!?というくらい
主要キャラがセリフの代わりにラップする。もはやミュージカルと言える。
まあその歌詞が実にテンポよくハマっていて面白かったりするので、
本作の見どころと言えるだろう。
李仁(板垣李光人)の童貞を守るとか、そのために葵(原菜乃華)との恋愛を阻止しようとしたり、
結構しつこいなぁと感じた。これが軸になっているので仕方がないのだが、ちょっと冗長すぎやしないか。
それから、兄の森長可(眞栄田郷敦)とのシリアスバトルいる?とも思う。正直期待していない。
コメディに完全に振り切ってよかったかも。その方がより面白くなった気がする。
というか、それを期待して観たから、その点は肩透かしだった。
もともともっと早い時期での公開予定だったが、
結果的に『国宝』の後でよかったかもなと思った。
吉沢亮の演技の振り幅を存分に楽しめるし、吉沢亮のファン層が広がったはずなので、
他作品を観たいと思うファンもそれなりにいると思うからだ。
もっと大笑いしたかった。
郷敦君がまさか(笑)
原作は知らないんですが、ギャグ漫画の実写版かな〜と軽い気持ちで鑑賞。
基本は眞栄田郷敦君を見に行ってるとはいいつつも、
吉沢君は最近だと国宝、あとまぁキングダムの嬴政(こんな漢字?)とかリベンジャーズのトップの人とかを思い出しつつ、
りひと君は大河で徳川四天王の井伊さんだしブルーピリオドで郷敦君と共演してたから懐かしい〜と思いつつ、実年齢は知らないんですけど「そうか15歳の高校生役か〜」と、やっぱり男子というより可愛い男の子、の感じが良き(笑)
あとフランケン?の役の人、ごめんなさい初めて拝見しましたがどっからどーー見てもなかやまきんに君にしか見えなくて(汗)高校生役じゃなければ筋トレ大好きキャラは、深夜ドラマで主人公を演じたなかやまきんに君に、次回オファーをお願いします(笑)
そして後半やっと出てきた郷敦君、最初はシリアスにアクションやってて「森さんのお兄さんはコメディ無いのかな?」と思ったら、
マントを脱いだらT.M.Revolutionさんでした!!(笑)まさかそんなコスチュームとは(笑)原作通りなのかな?敢えて一切の原作からの情報は入れずに映画見て良かった(笑)動きやすそうではあるけどなんか半ズボンの。。謎のコスチューム(笑)弱点がまさかそんな(笑)
でも高校の先生は森さん好きで、森さんはりひと君好きで、お兄さんの郷敦君と森さんはそもそも信長様が好きでって。。。。おいおい、ふっつーーうの男女の恋愛出来るキャラはりひと君と同級生の女の子だけかーーーーい!!!と、そこにツッコミまくりでした(笑)
うーーん、高校の先生はヴァンパイアハンターならそんな血を吸ってくれ〜とか、やめーーい!!!(笑)
現場はきっと撮影楽しかったんだろうな〜〜(笑)
公開延期されてしまったけど、国宝→バンパイアの順で無事に公開されて良かったです。
郷敦君は大河で武田勝頼の時の武士の姿が良かったので、回想シーンでもまた着物姿見れて良かった!!
郷敦君にはまた大河ドラマも出てほしい。
まぁただ「映画」としては、出演者の誰かがファンだったら見てもいいかな、程度なのでそこまではオススメ出来る感じでもないかな。。ま、久しぶりにスクリーンで郷敦君が見れたのでちょっと甘く3.5にしときました!!
もう一つの「血の話」
吉沢亮
芸能界には特に憧れも無かったが
母が応募した芸能事務所オーディション
に30000人から合格し15歳で俳優デビュー
その翌年には早くも
仮面ライダーフォーゼでメテオを演じる
その端正な顔立ちから浮き出る
独特の根暗感からどんな役をやっても
実年齢を感じさせない落ち着いた
雰囲気作りは稀有な資質である
実際27歳くらいで渋沢栄一を
演じ切れるのもこの人くらいであろう
またボケたときの破壊力も
一級品である
という吉沢亮
横浜流星とダブル主演の「国宝」では
歌舞伎役者を演じ切りまた圧倒されたが
例のひと騒ぎで公開延期に
なっていたのが今作
どうだったか
国宝がストイックだったので
こっちのアホなほうも行っておくかと
言うノリだったが大変面白かった
原作は未見だが
個人的には福田雄一より面白いと思う
「いっぺん死んでみた」の浜崎慎治監督
さすがである
ヴァンパイアハンターに殺されかけた
ところを10歳の少年李仁に救われ
李仁が3代目になる家の銭湯「こいの湯」
で住み込みで働きながら李仁の血が
最もおいしくなる18歳童貞まで
待ち続ける森蘭丸
しかし李仁は高校に進学すると
葵という好きな子が出来て
蘭丸は童貞喪失の危機を覚え
あれやこれや工作し始めます
作風は「BL(ブラッディラブコメ)」
を謳いギリギリブロマンス
という感じで普通に観られます
(銭湯が舞台というのもあるが
肌色率が高い気もするが・・)
浜崎監督作品のいつもの
ノリで登場人物はもれなく
全員どこかアホ
(かつ性癖もおかしい)
でそれを演者が上手にキャラに
引き立てています
蘭丸の溶け込み方も面白く
蘭丸はいたって普通に
バンパイアを名乗って
普通に説明してるんですが
こいの湯の一家は何故か
真面目に取り合う事もなく
「バンパイア設定」で
認識しています
ドラ〇もんかな?
蘭丸も普段は敬語なのですが
父親が李仁にコンドームの
話をする時だけガチギレする
のが毎度笑います
人物紹介がなぜか毎度
ミュージカル風なのですが
関口メンディが特にいい
ここまで突き抜けた脳筋バカ
彼しかできない
あの蹴り一発で終わらせる
姿はマイk…
いやなんでもない
作中の小ネタも多く
バンパイアハンターで
出てくるアンミカは
それ言わせたかった
だけだろと誰しもが
ツッコむはず
そういえば「国宝」も
血の話だったな・・
続けての公開となり
国宝を見に行った予告で
このアホな作品の予告が
流れたのはどうかと
思いましたが笑
・・なんか国宝の歌舞伎の稽古と
撮影と今作の撮影期間が丸被りで
連日激務だったことでクランクアップ
後の解放された気分で泥酔して
部屋を間違えてしまったとか
実際映画観ると
解放された気持ち自体はわかる・・
国宝に感動した人は
おすすめします
よかったね☺️
原作者さん!!
舞台挨拶ライブビューイング付きで見ました。
原作者がりひと君をモチーフにして描いた作品のようです、そして吉沢亮にも熱烈オファー!
望み通りのキャスティング、安定の演技
演出もわかりやすい、歌が良かった。
個人的にツボだったのが、兄ドラキュラの屋上戦闘シーンの格好、誰も突っ込まないけどなんであんな西川貴教だったんだろう笑めちゃ面白かった。
ほとんど裸の吉沢亮と関口メンディーが見れます。
最高すぎた。コマ送りしたい。タライもあるよ。
怖いシーンは少し出てくるけど、すぐ面白くなる。
eggと信長に通ずるものは無いです!!
原作読みたくなった。
【450歳パンパイア、森蘭丸を演じる吉沢亮さんのハッチャけたコメディ演技にクスクス笑いが止まらない、イロイロと噛み合わない人達の(自分で上手い事言ってるつもり・・。)歴史改編コメディ。あー可笑しい。】
■銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸(吉沢亮)は、10年前に太陽ギラギラの道で息絶え絶えだったところを助けてくれた、5歳の李仁(長じてからは板垣李光人)が18歳になった時の童貞の血を吸うために、彼を見守る日々を送る。
だーが、李仁が高校入学初日に、通学路で葵(原菜之華)と出会い頭にぶつかった際に、恋に落ちた事を知り、妨害を始めるのであった。
そこに坂本龍馬の子孫であるバンパイアハンターである李仁と葵の担任、坂本先生(満島真之介)や、織田信長(堤真一)を慕っていた森蘭丸の兄、長可(眞栄田郷敦)が、蘭丸に信長を取られた事で恨みを持って現れるのあった・・。
◆感想<Caution!内容に触れているかな?>
・ご存じのように、今作は本当は2月14日のバレンタインデーに公開予定だったのだが、吉沢さんがヤラカシタので、本日ようやく公開である。故に、私の手元には全く同じ内容で公開日だけ違うフライヤーが二枚ある。
そして、そのために私は、この映画の予告編を軽ーく50回は観ている。だーが、最初は”童貞喪失、絶対阻止!”だったのが、クレームが入ったのかどーか知らないが”ピュア喪失、絶対阻止!”に変更されたりした。”どーせ、オイラはピュアじゃないよ!”とプンスカしながら観ていたが、マア良い。
それよりも、吉沢さんはイロイロと大変なのだろーが、酒が弱いんだったら今作の様に、トマトジュースでも飲んでいるよーに。(ホント、スイマセン・・。)
そして、一番デカイホールでは吉沢さん主演の「国宝」が掛かり、隣の二番目にデカいホールでは今作が上映されるという、意図せぬ吉沢亮1.2フィニッシュ!が起きているのでアール。怪我の光明かな・・。
■でね、今作の吉沢亮さんのハッチャけたコメディ演技が、マア凄いのである。
李仁の父(音尾琢真)と祖父(笹野高史)と李仁と仲良く風呂に入っている時に、父から”ゴムはつけろよ~”と言われ、甲高い声で”キサマー!”と叫んだり、李仁の後をつける時に、黒傘、サングラスでヨロヨロとついて行く時の台詞”私の、おバカさん・・。”とか、時折ピョン!と撥ねて”ずきゅん!”などとも言っており、マア可笑しいのである。
更には、葵を驚かそうとイロイロとチョッカイを出すシーンも、葵がナントバンパイヤ好きであるために、蘭丸の壁ドンにも葵は時めいてしまったり、とにかくこの人達の行動が噛み合わないのであーる。
で、”早く、咬めよ!”などと突っ込んでクスクス笑うNOBUでありました。
・織田信長の最期のシーンも、”人生50年・・。”と重々しく、敦盛を舞うのかと思ったら、あっさりと蘭丸に血を吸われて息絶えるのである。ホントかい!
更に、蘭丸が信長といちゃついている時に、嫉妬の目で見ている長可の姿が、マア可笑しいのである。史実、無茶苦茶である。
・序でに、坂本龍馬の子孫である坂本先生が、実は龍馬の血を吸って居たり、坂本先生がバンパイヤハンターなのに、蘭丸が血を吸っている姿を見て”自分も血を吸われたい!”と思ってしまう所も実におバカである。(褒めてます。)
・更に書けば、李仁を演じた板垣李光人さんが、マジで10代に見えるのだから、ビックリである。役者さんって凄いなあ。
<バンパイアの森蘭丸の事が好きになったバンパイア好きの葵。葵が好きな李仁。李仁の童貞の血が吸いたい(けれど、実は大切にしている)森蘭丸。更に、森蘭丸に血を吸われたい近藤先生。
今作は、勘違いが勘違いを生むおバカな展開が、実に可笑しいのである。
そして、ヤッパリ450歳パンパイア、森蘭丸を演じる吉沢亮さんのハッチャけたコメディ演技にクスクス笑いが止まらない、イロイロと噛み合わない人達の姿を描いた歴史改編コメディなのであーる。>
HOT LIMITしちゃってる長可兄。
2015年のある日、負傷と照りつける日差しで倒れたところを1人の少年・立野李仁に助けられ、…立野家で経営する銭湯“こいの湯”で働き世話になる美成年だけど450歳のバンパイアこと森蘭丸の話。
それから10年後の高校入学日の登校時に接触事故で出会ってしまった李仁と同学同級生の篠塚葵、その葵に恋をした李仁、…その恋で童貞喪失!?と焦る森蘭丸が究極の味が堪能できる「18歳の童貞の血」を守る為その恋を邪魔することに…。
ずっとコメディで気兼ねなく観れて面白い!
李仁を見る蘭丸の目、リアクション、それぞれのキャラに笑える。それぞれの噛み合わない一方通行の恋、想いも見所。
原作未読だけど本作って、ほんの一部の話ですよね!?恐らく…。とりあえず続きが気になる!本作主演の吉沢亮さんの色々な役を演じる役者としての振り幅がやはり凄い!
葵に壁ドンする蘭丸を見た時の李仁の無限「ちょっと」が面白すぎた!(笑)
タイトルは一部の人しか解らないかな~
歌のせいかエンドロール中も見ていられた。けど……
気楽に見れて楽しめそうと思い鑑賞
あまり期待はしていなかったけど、その通りだったかな?
色々と中途半端な感じが……
設定や人物相関とかは良いのだけどコミカルさとシリアスさが振り切れてないし入り混じって中途半端な印象でした
素材は良かったけど味付けがイマイチって感じ
もっと勘違い恋愛を見ていたかった
(原菜乃華のあの感じは、ぽくて良かった)
関口メンディーや満島真之介との絡みももっと見たかったかな
ちょい役で有名俳優(俳優以外も)出演豪華😆
結局、リヒトはヴァンパイアだと認識したの?分からんかった
あと2代目おじいちゃん(笹野高史)が意味深で実はすべてを知っているのか?と思ってたがそれも微妙な感じだったしなぁ
好みな作品ではあったけどもっと楽しみたかったかな
一瞬ミュージカルかと思うほどにテーマソングが満載の入門編でしたね
2025.7.4 イオンシネマ京都桂川
2025年の日本映画(105分、G)
原作は奥嶋ひろまさの同名漫画(秋田書店)
純血を求めるバンパイアを描いたコメディ映画
監督は浜崎慎治
脚本は松田裕子
物語は、2015年の夏に都内某所にて、450歳のバンパイア・森蘭丸(吉沢亮)が、少年・李仁(田村奏多、高校時代:板垣李光人)に助けられるところから描かれていく
かつて、戦国時代に織田信長(堤真一)の寵愛を受けていた蘭丸は、吸血鬼といて過ごして来たが、本能寺の変にて永遠の別れを告げる事になった
それからバンパイアハンターからの追手を逃れて現代まで生き延びた蘭丸は、李仁に助けられ、彼の父・春彦(音尾琢真)の経営する銭湯に住み込みで働くようになっていた
蘭丸は純血を求めていて、李仁が18歳になってから、その血を頂こうと考えていた
その為には、彼が童貞を守り続ける必要があり、そう言った誘惑から遠ざけようとしていた
そして、ようやく高校生になった李仁だったが、その登校初日に「事件」が起きてしまう
それは通学途上の出来事で、クラスメイトの葵(原菜乃華)とぶつかってしまい、その時に一目惚れをしてしまっていた
蘭丸は思春期の恋愛が家族にバレると萎えるという法則を信じて暴露するものの、そううまくはいかなかったのである
物語は、葵に忠告をしようと考えた蘭丸が、彼女の家に行くところから動き出す
匂いで彼女の家を突き止めた蘭丸は、葵を見つけて問いただすものの、彼女は1ミリも李仁に好意を持っていなかった
それどころか、蘭丸がバンパイアであることを知ると、猛プッシュをしてくる
彼女は真正のバンパイアマニアで、それ以降、蘭丸に近づこうとアプローチをかけてくる
その距離感に嫉妬を覚えた李仁は「恋のライバルだ」と宣言してしまうのである
原作もアニメも知らないまま突入したが、知らなくても全く問題のない内容で、多すぎない説明がちゃんとされていく
基本的にキャラクター紹介の章みたいな部分があり、各キャラクターにテーマソングがあったりする
一瞬、ミュージカル仕様なのかと思ってしまうほどで、そう言ったテイストを楽しめる人には受けると思う
事件のために公開延期になったが、中止になる可能性は低かったので、いずれは日の目を見たと思う
「血」の映画に連続で出演しているのは偶然だと思うが、意外とこの公開順の方が良かったように思う
映画の面白いところは、蘭丸が知らないと「バンパイアの特性が発揮されない」というところで、多くのバンパイアあるあるが展開される
だが、十字架を見せられても問題なく、それは彼が知らないからという設定になっているのが面白い
彼の兄・長可(眞栄田郷敦)がバンパイヤハンターキラーとして登場するのだが、彼自身はウィキペディアを読んで知っていたので十字架を怖がるという設定になっていた
これを踏まえると、蘭丸に噛まれた人たちがバンパイア化しない理由にも繋がっていて、彼がそれを知ったらどうなるのか、という興味があった
原作未読なので適当なことを言うが、彼が知ることによって発動し、かつて噛まれたものが墓場から復活するのかもしれない
現在は火葬だからチンピラとかは復活しないと思うけど、織田信長あったりの復活はあってもおかしくないのかな、と思った
いずれにせよ、これから展開されるシリーズの第1作と言う感じで、これからこう言ったテイストで進みますよと言う挨拶のようなものだと思う
それを踏まえると合格点で、かなり子ども向けになっているので、親子連れで行くと地雷を踏むことになると思う
それでも、そこできちんと答えることも重要で、ピュアで濁さない方が良いのかもしれない
基本的には中高生向けの映画で、男子って最低と言われるのを喜ぶ映画だと思うのだが、デートムービーにするのはやめておいた方が良いのかもしれません
全49件中、41~49件目を表示