ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全227件中、21~40件目を表示
雑記
レイトショーで観てきました。8月の頭でもそこそこ客が入ってる。ファーストデーを待ってた勢もいるかな、私みたいに。
まあ、たくさん笑いましたよ。細かくツッコミをいれるのは野暮だと思います。吉沢亮演じる森さんが、リヒト君の童貞を守るために暗躍する話、なのだがコソコソやってることが結構バレたり裏目に出たりしてドタバタする。ポンコツバンパイアは我欲のために動くが、どこか憎めず、最後は恋に目覚めるみたいな。そもそもババンババンバンバンはBで(Bですよねる)ヴァンパイアはVだから、そこからもう滑稽さが滲み出してて、作品世界を構築してると思います。
そのなかで、アンミカの死に際のシーン、血って200色あんねん、のシーン。あれはいかがなものでしょうか。完成された映画に、素人がワンシーンだけ追加しましたみたいなシーンですね。メタ的で、映画の外の世界と繋がってしまうから、観客も作品から出てしまいますよね。あのあとから、森蘭丸がコスプレした吉沢亮でしかなくなりましたね。銀魂とかポプテピピックとかリコピンみたいな笑いを狙うならいいんですけど、この作品だと浮いて見えましたね。
あと童貞が主題であることについて。若年層の恋愛離れが叫ばれていますが、その以前から、アニメやマンガには処女と童貞が増えています。作品世界でもセックスと無縁な人間たちが描かれていく。ヴァンパイアハンター坂本が中年ながら童貞であることも、観客からは共感を持って受け止められているんじゃなかろうか。その受け入れられ方も、昔とは違うんだろうな。だからこの作品も、10代の友達同士やカップルで来ても、セックスに踏み込んでいかなくて安心して観れるのでは。
と思いきや、ゴムそのものが出てきましたね。めちゃめちゃ生々しくセックスに踏み込むアイテム。お茶の間が凍るというやつ。セックス離れしてる若者にとっては、ガツンと不意打ちを食らったんじゃない?とてもよい性教育だと思う。吉沢亮を観に来た若者に、ちょっとしたお土産ですね。
見ていて気持ちのいいエンタメ作品!
年末くらいから楽しみにしていたら吉沢亮の例のアレな件で延期になっていてようやく公開された本作。たまたま国宝と公開時期が一緒になったこともあり吉沢亮の演技力の幅広さのすごさを感じ取れる作品となっています。彼は結構シリアスなものや重めの作品、かっこいい役を演じたりしている中であんなにイケメンなのにあんなに変顔もできちゃう感じコメディもなんなくこなせる感じマジで最高です!
李光人くんもめっちゃあの役にハマってましたね、あとラブコメ的な作品のヒロインって最近は原菜乃華か出口夏希が無双してるよなと個人的には思います!
原作は漫画のようですが本作、敵?ライバル?的な人たちがどんどん仲間になってみんなでバカやってる感じが本当に微笑ましい。こういう作品って必要だなと思います!あとは自己紹介をミュージカルのような歌で演出してるのもなんか見ていて楽しかったです!難しいことなんか考えずサクッと見れるエンタメ作品としてはめちゃくちゃ素晴らしいなと思いました!
浜崎監督の魅力で満たされた作品
ヴァンピース
一回目より二回目
冒頭の
銭湯の煙突を中心に周辺のビルが建ちまくる映像にもってかれた。
よくここにお金かけたなー、あのシーン大好き!
さすがCM監督。
またまた吉沢亮、最高です。
109屋上の森蘭丸ショー、かっこよすぎ。
Amazon musicに早速アルバム入ってたので毎日聴きまくっている。
声いい、歌うまい。
坂本先生や長可兄さんの曲も痺れるほどかっこいいです。
ものすごく話題になっていいと思うんだけど
吉沢亮、全裸ぁぁぁぁぁぁぁぁ
あの胸板、よく作ってきたなと感心。おしり綺麗。
他の人たちの全裸シーンも、動作や画角でギリ見えないようにしてて
うまいこと撮ったなと唸った。
李人くんも言わずもがな可愛かったし
原菜乃華ちゃんも可愛かった!
長可兄さんも最高!
あああ吉沢亮、面白かったよぉぉぉ!!!
もう一回(三回目)観ます。
吉沢亮、イイ。
思いっきり楽しめた
コメディ映画のダークホース
期待してなかったのに、めちゃくちゃ笑ってしまった。海外に負けないレベルのコメディ映画の面白さ。
吸血鬼が銭湯で働きながら、数年後に飲む予定の、とある少年のピュアな血(童貞)を守るために奮闘する物語。
設定が突拍子もないし、アニメ・漫画の世界観なのに、実写映画として成り立たせたのはすごい。少し前のこの手の邦画って、笑い要素がスベりまくってた(自分の感性とはまったく合わなかった)作品が多かったのに、
いつの間にこんなに面白くなったんですか邦画コメディ!感動を押し付けず、笑いの軸がブレなかったのも良かったのかも。
そして、吉沢亮さんの演技が半端ないって。主人公の吸血鬼・森蘭丸。これこそ、存在そのものが下手したらスベる…実写の難易度が高そうなキャラ設定。それなのに、コメディ顔やおバカな体の動きがめちゃくちゃ上手くて、ちゃんと成り立っていた。「国宝」との演技の幅がエグい。少し前までは「吉沢亮ってイケメンだけど演技はどれも一緒に見えるなー」とか思ってた自分に言ってやりたい。→吉沢亮さんの演技は上手い。日本を代表する俳優になる階段を着実に登ってる!
製作のクオリティーとキャスト陣の演技力(&コメディへの馴染み)は、近年どんどん上がっていると思う。邦画コメディの未来は明るい!
良質のコメディ
「国宝」で吉沢亮にどハマりしてからの鑑賞。「お前の血をごくごく飲みたい」って言ってたのはバンパイヤだったからなのか、と繋がった。
また、バンパイヤだったら酔っ払って他人の家に入るなんて事件は避けられたのに、とこちらも繋がった。
あれは国宝撮影の後、バンパイヤ撮影前の出来事だそう。
笑いの質が良く下ネタ入れても漂う清潔感で好感度が高い映画。コメディ映画は時代遅れな笑いを押し付けてきて重たいという印象を持っていたけれども、こちらは見る側が探しに行って笑うような余地を残して演じてくれていて、一番好きな映画になりそう。
そもそも銭湯と吸血鬼という題材がいい。平坦なアニメが役者の表現力によってキャラの心情やギャグの質がよりよく伝わってきてアニメの世界観が高まったと感じさせられ、実写した価値があると思った。
この吉沢亮は繰り返し見たくなる。見終わってからも表情を思い出したり、ババンババンバンと口ずさんでしまったりし。ひとつ難点としてはフランケン君はアニメからの乖離があり不満が残った。
めちゃくちゃおもしろいじゃないか!
なんとなく観たいなーと思いながら忙しくて公開からかなり経って観たらなんだよすっっっごいおもしろいじゃないか!笑いと音楽と眼福と、そこにまさかのうるっとジーンまで混ざりあっててうわー観てよかったぁーあやうくこんなにも愛すべき作品を見逃すところだったわ。もっとみんなに伝えなきゃ!バババは楽しい映画だって伝えなきゃ!
吉沢亮さんの演技の振り幅よ
アニメは視聴していたので事前知識ありで鑑賞!
先日、国宝を見たのでまずは吉沢亮さんの演技の幅にびっくり。この方ギャグもできて、シリアスなのもいけて、本当にどんな役でも不思議なほどカチッとはまって、美しいなあ。特に吉沢亮さんのファンなので私も血を吸われてぇ〜と下心もりもりでニヤけながら鑑賞。バンパイア役本当に有難い。
そして、配役の素晴らしさ。
もうこの人たち以外に演じてほしく無い!と思えるほど全員がピッタリハマっていた。特に板垣李光人さんの李仁と原菜乃華さんの葵ちゃんは良かったなぁ。李仁の純真無垢で素直で愛らしい男子高校生の感じと葵ちゃんのバンパイア様にゾッコンな感じ、解釈一致すぎて清々しいほどであった。
キャラの設定をミュージカル調に落とし込み、映画の限られた時間でどう魅せるか非常に凝られた印象があった。歌自体はギャグ全振りって感じでちょっと笑った。
全力の下らなさ
叡智の結集の成果
イケメンパラダイス!
板垣李光人の初見は仮面ライダージオウの敵役ウールで18歳だったのに今や23歳。なのにまったく違和感なく15歳の役やっててすごい!
あー、ピュアってルックに閉じ込められるんだな。
そもそも原作漫画も当て書きだったから同じ名前らしいよ。
ちなみにほぼ同じ顔の櫻坂46の石森瑠花もたったの10日違いの誕生日で23歳です。
さて本題。みんな言ってるだろうけど吉沢亮が美し過ぎる。フィクションだからなるべく浮世離れした美しいお顔が必要なんだけど、その顔に食われることもなくむしろロック好きのドラキュラにしか見えないのは稀代のイケメンの強みでしかない。あとこっちではトマトジュースコップに入れてガブガブ飲んではったな。
で、満島さんとこの弟さんも千葉さんとこの弟さんもイケメンが過ぎる。イケメンがコメディやれたらもう脇役いらんよな…。
強いて言うならゴードンはお顔が幼くてお兄ちゃんと言うよりはTMレボリューションなので、ここは敢えて横浜流星に演ってもらったら完璧だったかもしれません。
ずっと推してる原菜乃華は同世代の中で断トツ可愛いコメディエンヌで表現力も演技力100点満点だけど、たぶん一部の女子ウケは悪そうだな。いつか高石あかりみたいなアクションも見てみたいです!
とにかく全編通してクスクス笑えるけどミュージカル風のとことかギャグセン違うとつらいかもしれない…とはいえ万人ウケする間とストーリーの緩急でテンポ良くまとめた浜崎監督と製作陣のセンスであっという間の105分でしたね。
映画ってこういうのでいいんだよって思ったな。
あと本当にTOHOシネマズはコンセッションの長蛇の列を何とかしないと本当に誰も買わなくなるよ。
それではハバナイスムービー!
キャスティングピッタリでした(笑)
全227件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。