ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全272件中、1~20件目を表示
様子のおかしいイケメンって最高!
ずっと口角が上がって見れたし、何回か吹き出した。私が見ていた映画館では、他のお客さんもクスクス笑っていたので、みんなが明るく楽しく見れる作品だと思う。
コメディ映画って匙加減によっては「すべってる…」ってなったり、観客置いてけぼりになったりして、見ていて苦痛になるものもあるけれど、吉沢亮の演技力が高いから、変に空回りもしていなくて良質なコメディになっているのが最高。
ずっとバカバカしいことやっているのに、そのバカバカしさが見ていて元気になる。
あとずっっっっと吉沢亮が美しい。
あんな下手したらコスプレになっちゃうドラキュラビジュアルが、ずっと馴染んで美しいの凄すぎる。
途中でお祭りに行くシーンがあって、その時お団子後れ毛浴衣姿で現れた時、私の方が日光弱いドラキュラだった?って思うぐらい眩しくて「ぐわぁぁぁ」となった…。ずっと眼福だった。
李仁役の板垣くんもピッタリだし、葵役の原菜乃華ちゃんもピッタリだった。他のキャストももれなくハマっていて、とても良い実写化だった。
それにしても、吉沢亮の演技の振れ幅が恐ろしい。『国宝』であんな血を求めていた喜久男が、今作では元気に血を吸っていたので、良かったねーという気持ちにもなった。
公開が例の事件で延期になってようやく見れたババンだったけど、逆に『国宝』と被らせたことで吉沢亮の名を世間に刻み込めたと思う。
まるで湯船につかっているよな心地よさ♨️ 役者・吉沢亮の“振り幅”を味わい尽くす一本 🎬
映画『国宝』で見せた鬼気迫る歌舞伎役者の姿が記憶に新しい中、次に吉沢亮くんが演じるのは、銭湯に住み込みで働く美青年!? その正体、実は…450歳のバンパイア⁉️
本作は、俳優・吉沢亮の“振り幅”を堪能する映画として最高のタイミングでの公開。なんでも🤫諸所の大人の事情により、公開が随分遅くなったという今作品。仮にこちらが先だったら、あの「国宝」への没入感が少し削がれていたかも。だから公開順、結果としてこれで大正解👍
当て書きという作者からの熱烈ラブコールに応えた板垣李光人くん。
役名も「李仁」で、全力ピュア少年をナチュラル&瑞々しい演技で表現。
ドラマ『シジュウカラ』では影のある大人びた美少年役を好演し、いま大注目の俳優さんですが、
今作では一変、どこからどう見ても初々しい15歳の高校生。
「どっちが本来の彼なのか?」と目を疑うほどの振り幅でこちらも👏
脇を固める俳優さんも、まさに“それで正解”の納得感で、存分に楽しませてもらいました。
前編通して、まるで湯船に浸かっているような心地よさ♨️
あまりの脱力感についついバンパイヤの夢を観たくなるので要注意😎
imaseが歌う「いい湯だな♨️2025」
もう癖になります🤭
🎵 ババンがバンバンバン
ババンがバンバンバンパイア♪
🎵 ババンがバンバンバン
ババンがバンバンバンパイア♪
絶妙な脱力感が堪りません🤭
一度聴いたら、中毒性必至♨️
今夜湯船で、
ついつい口ずさんじゃった貴方は、
もうこの映画に“バン”されてます😎
CMクリエイターとしても知られる浜崎慎治監督が、凝った映像と演出で描く「銭湯に居候するバンパイアの物語」。
一見ユルく見えそうな作品ですが、実は意外にしっかり作り込まれています。
演技も良く、上手く世界観を構築しています。
ギャグシーンも丁寧に演出され「ここが笑いどころ」と分かるようになっています。
ただ、笑いのバリエーションがやや少なく、予告やCMなどで既に目にしたシーンが多かった印象です。
その結果、想像よりは勢いに欠け、思ったほど笑えなかった点が気になりました。
とはいえ、自己紹介的ミュージカルシーンも含めて、終始楽しそうな雰囲気を醸成できているので、映像化は十分に成功していると言えるでしょう。
大笑い、ときどき涙
吉沢亮さんの格好良さを堪能するために鑑賞。が、終始楽しく大笑い(心の中で)しつつ、たまにホロリとするとても良い映画だった。
予告で、雰囲気を「ゆるめのバカバカしい設定のもの」と思って観ていたので、演出のチープさなどはそもそも想定内で問題なし。かえって楽しめる要素となっていた。
キャストが思った以上によく、吉沢亮さんはもちろんだが、板垣李光人さん、原菜乃華さんのかわいさにやられた。
満島真之介さん、メンディさんもすごくウザ可愛くてよかった。ゴードンさんは元々好きなので、画面が好きな人だらけという感じ。
ギャグ&ハッピーな映画で、あー面白かった、と言いながら映画館を出た。
気持ちのいい時間でした
鳥か?飛行機か?いや森蘭だわ
原作未読、アニメは半分くらい見てました。公開時に見逃し、配信視聴してちょっと後悔、劇場行きたかった。
一言で言うと、みんなしあわせになれ、と思いました(笑)
ツボだったとこを列記します。
・ハンカチの匂い嗅いでアオイちゃんちへ直行(飛)する森蘭、警察犬か!(←優秀な)
・番台でアオイちゃんに即バレする森蘭。
・原菜乃華さん!キョトンとしたタヌキ顔で特別に美少女というわけじゃないと思うけどとにかくキュート、声もすてき。
・脳筋番長の歌ヨカッタ(無駄に上手くて)。
なかなかのD貞、というパワーワードにも笑った。
・トウの経った童T(純度100%…)坂本先生、たまらなく不憫で満島真之介のウザ可愛い感じがハマる。
かと思うと「永遠の命という闇」なんてちょっと深いこと言い出したり。
クライマックス以降がちょっとテンポわるかったのがアレでしたが、森ナガ兄さんの美形っぷりは堪能できたのでまぁいいか(しかしサニー千葉ちゃんのDNAはスゴい)
コメディは合わないと最悪なので、笑えなかったという人がいても仕方無いのですが、私にとって良いコメディは「登場人物の幸せを祈りたくなる」かどうかで、この作品は文句なくキャラ全員の幸せを願いたくなりました。
それだけに2年後が不穏で心配ですが…
続きも見たいな。
付記 フランケンとアオイちゃん兄妹、スラダンのゴリとハルコさんを連想しましたが別にオマージュとかじゃない…?
あと、原作者さんが映像化をとっても喜んでらっしゃる記事をちょいちょい見かけて、失礼ながら微笑ましいです、幸せな作品だなと思います。
萎える
イケメンの変顔が見られる
先日、今年一番流行った映画と言っても良い、国宝を見て、吉沢亮くんの美しさに完全に心射抜かれ、その際放映されていた、こちらの作品も気になっていたので、ようやく鑑賞。
タイトルだけ見て、なんだこれは?て感じでした。漫画が原作だったのですね。
吸血鬼というと、美男子。
森蘭丸も調べたら、織田信長の愛人扱いであったほどの美男子とwebでは出てきました。
とにかく、設定は美男子。美男子役を吉沢亮が演じる。間違いないやつですね。
内容は、コレといって印象に残る部分はありませんでしたが、吉沢さんがギャグシーンをやったり、キレキレのアクションやったり、相手役の顔をじっと見つめたり、とにかく見所は満載でした。
吉沢亮君を今世紀最高のイケメンの一人だと思っているので、そのイケメンが全力でやる変顔もまぁしっかりしてて。テンポもいいし。あっという間に時間が過ぎました。
好きな人とはまた違うけれど、大切な存在(言わゆる一般的なともまた少し違いましたが)の為に、あれやこれやと奮闘するバンパイアの森蘭丸が可愛くもあり、カッコよくもあり。
公開前に亮君ヤラカシ事件がありましたが、この作品が御蔵入りとかにならずに本当によかったです。原作がしっかりしてるからなのか、面白いし、分かりやすいしで、見やすい映画でした。
理仁くんのおじいちゃん役の笹野高史さんは流石でしたね。いるのといないのではお話の味が違っただろうなと思いくらい、写ってるだけで面白かったです。
吉沢亮さん、良い役者さんです。こういう役もできるんだと感心してしま...
さすがの吉沢亮
イケメンパラダイス
恋の湯(アイラブユー)
吉沢亮の振り幅の広さ
映画としてまとまっている。イケメンパラダイス。
顔立ち整った方が次々出てくるので目がイケメンに酔う。
吉沢亮はすごいなあ。いろんな顔を見せてくれる俳優さん。
突然ミニミュージカルが始まるので、いきなり歌いだしてもOKな理解ある人におすすめ。
あとちょっとBLに理解ある人が良いと思う。直接的な表現はないけど、雰囲気がそう。
イケメン+BL+コスプレ+ミュージカルが好きな人にとっては最強の映画なんじゃないか?
物語として起承転結とてもよくまとまっていた。
戦闘シーンもギャグシーンもあり、敵も味方になるのも良かった。
最後は登場人物全員好きになる映画。
しかしギャグシーンはどこかシュールで、真顔になってしまう。
続編があれば見たい。このキャラたちがまたどう動くのたのしみ。
原菜乃華ちゃんがかわいいんだけどなんか好きになれない。
いいんだけど、何かわからないけど、なぜかちょっとモヤる映画。
全272件中、1~20件目を表示