ババンババンバンバンパイアのレビュー・感想・評価
全327件中、161~180件目を表示
美男子愛づる吸血鬼
原作を読んでませんので、ほとんど何も知らずに観たんですが、これはBLコメディ??というジャンルに入るんでしょうか?そんなジャンルがあるかどうか知らないけど。
キャラとストーリーとセリフ、どれも非常に漫画チックで、原作再現度が高そうな感じ。
銭湯の煙突ってあんなに高い?
蘭丸さんはなぜ全裸で寝る?
長可さんはなぜTMレボリューション?
坂本さんはミイラ取りがミイラになっちまったのか?どうして惚れた?
とか、色々?が出てきたが、まあそんなこたー重要な問題ではない。
なんといっても、吉沢君の突き抜けた演技が一番の見所でしょう。
諸事情あって公開順が逆になったけど、国宝のあとに公開してよかったんじゃない?彼の演技の振れ幅、役者魂というものが良くわかりました。
あまり深く考えずに観ましょう。新種のバンパイア映画。
国宝見たあとで…
TOHOシネマズのポイントが貯まったので、
何か見たいなと思い、調べていたら、
つい、最近見た「国宝」の余韻冷めやらぬうちに、
で、吉沢亮主演の今作を選んだ。
個人的に吉沢亮さんファンという訳では無いが
皆さんコメントされているように、
振り幅スゴイ!コメディタッチ、BL要素満載のこの映画
楽しく素直に笑えて、ほろりともしました。
原作未読、アニメも見ていない
でも、実写映画を選んで良かった!
吉沢亮さんもきれいだけど
また、板垣李光人さんの可愛らしさビックリです!
様々なキャラがどんどん出てくるけどゴチャつかず
整理して鑑賞できました。
たのしかった、また、明日から頑張ります
もりさぁ〜ん〜
立花喜久雄と犬坂毛野のラブストーリー?
吉沢亮さんと板垣李光人さんというそれぞれの世代を代表するような美形役者の共演!
それもそのはず「国宝」と「八犬伝」で魅力的な女形を演じられてたお二方です。
作品としても漫画原作らしい荒唐無稽さや無茶な展開が悪目立ちしないようなトーンで作られていて好感が持てます。
脇を固める俳優陣も魅力的で、とりわけ今をときめく原菜乃華さんは魅力いっぱい。
肩の力を抜いて楽しめる一作に仕上がっていると感じました。
次編、期待しています。
水を得た魚か⁈
観る予定ゼロだったのに…観てよかった爆笑バンパイア劇
キャラは続々出てくるけど渋滞してない
原作未読です。
キャラクターが結構次々に出てくるので、漫画だとまあまあな話数が進んでいるのでは?と思うのですが、駆け足にはなっておらず、置いていかれずにうまく入っていけました。
新しいキャラの登場時はみんな一曲歌ってくれたりして面白かったです。
吉沢亮さん飲酒はほどほどにしてますか〜(笑)
「夏の砂の上」を観に行きました。
 それなのに
「ババンバ バンバン バンパイア」
を観て帰って来ました( ・∇・)??
 10日20時50分。
 本サイトmyページチェック。
 大吉先生から「夏の砂の上」にみつけんさん出てたよ♪とのコメントが!
 おっ!忘れてた「夏の砂の上」!
 上映館を探してみたら近所の
 TOHO CINEMASで21:35からかかってる!
 今から行ったるぅ〜٩( 'ω' )وって
 チケット手配。。出来ないよアレレ?
 作品名も上映時間も出てくるのにポチ出来ない。
 当日で、もう30分前だからカナ?
 (んな訳ないw)
 時間ないし、あっちで買えばい〜や♪なんて何故だか思って、とりあえず家出たんです。
 雷ゴロゴロ雨も凄かったから、ビビりながら車でGO!
 15分後
 劇場到着発券機前で立ち尽くすチーーン。。
 にゃんでーー!?!?!
「夏の砂の上」がにゃい!!!
 スケジュールには載ってるよ?!
 入り口にも「夏の砂の上」って出てる!
のに、発券機に「夏の砂の上」がにゃい!!
「おに〜さぁ〜ん!!!!
「夏の砂の上」が買えませーーん!!!」
「申し訳ございません。「夏の砂の上」は機材トラブルで上映中止になりました」
 えーーーー!!!( ̄∇ ̄)( ̄∇ ̄)
 で、仕方ないとりあえず今から観られる物
「28年後...」or本作。
 で、バンパイアにしました(´ཀ`)
 ぐやじいから何回も「夏の砂の上」って書いてやったしつこくてすみませんm(__)m
 実はバンパイア。
 TVアニメを見ていたのですが、いまいちハマらず。
 お亮さん「国宝」のあのお姿を脳裏に焼き付けたままにしておきたかったのに〜!!
 なんてちょいガッカリ気分で着席。。
 そだそだ!
 劇場verの予告ではお亮さん、真面目にしっかり"童貞喪失絶対阻止!!"って言ってたのに、TVverでは"ピュア喪失"に変わってて驚きましたねw
 子と「マイクラ」行った時、本作の予告流れて、おもっきり"童貞!"言ってたから気まずかったんだから〜w
 うん。
 アニメより面白かったです♪
 役者が良かった!
 頭の中はジョーとあかりとみつけんさんが観たかったけど、うん。
 何も考えずに楽しめる作品で、登場人物(?)もみんな可愛いくて愛せるキャラでした。
(個人的に信長はまだ加瀬亮君のイメージだし、森蘭丸は寛一郎。。
 バックが忘れられないw)
 軽〜い雰囲気ですが、しっかりと作り込まれた作品で、あの世界観をちゃんと表現出来ていたと思います。
 好きだった演出はミュージカル調で自己紹介をする所(^。^)
 それぞれのキャラソン又聞きたい!
 お気に入りはやっぱり蘭丸♪
 蘭丸は李仁の童貞を守り切り、18歳になったら美味しくいただいちゃうのでしょうか?
 それともじいちゃんの言い付けを守るのでしょうか?
 こいの湯行ってみたい。
 昔ながらの銭湯って良いですよね♪
 こっちは蘭丸がずーーーっと守っていくのでしょうね♪
 お亮さんは国宝級のイケメンですが実はコメディが大好きで、コメディ作品はずっとやり続けたいと言っていますよね。
 本作も、お亮さんは勿論、役者さん達が皆楽しんで演じているのが伝わってきましたね。
 くだらない事を真面目にやってるのが面白かったです。
 菜乃華ちゃんも真之介もコメディ作品と相性良いので他作も観たいです。
 imaseの「いい湯だな」サイコー!
 急遽観る事になった作品でしたが、思ったより楽しかったので結果オーライ♪
だったのに、鑑賞後、部屋を出たら責任者?の方が待っててくれて、お詫びにと、次回使える無料鑑賞券を下さいました。
 逆に申し訳ない「夏の砂の上」観ますねありがとうございますm(__)m
ババンババンバン番台いゃーん
吉沢亮主演作品。
吉沢亮の国宝はみえそで見えない🤭
国宝より先にこちらを観てしまいました。
国宝はまだ観てません😅
国宝で1年半鍛えた肉体と歌舞伎の所作が、実はコチラで余す所なく発揮されていたのかもしれませんね。
ほぼほぼ全裸の吉沢亮😎
関口メンディーの銭湯での腕立てもイイですね
ただ、童貞喪失のピーンチの予告編を超える描写がないのはざんね~ん。
原菜乃華の事務所NGなのか?
なのか?
なのか!
しかも、亮様が番台に座っているのに、恥じらうリアクションひとつなし。
女湯ガラガラだった。
もっと経費を使って欲しい。
八犬伝でも大活躍の李仁役のイタガキリヒトが高校1年生役でホンワカ❤️なのはスゴい。
蘭丸があと2年、高校3年生までガマンできるわけがありません
織田信長役の堤真一の色気はさすが 😎
楽しめた、可愛すぎる
あんまり観ないジャンルだけど気分転換のために行ってきました♪吉沢亮さんがはっちゃけてて面白かったです。アニメは私の子どもが途中で挫折したと言っていましたが、私は映画だけなら歌が面白かったです。これ、どんな顔して音録とってるんだろう、と思うだけで笑えました。人物たちがそれぞれに噛み合っていない会話も、キャラも際立ってて、愛すべき変な人たちです。真栄田郷敦さんも楽しそうでした~こういう作品はノリに乗ったもん勝ちですね。たまにはいいもんだな~と思いました。国宝とは違う吉沢さんを堪能できました。板垣李光人さんは、役名も同じでびっくりしました。純な役も可愛かったです♪気持ちをあげたい人にピッタリです♡
高校生には見えなかった…
よく笑いました!
コメディほどむずかしい
板垣李光人さんがひたすら可愛い。
そして李仁の血を吸いたい蘭丸を振り切って演じた吉沢亮さんがこれまた良い。
キャラのイメージにピッタリだし、絶妙な演技でコメディを演じきるふたりは国宝級なんじゃないかと。
(ちなみに私は『バババ』観てから『国宝』観ましたが、吉沢亮さんの振り幅がぶっ飛んでるのはよくわかりました。)
音の使い方とカメラワークがかっこいいし、板垣さんも吉沢さんも好きな俳優さんなのでほんとうに楽しめました。
これはバババ2絶対やってほしいです!
は〜笑った
せっかく奇跡的に同時期に吉沢亮さん主演の2作、シリアスの極致みたいな『国宝』と、コメディの極致みたいな『〜バンパイア』が公開されているので、あまり期間を空けずに観たいなと思っていました。
国宝のほうは、もう一瞬も安らげないくらいピリピリした緊張感が漂いつづけていて、鑑賞後はぐったり疲れるくらいに圧倒されました。とにかく吉沢亮さんの演技の熱量がすごかった。ほとんど感情表現のない、セリフも少ない映画でしたが、仕草ひとつ、目線ひとつから色んな感情が伝わってきました。
そしてバンパイアのほうは、完全逆方向への熱量がとんでもなかったです笑。いや〜振り切ってましたね…コメディ吉沢、予告から予想していたテンションの10倍くらいノリノリ。演じるの楽しくてしょうがないんだろうなと。掛け合いのちょっとした間がとても上手で、セリフひとつで何度も笑わされました。
あと、声がすごく良いですよね。以前アニメ映画のゲスト声優をしていらっしゃるのを観て(聴いて)、エンドロールを見るまで吉沢さんだと気づかなかったくらい声の演技がお上手だったのが印象的だったのですが、バンパイアでも序盤のダンスシーンの「ポゥ!」とか予告でもインパクト大だった「貴様ァ!」とか、声量も声色も完璧で、その声だけで笑わされるくらい凄かったです。とにかく発声とか声帯がいいのでしょうね。
そして歌もとてもお上手なのだとこの映画で知りました。耳もいいのかな。国宝でも歌舞伎の口上とか女形っぽい声色の作り方がすごく上手だなと思ったので。
これほど真逆のテイストの映画で、真逆の巧さを感じさせ、どちらも極限まで振り切った演技をされていて、本当に素晴らしい役者さんだと思いました。
この2作をきっかけに、これから彼は容姿先行で語られることはもう無くなるのでしょうね(上からで申し訳ない)。
他のキャラも配役ばっちりでした!
板垣さんは安定の可愛らしさ+安定の演技で、高校生らしいピュアさを醸し出していました。こういう俳優さんってなかなかいないですよね、まさに唯一無二。
原菜乃華さんは可愛らしさに加え、声の演技がとてもお上手なのが印象に残りました。アフレコ?部分の声色の作り方がとっても自然で声優さんのよう。そういえば「すずめの戸締まり」も最後までプロの声優さんかと思いながら聴いていたのを思い出しました。
満島真之介さん。実は私、昔から満島ひかりさんが大好きで、だからこそ「ひかりさんの弟さん」という認識でいたのですが、この映画を観てそんな失礼な認識の仕方はやめねば!と思いました。さすがのコミカルな面白さと気持ち悪さ(もちろん良い意味で)、そして歌がお上手、ラップっていちばん歌うの難しいと思うのですが、聴き惚れました。
眞栄田郷敦さんは本当に存在感があって、それまでの軽やかでコミカルな雰囲気が、眞栄田さん登場の瞬間ピリッと引き締まった感じがして、すごいなあと。
演出も、はっちゃけていながら変な内輪ノリみたいになって観客置いてけぼりにはならないぎりぎりのラインでちょうどよく、
脚本も、長編マンガを映画1本分にまとめるのは大変でしょうが欲張りすぎず物足りなくもなくちょうどいい。
総じて、気楽に楽しく笑えてホロリとくるシーンもある、良質なエンタメ映画だと思いました。
ギャグは難しい
漫画や、アニメでコミカルなストーリー映画なら、素直に笑えても実写でギャグ映画は難しい事がつくづく分かった作品です。
以前、聖・お兄さんを観たのですが、過去から全て観てきた映画の中で一番の不快な駄作でした(涙)
ですから、この作品にギャグ映画でも納得いく物を期待していたのですが、逆にギャグ映画を作る難しさを知りました。
笑わそうとすると、無理が浮き彫りになって、あぁ、これで笑って欲しいんだと、かえって冷めてしまう、その連続でした。
本当に、映画で笑う場面って、えっ、何でそこでそこでわらうのかなと製作スタッフが思うぐらい何気なさにあると思いますけど。
侍タイムスリッパーで、撮影現場スタッフの女性に淡い恋心から、主人公が見せる表情に、みんながクスクスと笑っていましたが、あんな感じの笑いを全編に出せるギャグ映画が出来たら、日本初のギャグ映画で日本アカデミー賞がとれるんじゃないかと思います。
全327件中、161~180件目を表示










