ロードハウス 孤独の街のレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
焼けた街に残ったのは、少しの優しさだけ
最初から空気が独特だった。
主人公のダルトンは、ただの用心棒とか元格闘家って感じじゃなくて、どこか壊れたような静けさをまとってる。
でも不思議と、人に対しての優しさがあるんだよね。
殴り合いの最中でさえ、相手に対してどこか同情してるような目をしていて、
「暴力」より「理解」みたいなものが見える。そこが他のアクション映画と違うなって思った。
フランキーに誘われて、フロリダの小さなバー「ロードハウス」の用心棒になるところから物語は動き出す。
海辺の小さな町で、陽気そうに見えてどこか寂しい空気。
その中で、ダルトンが少しずつ“守る場所”を見つけていくようにも感じた。
でも平穏は長く続かない。
バーを潰そうとするマフィアの息子ベン、そしてその手下たち。
中盤でチャーリーの店が炎に包まれるシーンは、静かにショックだった。
“この町の希望が燃えていく”っていう感じで、胸の奥がずんと重くなる。
そして、狂犬のようなノックスの登場。
彼、ほんとに人間か?ってくらいタフ。
殴られても倒れず、笑いながら向かってくるあの感じ、ちょっと恐怖すら覚える。
後で知って驚いたけど、演じてるのが本物のUFCファイター、コナー・マクレガーなんだよね。
どうりで動きがリアルすぎるわけだ。
終盤、ダルトンとノックスのぶつかり合いは、ただのアクションじゃなくて、
“生き方”そのものの衝突みたいに見えた。
暴力の中に生きてきた二人の、誇りと孤独のぶつかり合い。
そして物語のラスト。
焼け落ちた店の跡地に、何も言わずにお金を置いて去っていくダルトン。
スティーヴンがそれを見つけて驚く姿が、なんだか救いになった。
言葉じゃなく、行動で優しさを残す。そういう生き方、かっこいいなと思った。
そしてエンディング。
ノックスは死んだと思ってたのに、まさかの“生きてた”。
病院から「冗談じゃない!」と叫びながらドアを開けて出ていく。
看護師たちが「誰か止めて!」って叫ぶ中、本人はお構いなし。
しかもなぜかまた裸同然で(笑)──患者服の下はスカスカ、アメリカ映画らしいユーモアというか、思わず笑ってしまった。
最初の登場シーンも裸だったけど、どうやら彼は“裸で暴れる”のが好きらしい。
あのカオスな余韻が、この映画らしい締めくくりだった。
肉弾戦
フロリダキーズの雰囲気は良かった
コナーマクレガーのキャラがたっていてよかった、
ダルトンがロードハウス、本屋、医者のヒロインのためにあそこまでやる動機づけが弱いので、少しのれなかった。
ufcの試合で相手を殺したトラウマを乗り越えられてはいないと思う
ジェイクのアクションを眺める映画
面白かったが戦闘が冗長
あまり人と関わりを持たない元格闘家のダルトンが、日銭を稼ぐために片田舎の海の家のようなバーの用心棒として雇われるが、撃退する相手がそのローカルの裏の権力者関係の手下であることがわかり、住民と権力者との間の小競り合いに巻き込まれていく中でダルトンは格闘家だった頃の自分の失敗の原因となった自分の凶暴な本能を再度蘇らせることになるという話。
最近『リーチャー ~正義のアウトロー』というドラマをAmazon Primeで見て面白かったのだが、それと近い部分があり、ローカルで権力をもった悪党を他所からきた主人公が退治するという筋書きは視聴者である自分にとって、没入感とワクワク感、臨場感とダークヒーロー的な力を悪党に発揮する主人公の姿に興奮をもって視聴ができるようだと感じた。
しかしタイトルに書いたように、終盤のダルトンとポセイドンみたいなおっさんとの戦闘にかける時間の中で見られる描写には必然性を感じず、こういう描写は格闘をかじったことのある視聴者なら楽しめるのかな?と疑問に思った。そういう不満はあったが全体として楽しめた。自分は現実の自分と同様、寡黙な主人公が好きなようだ。
最後に、ダルトンがお金をロードハウスにではなく、雑貨店の方に残していったのが印象に残った。考えてみるとロードハウスに被害を与えはしたがこういうことになることを最初に教えなかった非があるが、雑貨店の方はとばっちりを受けた被害者であるから当然かもしれない。
名もなき清涼飲料水
アクションの見所は充分。ジェイク好きは必見。
原作は未鑑賞。ジェイク・ギレンホール好きには堪らない本作。口数の少ない主人公ダルトンを、目と口元そして雰囲気で魅せるのは流石。監督ダグ・リーマンのアクションシーンと演出は好き。
最初からあまり期待しないで鑑賞。ありきたりな用心棒モノと思っていたが、案外想像以上のボリュームに楽しめた。16+と年齢制限入るほどに刺されたり殺されたりと描写はキツめ。その分、タイマン(1対1)がリアルだったりと緊張感はある。
結構サイコパスな役柄が多い(?)印象のジェイク・ギレンホールだが、今回はサイコパスを相手に闘う姿が新鮮(笑)
このサイコパス役がまさかの元UFC(総合格闘技)王者コナー・マクレガー。作られた殺陣ではないリアルな格闘の臨場感が凄い。若干の誇張した演技は致し方無いが、そこもサイコパスの味に見えてしまうから面白い。
と、少し色モノの映画に感じてしまいそうだが、オンとオフの緩急、ダルトンの過去や人柄の見せ方、街の人たちとのちょっとした関わりからのラストも良かった。
是非ダルトンを題材にシリーズ化して欲しい。
実際の格闘ボディアクションと、カメラを工夫した特撮アクションとが上...
ギレンホールの肉体美
大傑作だ
 ジェイク・ギレンホールの強者ゆえの孤独みたいな、欲しいものなど何もないみたいな、世捨て人みたいな佇まいがすっごくいい。敵をやっつける前に警告して、ほらそうなっただろと言って最終的に病院まで連れて行く。ここまで圧倒的に強い人見たことがない。拳銃を持った人が相手でもまったくびびらない。かっこいい。ただイキってる連中がアホにしか見えない。何も怖がらないのでなんでもやってしまう。警察を敵にするのも平気だし、ギャングからお金も奪うし、ボートを大爆発させる。
 敵がみんな見事に憎たらしくて素晴らしい。
 コナー・マクレガーがUFCで見ていた時より体の厚みがとんでもなく、誰か分からなかった。サイコ野郎と言われていて、まったくその通りの天上天下唯我独尊ぶりがあり得ないレベルなのだけど、まかり通りそうな説得力がある。
 お金を全部本屋さんに上げるのだけど、俺なら札束の2~3個もらう。
痛快だけど少しまどろっこしい展開
今夜(2024/06/16)観ました。
影のあるUFCチャンピオンが主人公の、非常に暴力的なアクション作品です(笑)
ならず者の対応に明け暮れるロードハウスの救世主、ドルトンさんが平和に輩を追っ払う辺りはとても楽しめます。でも中盤以降のドルトンさんの変貌に少々戸惑いました。
個人的にはドルトンさんには最後まで冷静でいて欲しかったです。とはいえ厄介なサイコ野郎も参入してきちゃったら、平静のスイッチを切るしかないかも知れませんね😅
120分超えの尺はこの映画に必要ありません。ドルトンさんの過去とか、ボンボン息子のくだりとか、カットできる部分は大いにあると思います。
クライマックスのぶっ飛んだアクションシーンの目白押しは、それだけでご飯3杯はおかわり出来ると思います(笑)
エンドクレジット中のボーナスに笑わされつつ「やっぱりそうだよね😅」になりました。
UFCが好きなら是非ご覧ください!コナー・マグレガー、いい仕事してます🇮🇪✨
痛快ご成敗ムービー
❇️リゾートと喧嘩の融合が楽しすぎる
ロードハウス 孤独の街
🇺🇸フロリダ州キーズ諸島
(グラスキーは架空の街)
元UFCの選手で落ちぶれた地下格闘技で賞金稼ぎしている主人公。
酒場で喧嘩や迷惑行為に悩むオーナーが主人公に用心棒を頼む事に。
しかしこの酒場を守る事が一筋縄でいかなかった!悪党を追い払う事はできるのか❗️
❇️リゾートと喧嘩の融合が楽しすぎる。
南国リゾート🏝️雰囲気とアクション✊の融合でテンション
◉86C点。
🌀ギレンホールさんの役者魂とも言える体がサイボーグの様にバキバキに仕上がってます。
リメイクとはいえシンプルに楽しすぎる。
戦いに干していたらまた観たいですね。
🟢感想。
1️⃣映画カクテルのオマージュが好き。
★彡ビーチボーイズのココモが心地よかーっ😊
2️⃣この店の従業員やバンドマンそしてお客様が楽しそう。
★彡こんな所で毎週お酒飲めたら幸せだなあー😁
3️⃣超度付き合い!肉弾戦が凄い👌
★彡鉄と鉄のぶつかり合いギレンさんの役者魂で鍛え方エゲツない。アクションも最高。
4️⃣ラスボスの筋肉バカ男が妙にかっこいい😎
★彡きっと筋肉バカで全裸大好き男だと思う。
😎😱🤛👊🍹🍻🎤🥁🎸🚤🏝️🏖️💵🔪🗡️🩸🧨💮🆚
痛快!
よくあるストーリー
全45件中、1~20件目を表示

 
  













