告白 コンフェッションのレビュー・感想・評価
全49件中、21~40件目を表示
高山病患者は日本語字幕付きの夢を見るか
おっとタイトルでネタバレだね。久々にタグ付けるか。
これが30年前の作品なら傑作だったと思う。実際原作漫画は20年以上前の作品のようだ。
が、今となっては手垢がボロボロ剥がれるほど付いたオチで、観ながらまさかこういうオチじゃないよなと思っていると一直線にそこに着地する。
逆にびっくりだよ。
ラストに浅井がジヨンを殺す意味もねーしな。
ここに二人も居る脚本家の名前は記さないが、よくこれで行こうと思えたな。
プロデューサーもよくこの脚本で製作にGOサイン出したな。
客なめてんだろ。
けど山小屋内での二人の追っかけっこは良かった。シチュエーションスリラーとしてだけならまずまず楽しめる。
このあたりは山下敦弘監督の演出の上手さだと思うが、「リンダ リンダ リンダ」でも夢オチネタやったよね?
今年も後半に入るが、映画館で観る邦画の予告編はやっすいドラマとやっすいホラーとやっすいアニメばかりだ。観ればそれなりに楽しめるのかもしれないが、そもそも観たいと思えない作品が連なってる。
日本映画界大丈夫?
めちゃくちゃ不穏
予告をみただけですが、面白そうでは!?と、楽しみにしてました。
だって、コメディ要素も入ってると思ったから…!!!!
罪を告白してしまったジヨンと告白を聞いてしまった浅井。
「2人の間には気まずく不穏な空気が流れ始める。」
なんて言うから…「不穏」が、ここまで不穏だとは思わなかったんだ…。めちゃくちゃ怖かった…ホラーの耐性がないんです…
まさか笑いどころ一切なしのホラーだとは思うまい…
這って追いかけてくるジヨン怖かった…
オチは好きです。愚かな…
夢オチからの現実バッドエンドオチ…
あっという間の75分。もっと長かったら私は泣いていた。
きつい…と思う映画が大体PG12なので、私は実は小学生やったんかもしれない。
告白と隠された罪、唯終わり方は納得できない。
心理学によると、二人は閉鎖空間でいると極々になりそうだ。更に、怖がる雰囲気で信頼関係が無くなることも理解できないわけではない。
実際に二人とも自分の罪を逃げるために相手を無くさせる。最後にもいい結局が出たと思うけど、監督の逆展開は逆に良くないと思われる。結局は自分の罪を告白する人が悪いと感じされた。そもそも罪を隠してる人がもっと悪いと思ったから。
そして、一つ質問なんだけど、何で韓国人なの?原作を読んだことないけど。今外国人が増えているから、それは悪いイメージを与えるかもしれない笑
別に韓国人に悪く思えないけど。
王道ホラー展開
マキシマムザホルモンが主題歌っていう理由だけで視聴。
事前情報なしでしたので、軽いホラーだったなんて!という衝撃がありました。原作未読で視聴したのですが、韓国人俳優を起用した意味をあまり感じられませんでした。ただ、演技力は素晴らしく、何度も殺そうと迫りくるシーンにはドギマギしました。単純な感想にはなりますが面白かったです。
お好みでしたらどうぞ
サスペンスかと思ったらB級ホラーでした。
短くってサクッと観れるのは良いんですが、…うん…特に何もない…。
正直、僕にはどこにも魅力を感じませんでした。
結局大半、夢を見させられ、かといって現実もなんだかなぁ。夢から何も学んでないんだなぁ。
浅いな浅井くん😭
平日朝イチ映画劇場は
「告白」へ
ネタバレありです!
どんでん返しに次ぐどんでん返しなんだけど、アイディアを見せられるだけで心は動かなかったネ😫
どうしてなんだろって考えればすぐに答えは出るんだけど、奈緒が演じるさゆりをセリフなしで感情のない人形みたいに描いて、何度も何度も見せられたせいだ、きっと
観客の感情に訴えかけるものが何も見当たらなかったってことかな 投影する対象が自分には最後まで見つからなかった
結果的に誰にも感情移入出来なかった
ホラーは感情移入なくして成り立たない
怖くないしハラハラドキドキしないから
目の前をスルーですよ、悲しいかな
どんでん返しも効果空振りだ
感動は遠のいてしまった
とても惜しい気がしてならない
ノンストップホラーバトル映画的な作品
事前情報は何も知らずにとりあえずホルモンが主題歌をやるなら面白そうだというそれだけで見てみました。
作品自体はショートムービー?なのかな。
最近の邦画作品と比べるととても短いです、まあ話の構成自体がとてもシンプルであまり広げようがないので尺的にはこのくらいでちょうど良かったと思います。
ひたすらノンストップでホラー的な要素と殺し合いのバトルが延々と繰り広げられます。
自分はその世界観に引き込まれて本当にあっという間でしたが人によっては見続けるのがしんどい作品かもしれません。バトルやホラーが好きな人にはガッチリハマる作品かなと思います。
あと、合間合間に出てくる奈緒ちゃんがとても可愛いです!
ぶっちゃけストーリー性はあまりどうでもよくてその中で見せる韓国人の役者さんの発狂ぶりがとにかく見てて怖いというよりは自分は爆笑しちゃう感じでした。とにかく凄まじい狂気だなと思わせられる演技力が見れます!
ま、好き嫌いがハッキリ分かれるような作品だと思います。
自分的にはまあまあ良かったと思います!
一番の謎は、ジヨンがさゆりに何を言われたのか、のような気がしますね
2024.6.6 一部字幕 イオンシネマ四条畷
2024年の日本映画(74分、PG12)
原作は福本伸行&かわぐちかいじの同名漫画(講談社)
雪山で遭難した親友の告白を巡る心理を描いたスリラー映画
監督は山下敦弘
脚本は幸修司&高田亮
映画の舞台は、日本のどこかの山岳地帯(原作では尾張、ロケ地は長野県伊那市)
かつての山岳部員仲間のさゆり(奈緒)が事故死してから18年、当時の部長だった浅井(生田斗真)と部員のジヨン(ヤン・イクチュン)は、慰霊登山のために思い出の地を訪れていた
だが、生き慣れたはずの場所なのに、山小屋を前にして身動きが取れなくなってしまう
悪天候に加え、ジヨンが足にケガをしたことが原因で、彼は覚悟を決めていた
浅井に一人で山小屋に行けと言うものの、彼はジヨンの元に留まり続ける
そこでジヨンは、かつて起きたさゆりの事故についての真相を語り始める
それは、浅井とさゆりが恋人関係であることを知ったジヨンが彼女を殺したというものだったが、浅井は冷静に「18年前のことだ」と表情を変えなかった
ジヨンは変に思うものの、このまま死ぬと感じていたので、何も言わずに時を待った
物語は、それでも生きようとする浅井が山小屋を見つけ、そこに避難してしまうところから動き出す
ジヨンは助かり、救助隊に連絡を入れるものの、ある疑念が拭えないままでいた
浅井もその話題にふれることもないのでだが、かえってそれが不自然になってしまう
そんな中、浅井が高山病にかかってしまい、視野が悪くなってしまう
そして、ジヨンに殺されるのではないかと畏れる浅井が、奇怪な行動を取り始める、という感じで描かれていく
原作はかなり昔の作品で、オチと人物設定を変えまくっているので、「死ぬと思って恋人を殺したと告白をしたが生き残ってしまった」という設定だけで別の映画を作っている感じになっている
告白者が韓国人になっているため、浅井が言葉を理解できないシーンがいくつかあるが、映画では字幕がついたりつかなかったりと統一されていない
浅井目線の恐怖を描くのなら、字幕はすべてなしでOKだし、その後にジヨン自身が日本語で言い直しているシーンもあるので、何の意味もなさない演出になっていた
映画はかなり短いのであっという間に終わるが、中オチは賛否両論というよりは「否」の方が多いと思う
あそこまで精神が錯乱しているのなら、「ジヨンが何を言ったのかも忘れている」ぐらいの方がよくて、後半は「告白を覚えていないのに襲われる」というものでも良かったように思えた
いずれにせよ、原作未読でも問題なく、シチュエーションだけを知って観ても問題ないと思う
とは言え、それで良いのか感も強く、スリラーと言うよりは「閉鎖空間パニック&ホラー」のようなものなので、ホラーテイストがダメな人は避けた方が良いと思う
面白いかどうかはわからないが、色々と突っ込みどころの多い作品なので、コメディ(鬼ごっご)だと思って、映画館で涼むというのならアリではないだろうか
B級ホラー感はあるがシナリオは驚き
最後の方まで引っ張っての狂気の沙汰の表現の仕方は素晴らしい。ホラー感は安っぽさは出てる。
ラストなんだそういうオチか、の後の逆転の持っていき方は驚いた。
こいつやべー奴だと思ってた側が実はそうでもなくてまともだと思ってた側がスタートからラストまでやばい奴だったのは見た後に少しずつ込み上げてくる。
良い意味で、74分が丁度良い。
冒頭、雪山での遭難シーンを見て
『おっと、コレはハズレか…?』と、思ったが
想像以上に面白い。
普段、字幕が煩わしく感じるタイプだが、
時折出てくる韓国語が更に不穏な空気を増長させ
良いアクセントになっていた。
何度もビクッとする怖さがありハラハラが止まらない。
中にはツッコミを入れたくなるシーンもあるが、
夢の中の話ね。と、納得。
目が覚めてからの流れがあっという間だったが
ハラハラ続きだったのでコレが限界だろう。
良い意味で74分で丁度良い。
配信されたらまた観ようと思う。
想定外の展開ではありました
予告を見たときは、ヤン・イクチュンの一挙手一投足を過剰に怖がる生田斗真という構図のコメディだと思ってました。
実際の作品は、物語の入り方こそ秀逸でしたが、想像してた通りには展開せず、サスペンス的な流れがそのままホラー風味に。
上映時間も短く、限定された登場人物と舞台設定でオチの付け方が一番重要と思っていたら、中盤はすべて夢か妄想で、最後はあまりに捻りのない終わり方……。
第一の殺人が仕組まれたものようには見えず、第二の殺人も発作的に起こってしまったように見えるため、「もっと悪い奴がいました」よりは、罪を告白して解放される男と、告白できずに2人分の苦悩を抱えたまま生きる男、みたいな展開の方が綺麗な気もしますが、それだと中盤の展開が浮きますね。
主演2人の緩急の効いた演技もよく、出番は少ないものの奈緒さんもキュートで良かったんですけどね。
いずれにせよ、予告と序盤の出来のよさに期待しすぎたせいか、ちょっと残念な終わり方でした。
和製ドント・ブリーズ
個人的な推測による感想です。
中盤までは、浅井の高山病による夢オチということでしょうか。さゆりの妊娠トラブルで、浅井がジヨンに逆告白し、ラストシーンに至る感じかな。
ジヨンの動機(さゆりに対する殺人未遂動機)がよく分かりませんでした。
体感100分ぐらいの長さを感じ、いつの間にか映画に没頭していました。「ドント・ブリーズ」のような攻防を思い出します。
60分以上90分未満の邦画に限定するなら今世紀最高傑作
2024年映画館鑑賞47作品目
6月2日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1400円
原作未読
原作は『カイジ』の福本伸行
作画は『空母いぶき』『沈黙の艦隊』のかわぐちかいじ
監督は『ぼくのおじさん』『ハード・コア』『1秒先の彼』『カラオケ行こ!』『水深ゼロメートルから』の山下敦弘
脚本は『劇場版 リケ恋 理系が恋に落ちたので証明してみた。』の幸修司
脚本は他に『まともじゃないのは君も一緒』『さがす』『死刑にいたる病』『グッバイ・クルエル・ワールド』『夜、鳥たちが啼く』の高田亮
大学時代に山岳部の西田さゆりが遭難し行方不明になった
それから山岳部OBの浅井啓介と韓国からの留学生リュウ・ジヨンは2人でさゆりのために毎年追悼登山をしている
ジヨンは怪我で死を覚悟し啓介に「自分がさゆりの首を絞めて殺した」と告白してしまう
近くに山小屋があることを発見した啓介はジヨンを連れて避難した
死ぬはずだったのが生き延びてジヨンとしては気まずい状況に
もちろん啓介にとっても
『告白 コンフェッション』は令和の『シャイニング』だ
足が不自由でモンスター化が本来の意味でやばすぎる
山小屋の一階と二階を行ったり来たり追いかけっこ
夢かよ
夢が覚めても本当の悪夢はここから
人間切羽詰まると何をやるかわかったもんじゃない
孕ませといて責任取らないどころか締め殺すなんて死刑でいいよ
配役
さゆりと付き合っていた山岳部OBの浅井啓介に生田斗真
留学生の山岳部OBのリュウ・ジヨンにヤン・イクチュン
遭難し行方不明になった山岳部部員の西田さゆりに奈緒
山岳救助隊の1人に吉岡睦雄
秘密は墓場まで持っていこうと思う
原作未読。
最後、まさかの夢オチと思わせてからの、衝撃のラストシーン。終わった後考えないと、ここのつながりがよくわかりませんでした。
まあでも、極限状態にあるなか、本来墓場に持っていくべき秘密を他人に話してしまうと、人間こうなるかもしれないなぁとか思いました。
それにしても、二人とも殺人犯でのクズで、結局のところクズ同士が吹雪の山小屋で殺しあうという映画だったのかな。
16年目の告白 私が殺人犯です
吹雪が止んだ一瞬で山小屋を見つけるのかと思えば、むしろヒドくなってませんでした?
というツッコミから始まりましたが、小品とすれば中々の良作でした。
ジヨンの態度や言動は、どちらとも取れる絶妙な塩梅。
その中で、「いやでも、流しに新しい血があったしなぁ」などと疑心暗鬼が募る前半。
風切音や棟の軋む音などで相乗効果を出しつつ、ジワジワと緊張感が増していく演出は見事。
それにしても浅井さん、その疑念を抱いた状態でよく背中向けて寝られますね。
中盤以降はかくれんぼと殺し合い。
ここでも浅井が徐々に殺意に傾いていく様子が丁寧に描かれていました。
ホラー的な動きやジャンプスケアに頼った部分はあったが、緊張感もバッチリ。
手負い同士とはいえあの狭い小屋の中なので、短く纏めたのも英断。
動いてない時計で夢オチは読めたが、何のフリもないよりは良かったか。
個人的にラストは、直接見せずに「要救助者1名確保」という台詞だけで終わってた方が好み。
韓国人設定も、浅井に分からないことを活かすのかと思えば大した意味はなかったかな。
そもそも今さら証拠も出ないだろうに、殺すかな…とか。
しかし、エンディングのホルモンまで含めてかなり楽しめました。
ちなみに、タイトルの他の候補は『ある閉ざされた雪の山荘で』と『おまえの罪を自白しろ』でした。
クズ男の…
ホラー系は普段見ないのですがホルモンのファイルが欲しくて映画の日に鑑賞。
正直思ってたより面白かったけど、思ってたより笑えなかった感じかな?
いつ2人のバトルが始まるのかのドキドキがそれほどなかったし、小さい山小屋のワンシチュエーションだから目が見えない、片足が動かないって感じにしたんだろうけど、その設定も使いきれてなかった感じでした。
でもトイレに浅井が逃げた時、ドアをスコップが突き破ってきたとこはびっくりした!
夢が現実になったラストの見せ方も好きでした。
クズ男の妄想から始まる殺意。
ホルモンを劇中でも使ったら面白かったかも?
ホラーシーンがちょっと物足りない
割と早いうちから、真犯人は実は…という察しがつく
「お前も秘密を打ち明けろ」で決定的
実はジヨンもそれに気づいていたのかと思ったら夢オチでしたか
夢から覚めてほっとした浅井がうっかり墓穴を掘ってしまい、夢と同じ展開になってしまったひねりは面白かったです
夢の中のホラーシーンはちょっと物足りない、
もっとジャンプスケア多めでショッキングな方が良かった
二人の慰霊登山は、ジヨンは罪の意識から、浅井はジヨンの行動を監視するためだったのかも
ジヨン気の毒
韓国人にする必要ありました?
エンディングの、マキシマム・ザ・ホルモンは笑えるくらい合ってました。
殺意vs殺意
上映時間の短さに驚かされましたが、ワンシチュエーションものならではの振り切りの粋の良さに惹かれて鑑賞。特典はクリアファイルで、裏面にホルモンの主題歌の歌詞付きで思わぬ大収穫でした。
内容は山小屋で片足がやられた韓国人と、高山病で視界がぼやけている日本人の大学生時代からの友人2人が、ある告白によって閉鎖空間で大変な事態になる…みたいな作品で、邦画では珍しいワンシチュエーションものでした。
告白の内容は至ってシンプル。
足に怪我を負って、助からないと思って過去に起こった友人の事故は自分が殺したと告白したジヨンがそのまま生き延びてしまい、その状況を黙認しようとした浅井との駆け引き1本勝負で、それ以上もそれ以下も無い作品です。
ジヨンは足の神経をやられているはずなのに、めっちゃ動けるのが今作の面白ポイントです。
多少動けれるならまだしも、めっちゃ階段登ったり、爆速匍匐前進したり、トラップを作ったり、シャイニングごっこしてみたりとめっちゃアクティブで、実は足がやられていたのは嘘でしたーみたいな種明かしがあるのかと思いきや、普通に足に神経が無かったみたいで、それはそれでなんでだよとツッコミたくなりました。
ジャンプスケアっぽく驚かせたり、挙動がゾンビっぽいのもあって、B級ホラーの風味が味わえました。
心の声を思いっきり口に出すという演出はんー?ってなってしまいました。しかもそれが韓国語なのもあって、日本語と韓国語が入り混じりまくって、それも聞き取りづらいところが多々あったせいで、なんだかモヤモヤしました。
もう少し日本語を流暢に喋れる方を連れて来れなかったものか…(そもそも日本人vs日本人のままでよかったのでは…)。
これまで襲われていたのは夢オチだというどえらいオチには引っくり返りそうになり、それは無しだろ…とがっくりしていたら、もう少しだけ展開はありましたが、それもまぁ特別意外なものでは無かったので、マイナスであることには変わりありませんでした。
夢の中だとはいえ、あそこまで狂気じみた親友を作り出す浅井の想像力も中々に怖いところ。
本当のオチはまぁそこに落ち着くよなとなりました。あそこでスパッと終わってくれたのは好感が持てました。
主題歌の「殺意vs殺意」は最高に盛り上がりました。
本編の暴れっぷりに負けず劣らずのホルモン節全開の楽曲に思わずライブ会場ばりのヘドバンをしそうになりました。
主題歌と斗真さんの体当たり演技は最高でしたが、わざわざ映画にするほどのものではないなと思ってしまいました。
ただ原作には興味が出たので読んでみようと思います。
鑑賞日 5/31
鑑賞時間 9:00〜10:25
座席 G-4
予告見て思ってたのに違った。
もっとこう心理的なやり取りを期待していたけど…ホラーでした。
舞台挨拶でほふく前進するヤン・イクチュンが夢に出そう…とクドカンから連絡があったとのことだが、たしかにね。
首が戻ったときに、あーどこからが夢か妄想なんだろ?と思ったけど、うーん。
つまらなくはないけど、期待しすぎたかなあ。
原作だと日本人同士なんだけどなぜ?
全49件中、21~40件目を表示













