貴公子のレビュー・感想・評価
全124件中、1~20件目を表示
「海街チャチャチャ」で大ブレイクのキム・ソンホ、待望の映画初出演&初主演作!!
韓国ドラマ「海街チャチャチャ」で大ブレイクを果たしたキム・ソンホの映画初出演にして初主演作品とあり、かなり前のめりで映画館へ足を運びました。「海街チャチャチャ」のホン班長は本当に魅力的な役柄で、ドラマの内容も素晴らしく私のイチオシ韓国ドラマベスト3に入る作品です。ドラマで大ブレイク後の大スキャンダルで、ついてないなこの人も…。キャリアを棒に振るのかな?と心配していましたが、復活してくれて本当に嬉しいです☺️
予告編すら見ずに「貴公子」というタイトルとソンホのなんとも言えないキラースマイルのメインビジュアルだけの知識で鑑賞に望みましたが、開始早々にPG12の意味を知りました。タイトルからは想像し得ない残虐ぶりではありましたが、不思議とソンホが演じると血生臭さが減るといいますか、やはり貴公子なんです。彼の笑顔、振る舞いはただの残虐な殺人犯のそれとは全く違います。パク・フンジョン監督が「貴公子というキャラクターについて、キム・ソンホ以外には代案がなかった」と語ったように、スキャンダル後&コロナ禍という困難な中、撮影に踏み切ったのも納得でございます。続編があるのか?ないのか?も期待しつつ、彼の今後の活躍に期待しています。とはいえ私は、火のないところに煙はたたないと思うタイプですので、私生活においても是非とも「貴公子」の彼であって欲しいと老婆心ながら願ってしまいます。
演じることがお仕事の俳優さんなのですから、マイナスのイメージは是非ともいい演技といい作品を重ねることで払拭して欲しいと思います。
「海街チャチャチャ」が久しぶりにまた観たくなりました。いや多分観る、今夜からまた寝不足や…。
キラースマイルを最大限に生かした見事なキャスティング
ぺ・スジと共演した「スタートアップ:夢の扉」、シン・ミナと共演した「海街チャチャチャ」のドラマで人気を博したキム・ソンホが映画初出演にして主演を務め、謎めいた男“貴公子”を魅惑的でユーモラスに演じているのが見どころです。
その美しい顔立ちで不適に笑う表情に魅了されるとともに、得体のしれない恐ろしさを感じさせます。ソンホのキラースマイルを最大限に生かした見事なキャスティングと言えるでしょう。そして、これまでの爽やかなイメージを覆し、狙ったターゲットは絶対に逃さない冷酷さと、無駄な動作のない華麗なアクションで、ソンホの俳優としての新たな実力を堪能できる作品です。
面白いのにいろいろ文句が出てしまう
・主人公に魅力があると思ったら無かった
・主人公と思っていたら主人公じゃなかった
・敵か味方か分からないのが多いのでもう少しハッキリしてほしかった
・シリアスであってほしかった部分が雑に扱われた
・間延びしたシーンが多い
シュールで味気がない場面が目立つ。微妙な間や不要なセリフ。
そして登場人物の一人一人に他人事感があって感情移入しづらい。
肝心の主人公(と思っていた男)はほとんど喋らない。
となると誰にも感情移入ができないまま最後まで突っ走る。
父親が手を握ったシーンなど、真面目な場面かと思ったら悪い意味での裏切り。
オチの一つが発覚(主人公と血が繋がっていない)したときに安堵感もスッキリ感も無いというか。
伏線が視聴者にもある程度分かるなら良かったけど、読み取りが難しかった。
例えば主人公に「物語を変える力があるのではないか」と思わせる部分がある。
ボクシングが強かったり、ずっと逃げ続けられる機転の良さがあったり、親思いだったり。
その部分が連鎖しない。「連鎖しないなら描写するなよ」となる。
そして貴公子も、金が必要という目的を果たすために主人公を囮に使ったことは理解できる。
でもせめて味方であることを示し続けるべきではないか。
主人公に恐怖を与えたり襲うような素振りは必要なかったはず。頭がおかしいという理由で片付けて良かったのだろうか。
スケールが大きいと思わせて最後は小さい。
敵からチンピラ臭が抜けきれず、もっと凶悪なボスがいると思ったらいなかった。
風呂敷は広く、敵はあっさり死に、主人公サイドは生き残っている。
コメントには「続編を匂わせる」とあるがその通りだった。
とにかく・・・すべては一人の役者の演技でカバーしている(そういう目的の映画かもしれないが)。だから評価は悪くない。
どの役者にスポットライトを当てたかを知らないと楽しめない、というのは映画の基本としてどうかと思ったが、そんな楽しみ方もあると前向きに捉えることもできた。
ガンウ若っ!
キム・ソンホ、カッコ良すぎ
いやー、めちゃくちゃなストーリーだけど、主人公カッコよすぎ。ってか、不気味すぎ。よくこれ、演じられたわ。日本人の俳優だったら、安藤政信くらいじゃないかな、これ演じられるの。
もう、問答無用に殺しまくり。銃弾飛びすぎ。
大抵の場合、こういうのは視る人を置いてけぼりにしがちだけど、全然そんなことない。
マジで銃弾貴公子。嫌いじゃないわ。
新手のホラー映画
父をたずねて三千里
コピノ=コリアンとフィリピノの合成語。韓国人男性がフィリピンへ旅行したり留学したりして現地女性との間に子供が出来て、その子を捨てて帰国してしまう。日本人も同じでジャピーノと呼ばれる。韓国に戻れば“雑種”と蔑まれたりするので、なかなか韓国には行けない。この映画ではそうした社会問題をも批判しているように思える。
そんなコピノの孤児院で育った青年マルコは地下格闘場でボクサーとして稼いでいるが、母親の手術費までは届かない。賭けボクシングの客から宝石店強盗まで誘われるしまつだ。父親が見つかったという情報のもと、韓国へ旅発つマルコだったが、飛行機内で怪しい男に「チングだ」と声をかけられる。端正な顔立ちのイケメン。日本でいうと歌舞伎役者のような感じ。
マルコの父親らしき人物は医療系の巨大財団のトップだが病床に伏していて、長男(キム・ガンウ)はマスコミの人間をも平気で殺すようなヤクザの首領みたいなタイプ。そこに「貴公子」という謎の男にマルコを救うかのような行動に出るユンジュ(コ・アラ)も絡んでくる。一体誰を信じればいいのか、まさに四面楚歌の状況。とにかく自分は死ぬ運命でしかない・・・
こんなスリリングな状況下で自分を「プロ」だと名乗る貴公子。カーアクションも派手だし、銃の腕は凄いし、ジョークも冴えているのだが、肺病で余命わずか?やがて、心臓疾患の父親がマルコをドナーにしたいこと、そして貴公子はマルコを誘拐して1000万ドルを要求していることがわかってくるのだ。とりあえず、彼を頼るしかないマルコ。
ド派手な乱闘シーンの最中、義妹であるハン・ガヨン(チョン・ラエル)がいいスパイスとなっていた。まぁ、長男と対立してるんだから中心人物ではあるのだけど。観る側とすればアクション以外に人間関係を推理する楽しみもあり、貴公子の人となりがわかってくる物語。痛快でした。
貴公子のための映画
仁義ある戦い
無意識に潜む差別意識はないか?
フィリピンに住む韓国人の父とフィリピン人の母の間に生まれた混血(コピノ)であるマルコを主人公に据えた作品。
韓国ノワールらしくキツめの暴力アクション・シーンも少なくない一方で、場合によってはイ・ビョンホンが『ターミネーター5』で演じたT-1000を彷彿させるかのような動きを含めた謎の男「貴公子」のコミカルさ、そしてマルコの出自にも関わるもの悲しさ等も多重的に描かれ、最後の30分くらいまでなぜマルコがこんな目に遭っているのか分からないミステリー要素も相まって、エンターテイメント作品としてよく仕上がっている。
『パスト ライブス/再会 』 でも韓国で生まれ育った韓国人とコリアン・アメリカ人の価値観の差などが描かれていたが、ここでも「コピノ」(=コリアン・フィリピーノ)という名称をわざわざ付けて純血との差を際立たせている辺りのメンタリティは日韓で本当によく似ていると思う。(冒頭で「混血」ということばを選んだのは意図的。)
「アメラジアン」の問題や、「純ジャパ」か否かを気にする人々など、殊更の差別主義者でなくとも、実は多くの人々が無意識のうちに線引きをしていることが少なくなく、それ故にこの問題は根深い。
韓国特有のサイコパス映画かと思ったら…
全く予備知識なく見たが、
当初は、韓国特有のサイコパス映画かと思ったら…。
「カリオストロの城」だった。
話の構造が近いと思った。
途中も笑ってしまうほどの体を張ったアクションシーンもカーチェイスも「カリオストロ~」。特に狭い道に入ってしまって動かなくなる高級ベンツは笑える。
で、結構憎たらしい敵役に、さまよえる子羊のマルコ(男だけど。フィリピンと韓国のあいのこ)を結局助けてしまうという構図も一緒。(主人公が描いた絵図だけど)。ラストのどんでん返しでなるほどと、種明かしになる。
ラストは続編も可能にする作り。でも続編は大変だろうな~。
アクションシーンはキレがあるし、韓国映画らしい痛いアクション満載で、とても楽しい映画でした。
「THE WITCH 魔女」のパク・フンジョン監督「貴公子」観了。...
またスゴイのが出てきたな(苦笑)。。。
2023(日本は2024)年公開、韓国映画。
【監督・脚本】:パク・フンジョン
主な配役
【貴公子】:キム・ソンホ
【マルコ・ハン】:カン・テジュ
1.また新しいスターが…
超スゴ腕の殺し屋・貴公子を演じたキム・ソンホは、舞台俳優として20年近いキャリアがあるが、映画デビューとなった本作、
国内外のコンペティションで多数の賞を取った。
38歳の映画デビュー、満を持して、なんだろうか。
雰囲気は、かつての名優・市川雷蔵のようで、おそらくだが、コメディも守備範囲だろう。
またスゴイのが出てきたな、という感じ。
2.オカルト風の味付けはOK
貴公子がマルコを追跡する。
森、高速道路、田舎の住宅街を疾走する。
人間離れした体力や運動能力から、
もしかしたら、地球外生命体?、という疑惑すら湧いてくる。
緊迫感のあるシーンは、なかなか良かった。
単調になりがちなカーチェイスよりベターだと思う。
3.ストーリーはやや冗長
登場人物たちのキャラ設定が徐々に明らかになり、
さらにところどころで説明的なシーンも入るため、
謎解き要素は薄くなる。
◆貴公子が敵か味方か、あまりハラハラしなかった
◆悪役はとことん強くないと面白くない
◆すべてが終わってからの尺が長すぎ
4.まとめ
原題は『Child』。
韓国ノワールの代表作とされる『新しき世界』のパク・フンジョン監督が、さらに新しいものを追求しようとしているように見受けられた。
うまく言語化できないが、義理と人情のオトコの世界を描くというより、もっと本質的な、
◆より醜悪でより滑稽な「人間」という存在
を俯瞰した感じで撮りたかったのかな?
なんて思いながら観てました。
☆3.5
キム•ソンホ‼️
タイトルとジャケからの印象に惑わされた❗️
コピノという言葉も初めて知った。
途中まで何が何やら誰が誰やらで先がわからなかったが、
医師たちの登場で大体わかって来た。
わざわざ父の隠し子を探し出し命いくばくも無い父親に
会わせてあげようというステキ💓なお話💓かと
思っていたのに••••••🥹
あのオシャレなお姉さんもなぁ〜😂
マルコ喜んでいただろうに🫥
まさかの事実判明。
病気でベッドに寝たきりの父親、 ハァ〜❗️
探し求めてくれた兄、 ガクッ❗️
可愛い筈の妹💓 何でこんなヤツに。
この兄妹、やはり似てたわ。
揃いも揃って、👄を開けば “貧乏人” “貧乏人”と。
財産凄いらしいが、最低過ぎる人たち。
“貴公子”さんが崇高な人物に見えて来た不思議さ。
出て行く時額に銃口突きつけられた瞬間からの
凄まじいアクション、見応えありました👏
端正なお顔が血みどろに汚れてしまったけれども。
もともとマルコを推薦もしていたので、
責任も感じていたのかな。
めでたしめでたし回収できましたし、
コピノたちの為に、と。 印象、爆上がり❣️
マルコはお母さんを入院させられて安心できて
あの怖すぎる体験、よく生き延びれた❗️
“貴公子”のおかげ❗️
全く知らなくて自分には関係ないかもしれないが、
🌍の闇をまた知らされたよう。
子供は親を選べない。
全124件中、1~20件目を表示












