フォールガイのレビュー・感想・評価
全378件中、261~280件目を表示
影の主役ワンちゃん🐕
スタントマン出身監督ならでは
夏の大作復活
スタントの方々へのリスペクト作品
裏の裏は表
スタントマン、ウーマンへの称賛映画
サムズアップ!デヴィッド・リーチらしくスタントダブルへ光を当てる映画愛に
自らがスタントマンだったからこそ描ける、映画制作がチームワークであることが(比喩的にも)よくわかるし、それらに関わるすべての人たちへのラブレター愛の告白みたいな作品だった!いや〜楽しかったし気持ちよかった愛に溢れたアクション・コメディ大作で快作!! 最高に魅力的でマッチした2人の好演と化学反応を存分に楽しめる。"落下"という、予告でも印象的に使われている通り最後に生きてくる"フォール"ガイな最初から、デップーで学んだ観客に語りかけてくる掟破りも?
ミドルネームはプロ(プロフェッショナル)、ステージネームはデンジャー!ジャン・クロード、アタケ!アクション映画のセリフを引用しては、それらの主人公やスターのようなファイトスタイルで戦うウィンストン・デューク演じるアクション監督ダンもまた本作の精神性を体現しているような遊び心か。ロッキー、ワイスピ、ラスト・オブ・モヒカン…ダニエル・デイ=ルイス!ジェイソン・ボーン、ドウェイン・"ザ・ロック"・ジョンソン。
スタントダブル達へのスポット。スタント万歳!いつもありがとう!! アカデミー賞にスタント部門が入るかはさておき、それはエンドロールまで続き、感謝の念と思わずホッコリと心も温まってしまう。だからか、しっかりと作品全編通して、"温度"を感じられる。ハッピーエンド8回転半!
ゴリゴリに小粋な選曲も作品を彩る。ノれる80sロックなI Was Made For Lovin' You、Thunderstruckと来てまさかのAll Too Well (Taylor's Version)には勿論使い方含めて笑ってしまったし、ちゃんとTAYLOR'S VERSIONなのがいいよね。虚無はセクシー・ベーコン。
the END
『21ジャンプストリート』よろしく本作もまたオリジナルのドラマシリーズへのリスペクトの念も忘れてはいない歴史を感じる。
『ドライヴ』でスタントマン役を演じ、『ナイスガイズ!』の最高にバカっぽい役で映画界の闇にも斬り込んだゴズリングらしいキャラクター造形・主人公像。ジェイソン・モモア(※マモアじゃない✕)は"ゲースロ"(GoT)こと『ゲーム・オブ・スローンズ』、『マッドタウン』(誰が覚えてるか)、『DUNE』?
・だまされやすい人、簡単に人に乗せられる人、かも
・罪をかぶる者、身代わり
なかなか面白かった
スクリーンX
スタントマン目線のアクション最高
エンドロールまで楽しいアクションラブコメ、ちょっとクライム
エイリアンvsスペースカーボーイの恋の行方は…⁉
80年代にアメリカでテレビドラマ化されたスタントマンを主役にした『俺たち賞金稼ぎ‼フォール・ガイ』を、映画リメイクした本作。見所は、何と言ってもスタントマンのコルトを演じるライアン・ゴズリンと、映画監督のジョディを演じるエミリー・ブラント、二大人気スターの共演。その2人がスクリーンに映し出されるだけで、オーラを感じ楽しめる作品。
前半部までは、タイトル通りの激しく派手なスタント・アクション満載で、そこに、主演2人のラブ・コメタッチな恋模様が描かれていくものと思って鑑賞。しかし、中盤からはコルトが殺人事件に絡む罠に堕ち、真犯人探しのミステリーへと様変わり。そして、最後のどんでん返しが待ち構えているサスペンスへと、いざなっていく。映画の舞台こそオーストリア・シドニーだが、アクションからサスペンス、ラブ・コメ等、様々のジャンルの面白さや楽しさを詰め込んだ、ハリウッドらしい作品と言える。
コルトは、人気俳優トム・ライダーのスタントマンとして、撮影最中の落下事故で大けがを負い、スクリーンから遠ざかっていた。そこに、嘗てのプロデューサー・ゲイルから声掛けで、コルトの元恋人のジュデイが手掛ける、エイリアンとスペースカーボーイが登場するSF映画で、復帰を果たすことになる。そんな折、その映画の主演・トム・ライダーが突然失踪してしまう。ゲイルからスタントマンとしての資質を買われたコルトは、元恋人の映画の成功の為に、トムの行方を追うことを命じられて、調査に乗り出す。
ところが、彼の居所を突きとめていくと、そこには、別のスタントマンの死体が…。コルト自身もよくわからないままに、思わぬ事件に巻き込まれ、闇の組織や警察にも追われる身となっていく。そこからは、派手なスタント・アクションの連続で窮地を逃れていく中、ついに、裏でコルトを陥れようと張り巡らしていた、罠と首謀者の全貌が明らかになっていく。
監督のデビッド・リーチ自身が、スタントマン経験者であり、本作でのスタント・シーンは本当に楽しめる作品に仕上げている。また、ライアンとエミリーの恋の行方を占う会話もウイットに富んでいて面白い。そして、ラストの大物俳優の登場には、思わず笑ったし、アメリカの劇場では、多分、拍手喝采だったのではないだろうか。
アクション、ラブコメ、サスペンスといろんな要素が詰め込まれていますが・・
ライアン・ゴズリングがスタントマン役で主演する作品です。
アクション要素だけの作品ではなく、現監督で元カノ役(エミリー・ブラント)のラブコメ要素も強めです。
休業中のスタントマンが急に現場に呼ばれたのには○○という背景があるサスペンス要素もあります。
本作では、映画の中で映画製作の舞台裏を描く2重構造になっています。
「映画の中の映画製作プロデュース陣」は監督(エミリー・ブラント)の意向とは異なりハッピーエンドの結末を希望しています。
「映画の中の映画」、「本作」の結末がどうなったかは見てのお楽しみですが、個人的な感想として本作の結末はちょっと強引だなあという印象でした。
(アクション大作では観客向けに分かり易さが大事なのかもしれませんが・・)
とはいえ、映画の小ネタもたくさんある本作は決して嫌いではないです。
全378件中、261~280件目を表示