チェンソーマン レゼ篇のレビュー・感想・評価
全503件中、421~440件目を表示
これは2回観るべき!
文字通り“爆発的な破壊力”で魅せる見応えバツグンのアクション巨編!!
テンポが良くて、スピード感もあるから全く飽きずに楽しめる
前半は青春恋愛ものテイストでマキマさんやレゼにキュンキュンし、後半はレビュータイトル通り、市街地戦のド迫力バトルシーンが続く圧倒的な映像美、と充実の仕上がり
日本のアニメーションはやっぱり凄いなぁとあらためて思わせる素晴らしい完成度に大満足です
原作もアニメも全く観ていないけど、すごく人気があるみたいだから観てみました
初見でも全然問題ないよ・・・とは言えないかな、最低限の設定とかは知っておいた方がそれなりにノリ易いとは思います
さすがにこういうファンダムを持つ作品は丸腰で行くと大火傷するかもと思い、ネタバレ無しの予習動画とかを観てから臨みましたが、それが正解、全く置いてけぼりもくらわず、終始楽しめました
主人公のデンジがレゼにヤラれるの、解りますよ・・・あんなのいたらマジでヤバいです
夜中の学校に忍び込んでプールでパチャパチャ、嫌でも脳裏に焼き付きました(苦笑)
これは確かに人気のある理由は理解できました
ジェットコースターに乗った気分
テレビシリーズとは打って変わっての動きまくる作画の嵐を見よ!
チェンソーマンは原作未読。テレビシリーズは視聴していたが、作画の良さに反して動きが悪く、単調で、絵作りが大変に見辛い印象が強かった。なのであまり乗り気でない気持ちで映画館へ。(総集編で改善されたそうだが見ていない)
しかしいい意味での裏切りを受けました。動く!テンポが良い!作画がぶっちぎってる!
前半のロマンスから怒涛の後半戦の切り替えが絶妙なバランスで成り立ち、ラストで切なくなる構成は1本の映画として完成度が高い。
バトル作画は何やってるのか普通なら分からなくなる構図だが、不思議とそんなこともなく、割とキャラの動きが目で追える。恐らく、なるべく動くキャラを中央において全体を描くようにしてるためだと思われる。ジブリでもよく見るやり方だが、これもレベルが高い。
惜しまれるはやはりおすすめのしづらさか。鬼滅の刃ほどメジャー受けする内容ではなく、テレビシリーズが面白いと言いにくい。
とはいえ散々書いたようにアニメ映画としての出来栄えは素晴らしいので、気になる方は観てみるべき一作。
エモい+ぐっちゃぐっちゃ=最高
映画って感じでよい
全てが完璧
初日のレイトショーで鑑賞。チェーンソーマンの中でも屈指の名作と考えるレゼ編となれば、初日に行く以外の選択肢なし。
映画館でチェーンソーマンのガイドブック(小冊子)をもらえてラッキー!
MAPPAはストーリーに合わせた音楽展開が本当に上手。オープニングは米津玄師の新曲にして神曲の「IRIS OUT」でいきなり気分MAXスタート!遊び心とセクシーさを感じさせる軽快なピアノと米津玄師の乾いた低音ダークボイスがが印象的で、レゼ編の印象にピッタリ。
作品も素晴らしく、レゼの小悪魔的で、奔放で、爆発的で、どこか儚いキャラクター像が丁寧に描かれていた。レゼは人間デザインも悪魔デザインもどれも素晴らしい。作者の藤本タツキ、天才と確信。
レゼ編といえば、圧倒的に爆発的なアクションが見所の一つだが、まだ10代半ばの若者たちの恋愛要素もあって凄く好き。何気にこの少なからず描かれていた恋愛要素がレゼ編ではとにかく重要で、これが、血みどろ戦闘をカラフルに描きエンタメとして高めているストーリー展開の中で、ものすごく甘酸っぱく、切なく、儚い恋愛感情を戦闘シーン以上に叩き込んでくる。
青春を経験していない二人のやり取りは、レゼ編を最後まで見てから改めて振り返ってみると、これまた感動的。ピアノの繊細な曲調と相まって美しく、儚く描かれている点もグッド。まさに遅れた青春…涙。
この両極端な要素がレゼ編の魅力と考える!
とにかく最高だった。初日レイトショーだが8割は埋まってた!好スタートに期待大!
高評価に同感だが気になるとこがある
内容は良かったし作画や演出も〇。雰囲気アニメ感が強いTV版の演出が無理だった人は相変わらずちょっときついかもだが…。(TVアニメ版と総集篇の中間くらいかな?)
まぁでも基本的に他の皆さんが評価してるように続編系のアニメ映画としてとても良かったです。
ただ一つ(個人的に)すごく気になる所があってそれが戦闘シーンのカメラワーク。カメラが常に回り画面ブレも入れまくる演出。
3D技術が上がったせいか最近は他でもこの手法は多用されているが何が1番魅せたいのか分かり辛くなるので多用する映像はかなり苦手です。
適度に使い分けしてくれればむしろ没入感があがって良いのだが多用すると画面の緩急が逆になくなって映像は頑張ってるのに平たく見える。
手放しの高評価みたいになってたのであえてネガティブで愚痴みたいな感じになって申し訳ないが総合的に普通に良かったです。
上記の点も基本気にしなくていいと思いますが少数派ながら別作品などで似た意見をそれなりに見かけるので気になる人はちょっと気になるかもって感じでした。
男の子はこういうのが好き
映画との相性が良い
チェンソーマンという漫画は不思議な漫画で、最初はデビルマンや寄生獣のような悪魔や寄生虫側から人間の醜さを炙り出し読者を地獄に叩き落とすような話かと思っていた。
それが全然違う新しい漫画だと思ったのはチェンソーマン VS サムライソード編の結末である金玉蹴りシーンである。あのシリアスとアクションの展開からこのオチに持っていくとは誰が予想出来ただろう。あわよくば興醒めになってしまいそうなシーンだが、あのオチをただのコメディにしていないのはアキやデンジの表情だったと思う。虚無感に囚われていたデンジと復讐に囚われていたアキの精神的な解放は童心に帰ることであった。ここがデビルマンや寄生獣とハッキリ違うところだ。
藤本タツキの描くキャラクターの表情は本当に魅力的で、本作「劇場版『チェンソーマン レゼ編』」もキャラクターの様々な表情が堪能出来る。
後は何と言っても爆弾、サメ、台風(ほぼ竜巻だよね?)といったザ・B級映画アイコンだ。そもそもチェーンソーがB級ホラーの名作「悪魔のいけにえ(テキサス チェーンソー)」をはじめとするホラーアイコンである。
終盤はこの4要素がマッチアップするというB級映画ファンにはたまらない展開。ほぼ「シャークネード(サメと竜巻のおバカB級映画)」だろ!というシーンもあり、楽しく観れた。
アニメ自体も音楽や作画等、今どきのオシャレなアニメだなぁと思った。ヒーローものなんだから主題歌はやはりチェーンソーマン!って名前を叫んで欲しいところだが、流行りには勝てないか。
鬼滅も泣けたが…
良い時間
原作へのリスペクトを感じる
まず、絵がかなり原作になってて、テレビ放送版の『私たち絵が上手いでしょ』的なキレイすぎるアキ、みたいなMAPPAのひとりよがりがなくなってよかった。
ストーリーも原作にないシーンやセリフが大きく増えてる訳じゃなくてよかった。(鬼滅猗窩座編がやっぱりあれはやり過ぎだろうと思い返)
でもそれなので、知ってるストーリーなので…驚きはなく。
戦闘シーンもすごいかっこいいんだけど山場は多いのにイケそうでいけない感。
曲の展開が多すぎなのかな。凄くかっこいいんだけど。
総評楽しかったです
全503件中、421~440件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。