チェンソーマン レゼ篇のレビュー・感想・評価
全770件中、661~680件目を表示
全てが完璧
初日のレイトショーで鑑賞。チェーンソーマンの中でも屈指の名作と考えるレゼ編となれば、初日に行く以外の選択肢なし。
映画館でチェーンソーマンのガイドブック(小冊子)をもらえてラッキー!
MAPPAはストーリーに合わせた音楽展開が本当に上手。オープニングは米津玄師の新曲にして神曲の「IRIS OUT」でいきなり気分MAXスタート!遊び心とセクシーさを感じさせる軽快なピアノと米津玄師の乾いた低音ダークボイスがが印象的で、レゼ編の印象にピッタリ。
作品も素晴らしく、レゼの小悪魔的で、奔放で、爆発的で、どこか儚いキャラクター像が丁寧に描かれていた。レゼは人間デザインも悪魔デザインもどれも素晴らしい。作者の藤本タツキ、天才と確信。
レゼ編といえば、圧倒的に爆発的なアクションが見所の一つだが、まだ10代半ばの若者たちの恋愛要素もあって凄く好き。何気にこの少なからず描かれていた恋愛要素がレゼ編ではとにかく重要で、これが、血みどろ戦闘をカラフルに描きエンタメとして高めているストーリー展開の中で、ものすごく甘酸っぱく、切なく、儚い恋愛感情を戦闘シーン以上に叩き込んでくる。
青春を経験していない二人のやり取りは、レゼ編を最後まで見てから改めて振り返ってみると、これまた感動的。ピアノの繊細な曲調と相まって美しく、儚く描かれている点もグッド。まさに遅れた青春…涙。
この両極端な要素がレゼ編の魅力と考える!
とにかく最高だった。初日レイトショーだが8割は埋まってた!好スタートに期待大!
高評価に同感だが気になるとこがある
内容は良かったし作画や演出も〇。雰囲気アニメ感が強いTV版の演出が無理だった人は相変わらずちょっときついかもだが…。(TVアニメ版と総集篇の中間くらいかな?)
まぁでも基本的に他の皆さんが評価してるように続編系のアニメ映画としてとても良かったです。
ただ一つ(個人的に)すごく気になる所があってそれが戦闘シーンのカメラワーク。カメラが常に回り画面ブレも入れまくる演出。
3D技術が上がったせいか最近は他でもこの手法は多用されているが何が1番魅せたいのか分かり辛くなるので多用する映像はかなり苦手です。
適度に使い分けしてくれればむしろ没入感があがって良いのだが多用すると画面の緩急が逆になくなって映像は頑張ってるのに平たく見える。
手放しの高評価みたいになってたのであえてネガティブで愚痴みたいな感じになって申し訳ないが総合的に普通に良かったです。
上記の点も基本気にしなくていいと思いますが少数派ながら別作品などで似た意見をそれなりに見かけるので気になる人はちょっと気になるかもって感じでした。
男の子はこういうのが好き
映画との相性が良い
チェンソーマンという漫画は不思議な漫画で、最初はデビルマンや寄生獣のような悪魔や寄生虫側から人間の醜さを炙り出し読者を地獄に叩き落とすような話かと思っていた。
それが全然違う新しい漫画だと思ったのはチェンソーマン VS サムライソード編の結末である金玉蹴りシーンである。あのシリアスとアクションの展開からこのオチに持っていくとは誰が予想出来ただろう。あわよくば興醒めになってしまいそうなシーンだが、あのオチをただのコメディにしていないのはアキやデンジの表情だったと思う。虚無感に囚われていたデンジと復讐に囚われていたアキの精神的な解放は童心に帰ることであった。ここがデビルマンや寄生獣とハッキリ違うところだ。
藤本タツキの描くキャラクターの表情は本当に魅力的で、本作「劇場版『チェンソーマン レゼ編』」もキャラクターの様々な表情が堪能出来る。
後は何と言っても爆弾、サメ、台風(ほぼ竜巻だよね?)といったザ・B級映画アイコンだ。そもそもチェーンソーがB級ホラーの名作「悪魔のいけにえ(テキサス チェーンソー)」をはじめとするホラーアイコンである。
終盤はこの4要素がマッチアップするというB級映画ファンにはたまらない展開。ほぼ「シャークネード(サメと竜巻のおバカB級映画)」だろ!というシーンもあり、楽しく観れた。
アニメ自体も音楽や作画等、今どきのオシャレなアニメだなぁと思った。ヒーローものなんだから主題歌はやはりチェーンソーマン!って名前を叫んで欲しいところだが、流行りには勝てないか。
ん〜と
結局良キャラと良キャラを潰し合いさせて損失するというのは、長い目で見ても作品にとっても作者にとっても損失である気もする。見ている方も得るのは喪失感だよな。
映像の迫力と過激さで押しても人の心には長くは残んないだろう。見たそのままの感想しか持たない。欧米アクション的な感じか。それはそれでまあ映画としてはいいんだが。
誰も有名画家の絵を見てここが悪いとか、こうしたほうがいいんじゃないとかも言わんだろうけど。
鬼滅のようにいちいち登場人物が状況を解説しない点は意識しているのか?それはそれで良いね。
まあ漫画も映画もどう作ろうが作者の勝手である。作者の作りたかった物を見て個人的にどう思うかも自由であるし、どう思われるかを作者が気にするタイプかどうか、どう思われたいか、思わせたいか、も人間なので関係ないとは言えんけど。1度作ったら長く残るものなのでね。
鬼滅も泣けたが…
私も田舎のネズミが好き
公開初日初回に観てきたよ。好き。
前半と後半でかなり色が違う。恋愛パートとアクションパートって感じかな?
デンジが珍しくちょっとセンチになってた冒頭、マキマさんとのデートで心があるって復活して(映画はしごデート最高すぎ!)、雨の日に雨宿りした電話ボックスでレゼと出会うんだよね。
デンジってものすごくアホなのになんか人間の絶対間違えちゃいけない本質みたいなものはわかってる気がして、惚れっぽいし一見暴走しちゃいそうなのにこれはダメって言うところをちゃんと弁えてる。かわいい。
夜の学校は物凄くエモくてあんな水泳レッスンされたら惚れちゃうし、デンジにとっては初めての経験ばかりなんだから胸が高鳴るのも仕方ない。
あと花火バックのキスシーンで、レゼが舌を噛みちぎるとこがホラーっぽいのに最高にかわいくて大好き!
ボムとの戦闘シーンはもう目が追いつかないぐらいの速さと迫力で、これ作画どうなってんだ?って目ん玉ひんむいて見たけどやっぱり追いつけなかった!凄すぎ!
ビームになんとなく戦闘のヒントをもらったときに、サメに乗って移動するって言う斜め上の答えを導き出しちゃうとこ面白すぎたし、乗ったら乗ったでビームめちゃくちゃ頑張ってて最高だった!サメ映画としても楽しめちゃうね。
都会のネズミと田舎のネズミっていうのもレゼの過去が物凄くリンクして切なかったし、予告見た段階では『デンジくん…本当はね…』の後に続く言葉が『私も好きだったんだ』とかそういう愛の言葉かと思ってたんだよ。それなのに『私も学校行ったことなかったの』って言われた瞬間、涙がドバドバ流れてきちゃってさ…そこからのJANE DOEは沁みて沁みて沁みまくった。米津玄師がオープニングとエンディングやってくれることによって物語がちゃんと完成する感じがする。物語の本質をしっかり捉えてそれを最大限に活かす楽曲を作ってくれるんだもんな。凄すぎるよ。
エンドロール後のデンジとパワーとの日常とか見るとやっぱり安心するし、デンジにはずっと笑っていて欲しいと心から願うよ。
良い時間
原作へのリスペクトを感じる
まず、絵がかなり原作になってて、テレビ放送版の『私たち絵が上手いでしょ』的なキレイすぎるアキ、みたいなMAPPAのひとりよがりがなくなってよかった。
ストーリーも原作にないシーンやセリフが大きく増えてる訳じゃなくてよかった。(鬼滅猗窩座編がやっぱりあれはやり過ぎだろうと思い返)
でもそれなので、知ってるストーリーなので…驚きはなく。
戦闘シーンもすごいかっこいいんだけど山場は多いのにイケそうでいけない感。
曲の展開が多すぎなのかな。凄くかっこいいんだけど。
総評楽しかったです
なんたって彼はチェンソーマンになる男
男性本能の代弁者ことデンジ君が狂った世界で大奔走!
あえて例えるならドタバタ・ラブコメ・アクション映画…?
カオスな視点が原作者と映画監督によって見事にストーリー化されています
ただ内容が濃すぎて100分じゃ理解しきれない
つまりマンガからのファンにとって実に満足のいく映画がここにある
原作未読者はハデだけどありふれたお話だとミスリードされてそう
ここからはいろいろとネタバレ
レゼは最初こそ演技だったんだろう
一方でマキマさんはずっと…
改めてマキマはおそろしい存在だと映画で思い知らされた
デンジのことをミカンやバナナの皮ぐらいにしか思ってないのでは?
そんな奴に駆け落ち相手を奪われるデンジ
また早川アキがいい男すぎる
デンジやパワーを受け入れた時点で困った誰かを放っておけない性格だとわかるが
寿命を削ってまで天使の悪魔を助けるんかい
アキは出会った当初こそ辛口にデンジへ話しかけたが優しいゆえの厳しさだった
簡単に死んでほしくないからこそ弱くて死ぬぐらいなら去ってほしかったのだろう
まあそんなアキもいずれ未来の悪魔が言うような『最悪な死に方』をするのだが
冷静に物語を追うと絶望にしか向かってない最悪な世界のお話
なのにデンジの視点だとどこか希望に向かってるように感じる…
絶望的な場所で希望を追いかけられるなんてデンジはマジで主人公なんだと思う
まあなんたって彼はチェンソーマンになる男
何で生まれたのか何で生きてるのかその命に興味を持たれなかった男が
誰かの絶望を打ち砕きそしてヒーローとなる存在
今回のデンジはまだ少しチェンソーマンに届かなかった
そうなるようマキマに邪魔された
だからレゼのヒーローになれなかった
でもこれはチェンソーマン
絶望を食い破る地獄のヒーローはいつか全ての敵を食い散らかす
その活躍を見届ける物語
いうなれば折り返し地点でしかない今回の内容でこの面白さ
総集篇そしてレゼ編と続き今後の展開が非常に楽しみです
改めて『劇場版チェンソーマン レゼ編』を作っていただきありがとうございました
前半をもっと深堀してほしかった
戦闘作画が見づらい
最高すぎる
今回のレゼ編が映画化されるというのを知り、チェンソーマンを読み始めました。
まずは主題歌が神でした。やはり新曲でオープニングを出してくる映画は神作で間違いない
そして圧巻の戦闘シーン、リゼvsデンジの街を破壊しながらの戦闘は映画ならではの迫力で最高でした。
途中ボム姿のレゼのパンツが穿いてたり脱いでたりであれ?って感じはありました(おそらく意図的なものと思われる)
全770件中、661~680件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。







