劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1206件中、21~40件目を表示

2.5あらゆる年代の観客を楽しませようとする作り手の巨大なサービス精神

2025年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

ベタなストーリーに演出だが、主人公の造形が素晴らしく、笑えるところも泣かせるところも熱くなるところもしっかりあって、なんだかんだで2時間飽きずに楽しめる。

あらゆる年代の観客を楽しませようとする作り手の巨大なサービス精神に、爽快な感動を覚える作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エリセ

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ざむざむ

4.5低予算でここまでの作品を作ったのは素晴らしいの一言。純粋に楽しめる...

2025年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

低予算でここまでの作品を作ったのは素晴らしいの一言。純粋に楽しめる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
旅人ヒデちゃん

4.5時代劇を愛するすべての人へ

2025年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
すきやき

4.5今を生きる

Kさん
2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

忘れられるけど、今を生きる
忘れられるけど、今じゃない
おもしろかった

コメントする (0件)
共感した! 11件)
K

4.5映画愛に溢れるとても良い映画でした。 低予算でも良い脚本と良い役者...

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画愛に溢れるとても良い映画でした。
低予算でも良い脚本と良い役者さんがいれば、良い映画は作れるというお手本のような作品。山口馬木也さんの演技が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
せーじ

5.0最高でした

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

笑える

ほんと、この映画、今まで観た中で最高です。
今の時代を生きられることが有難い。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
schnellzug

0.5なんなのこれは?

2025年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

評判がいいので見てみたが、昔の安手のVシネのような画面に驚き、ベタ照明(あかり)におどろき、はなしの稚拙さに驚き、「すべる」のすべりまくりのギャグに驚きあきれた。熱血根性物のお話の薄らさむさ。観ているこちらが、恥ずかしくなった。
これが、日本アカデミー賞の作品賞?悪い冗談だ。アメリカの大統領が、あほで間抜けなアメリカ白人になったことよりも、あきれ果てた。
 NHK『アナザーストーリーズ』で満員の観客と熱狂をうつしだしていたが、これが、衆愚か、ファシズムの足音か?うすら寒くなった。

「底知れない程度の低さ、どぶからうまれでた何か、およそ深さなどまったくない何か」が、ほとんどすべての人びとを支配する力を獲得する。それこそが、全体主義のおそるべき性質である、とアーレントは考えました"

コメントする 1件)
共感した! 6件)
イクミナ

5.0とてもよいw

2025年5月2日
スマートフォンから投稿

誰一人として知っている名前の方はいなかったが、皆さんの演技に引き込まれました。主演の方、助演の方をはじめ、出演者全員がコミカルかつ真面目な演技で引き込まれます。
最初はあまり期待していなかったが、見終わった後の何とも言えない満足感は久しぶりだった。
あっぱれ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
yasu

4.0時代劇製作陣の侍的矜持

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ままま

4.0食べるんかいな

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿

時代劇愛に溢れる作品でした。確かに毎週やっている時代劇なんて無くなって久しく、子供時分には何が面白いのかさっぱり分からなかった。でもやはり毎週やっていても見ないのだろうなぁと。殺陣はさすが、外国のものだと何故か恐ろしく下手っぴーおおカッコ良いではないかと見惚れた。
ストーリーとしてはタイムスリップ物の解せない部分は多々ありながらも突き進む。笑いを挟みながら主人公は一生懸命、周囲の人々も一生懸命。
ヒロイン的な助監督はなぜこの人なの?もっと魅力的な人がいたのではないかと思った。スタッフロールを見るとこの人は実際に助監督をし、色々と兼任されていたみたいですがうーんこれはちょっと

コメントする (0件)
共感した! 11件)
GAB I

4.0さらに時代劇が見たくなりました

2025年5月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

斬新

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
かいせん

2.5ノスタルジーでは解決しない

2025年4月30日
Androidアプリから投稿

楽しい

なぜ、時代劇を作らなくなってしまったのだろう。いや、正確には、どうして京都で時代劇を作らなくなってしまったのだろうか。
正論をぶって大変申し訳無いが、答えは出ている。勧善懲悪のチャンバラ劇に観る側が飽きてしまったからなのだ。
もちろん、それは脈々と続いてきた時代劇映画の製作を支えてきたスタッフや俳優を貶めるものではない。ただ、進化を拒むように物作りをしてきた映画やテレビの制作には責任があると思う。「時代劇はこうなんや」の作り手の独りよがりは観客を置いてきぼりにしてきた。まして、時代劇が無いのはスター俳優が京都を去ったせいではないので、わざわざスターに謝罪させる会見シーンというのは誰に対する忖度かと思ってしまう。
主題は「時代劇の灯を絶やしたくない」なのだが、主題を全面に押し出されても、こちらは青臭くて観ていられない。もっと幕末の志士の「生」を、タイムリープを持ってして突き詰めて描ければ、グッとくるものがあったと思う。シチュエーションに溺れているのか、全ての人物像の描き方も芝居自体も私には浅くしか見えなかった。
とくにヒロインの女性像は映画というよりはアニメーション、漫画のそれにしかみえなかった。監督賞?なぜ?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
でぐぞう

4.5変にギャグにしないとこが好感持てる

2025年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

癒される

幕末を生きる侍が現代日本にタイムスリップだ!

はじめは何が起こったか分からず右往左往だが
爆速の理解力で自身の時代から100年以上経過していることを受け入れたぞ!

何気に理解力と適応力の塊であった主人公は現代日本で時代劇の切られ役として生きていくのだーーーー!!!

--------------------------------------------------

面白いわー
娯楽映画はかくあるべきですね

主人公の適応力がすごすぎるとか、ご都合主義とか
こまけぇことはいいんだよ!
これは娯楽映画なんだから一瞬を楽しめ!

ありがちの車やら建物やらにコミカルに驚く武士が無かったのが本当に良かった

演者さんの演技も良いし、上映時間長めだけど話面白いしテンポいいから全然気にならない

侍が現代にタイムスリップして、ドタバタコメディかと思いきや、そんな単純な話ではなくキチンと中身が練られた内容だったのは予想外

後半の流れは「そうきたかー!」と驚かされ、最後のチャンバラはマジで刃傷沙汰が起こるのかハラハラしながら見れた!

コレは話題になるのも頷ける
細かなアラは見て取れるけど圧倒的な面白さの前には些事である

本当に面白かった

コメントする (0件)
共感した! 20件)
魔星

5.0主人公のひたむきさが貫かれ、ユーモアと緊張感が途切れない!

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

幕末の会津武士が京都での果し合いの最中に現代にタイムスリップするところから物語が始まる。主人公は現代に殺陣役者として生きてゆく決心をするも、会津藩士としての魂を忘れない。その集大成とも言える大作に臨むにあたって後日書き加えられた台本から会津藩が戊辰戦争で敗れ政府軍に酷い仕打ちを受けたことを知る。タイムスリップという非現実的な設定のはずなのに、時代劇事情のリアリティーと一貫した主人公のひたむきさやそれを支える人たちの愛情など不思議と観客は劇中のストーリーに取り込まれてしまう。終始ユーモアと緊張感に包まれストーリ展開の仕掛けも極めて巧妙だ。娯楽映画として、久々に感動する作品に出会えたのがうれしかった!

米農家でもあり、脚本のみならず撮影、照明、編集までもこなす安田淳一監督には敬意を表するとともにその才能を祝福したい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
phoenix1

4.0侍映画

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

驚く

ドキドキ

アニメでいえば、新海誠の初期とか、最近では安田現象の「メイク・ア・ガール」とか、「ルック・バック」とか、あるいは「カメラを止めるな」のような感じ。
好きが高じての作品ってすごいなぁって思う。
何かのドキュメント番組で、安田淳一監督は時代劇には詳しくなかったと自身で言われていたけれど、そんなことを言いつつもあの熱量はすごいと思う。
侍映画・チャンバラ映画と聞くと、最近では「太秦トワイライト」とか 個人的には「SF~サムライフィクション」とかが思い浮かぶ。
時代劇ではないですね。時代劇というと「水戸黄門」とか「暴れん坊将軍」とか「鬼平犯科帳」とか。
時代劇と、侍映画、チャンバラ映画と書き方を分けたけれど、何が違うのかな。
とりあえず、「侍タイムスリッパー」は侍映画かな。
チャンバラ映画は「SF~サムライフィクション」かな。
劇場で観たかったけれど、タイミングを逃してアマプラで視聴したけれど、やはり大きなスクリーンで観たい映画の一つ。
同時に「太秦トワイライト」も見直してみたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ちえべ

4.5信じるものの為に全力をつくす

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
@R3X

4.5斬新な時代劇?

2025年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

斬新

侍がタイムスリップするというSF映画だと思って見はじめましたが、これは新しい形の時代劇ではないかと思いました。
会津藩と長州藩の侍の真剣な斬り合いなかなか迫力がありました。お話はSFコメディで笑いあり、涙ありでした。久しぶりに良い時代劇を見たと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よっちゃん

4.5峰 蘭太郎さん

2025年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

好きなシーン
”斬られ役歴60年”の峰 蘭太郎さんが山口 馬木也さんに切られ役の立ち回りを教えている
シーン。
ラストが粋。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
miharyi

4.5噂には聞いていたが…

2025年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

癒される

たまたま付けた配信でこの作品がやっていて、遅ればせながら観てみた。

どこでも評されているが、山口馬木也さんの生真面目さが心に刺さるのか?本当に良い。
他にも吉本新喜劇のような住職夫妻、所長井上さん。
落ち着きあるベテラン殺陣の関本さん。
時代劇あるあるのヒーロー役、心配無用之介。

死を覚悟(錯覚)した高坂新左衛門が走馬灯のように人生を振り返り「おもしろき人生だったのう」のシーンに涙が出た。
今の時代とは桁違いの不便さの中で生きて、なんと素朴なのか。
何でもある今の時代は不足ばかり感じてしまう。
途中で出てくる論語にも通じている。
笑いもあるがこの映画から諭されるものもある。

撮り方がとか、音響がとかの批評も見るけれど、私には心に刺さり、何度も配信を再生している最中なのである。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
ウサギ
PR U-NEXTで本編を観る