侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全1276件中、21~40件目を表示
これぞ映画、これぞエンタメ
まず、なにより主役を演じた山口さんのなり切りっぷりがすごい。表情から言葉遣い、所作まで現代に生きる侍が本当にいるかのようです。がんばって演技してます感がなくてとても自然なのがすばらしい。パンフに監督が「メソッド法を完璧に体得」と書いているのも納得。
主人公の愚直で生真面目な性格もいい。国のために自らの役目を全うしようとする姿勢とか、タイムスリップものにつきものの現代の社会に驚いたり感動したりするときのどこまでも素直な態度は、「テルマエ・ロマエ」の主人公に通じるものがありますね。
この作品、時代劇の部分は劇中劇であって構造としてはあくまでも現代劇だとは思いますが、主人公の意識はしっかり元の江戸時代にあって過去を忘れていないので、内面的には時代劇といっていいかもしれません。
時代劇部分が劇中劇である以上、斬り合いは芝居であって本当の闘いではない。そのことが緊張感を最後まで持たせるには不都合なんじゃないかと思って見ていたら、終盤の展開はそう来たかという感じでしたね。最後まで手に汗握って見ることができました。
公開当初は東京でしか上映していなくて、それにもかかわらずネットの評価が高いのが気になっていましたが、いざ地元にきて見たら本当に面白かった。その後の快進撃も必然の快作だと思います。
侍、まさかの“斬られ役”デビュー!
幕末の侍が、まさかの現代の時代劇撮影所にタイムスリップ!
しかも“斬る側”じゃなくて“斬られ役”で生きていこうと決めるって、発想がもう面白すぎる。歴史の重みとコメディがいい感じに混ざっていて、笑えるのにちょっと胸が熱くなる瞬間もある。
主人公・高坂新左衛門を演じる山口馬木也さんがとにかく魅力的。渋くてかっこいいのに、現代社会に四苦八苦する姿が妙に可愛くて、見ていてニヤニヤが止まらない。アクションは本格的だし、所作や立ち回りの美しさも見応えあり。
「侍が現代で“斬られ役”になる」なんていう冗談みたいな設定なのに、気づけば引き込まれてる。時代劇好きも、タイムスリップもの好きも、軽い気持ちで見始めて絶対ハマるタイプの作品。
評判通り
正直総評としては期待を上げすぎたのでそこまででは無かったけどタイム...
人の温かさに触れる作品
まあ優秀作品賞だろうね
久々に爽快な邦画
愉しく観れた。
野暮とはわかっているが、同じインディーズ系でも、
カ○ラを止めるな とは比較にならない良作。
マイナス分としては、やっぱり現代の私達はそれこそ今まで経過した文明をある程度把握しているので、時代情勢の違いの驚きというのが、正直あんな程度で済むとはやっぱり思えないという部分。
自分なら、とつい考えてしまう。本来なら精神病にでも罹ってしまうくらいのショックを受けるんだろうと思う。下手をしたらショック死をしてしまうかもしれない。
この映画に関わらず、タイムスリップ系はそこのところがご都合主義…じゃなきゃ話が進まないからしょうがないが。
全体愉しめたが、話の筋としての時代劇の現代の立ち位置は笑えないだろうし、応援を込めた辛辣さが残る。
こればかりは難しい課題だと思う。
でも、鬼滅然り刀剣然り 現代人は刀のある時代を夢物語として浸りたいのかも。
周囲は迫真の侍の演技と思っているけど、当事者は本物の侍としてやりと...
武士の想いに心打たれつつ、しっかり笑いもある
タイムスリップした先が京都の映画村のおかげで、戸惑いながらも比較的あっさりと現代に溶け込めた幕末武士、高坂新左衛門。
斬られ役の練習で、ついお師匠を斬ってしまう場面は声を出して笑ってしまった。周りの人達がみんないい人たちで、ほんわかとした気持で見ていられる。
終盤、自分の藩(会津藩)の最後を台本で知ることになるが、幕末の会津藩といえば、白虎隊に鶴ヶ城の戦い、一番悲惨な結末を迎えた藩ともいえる。そんな会津藩の結末を知った高坂新左衛門が台本に向かって手を合わせるシーン、辛さ、無念さが、その表情から汲み取られ、こちらも胸が締め付けられる思いがする。
今の私達には及びもつかない覚悟を持って戦っていた武士の思いを、ほんの少し垣間見た気がする。
低予算とか無名の役者とか言われているようだが、どうしてどうして、近頃こんなに人の心をうつ邦画はなかなかないのではないか。映画館で観たかった。
時代劇愛に感涙
幕末京都。会津藩士の高坂新左衛門は、長州藩士の山形暗殺を決行。二人が剣を交えた時に雷が落ちて、新左衛門が目を覚ますと、現代の時代劇撮影現場だった。信じがたい状況を理解した彼は、周りの人々に助けられ斬られ役の役者として生きる決意をする。
侍、時代劇に出る。序盤、コミカルなところが笑えます。高坂の飲み込みが早いところも楽しい。そして、目頭を熱くさせるシーンが何度もありました。さらにこんな展開になったら面白いと予想していた展開に。「もののふの本懐」と胸が熱くなります。もう、時代劇愛に感涙しました。口コミが広がり、上映館が増えていった、この作品を埋もれさせなかった映画愛にも感謝です。
高坂演じる山口馬木也の侍顔もいい。現代の床屋に行った後の髪型が、似合わなくて笑えます。
万人に愛されるような映画
良がったぁ・・・
旅行先で鑑賞しました、拾い物でしたね
幕末の遺恨と現実を明るく描く
全1276件中、21~40件目を表示











