「武士の想いに心打たれつつ、しっかり笑いもある」侍タイムスリッパー nayutaさんの映画レビュー(感想・評価)
武士の想いに心打たれつつ、しっかり笑いもある
クリックして本文を読む
タイムスリップした先が京都の映画村のおかげで、戸惑いながらも比較的あっさりと現代に溶け込めた幕末武士、高坂新左衛門。
斬られ役の練習で、ついお師匠を斬ってしまう場面は声を出して笑ってしまった。周りの人達がみんないい人たちで、ほんわかとした気持で見ていられる。
終盤、自分の藩(会津藩)の最後を台本で知ることになるが、幕末の会津藩といえば、白虎隊に鶴ヶ城の戦い、一番悲惨な結末を迎えた藩ともいえる。そんな会津藩の結末を知った高坂新左衛門が台本に向かって手を合わせるシーン、辛さ、無念さが、その表情から汲み取られ、こちらも胸が締め付けられる思いがする。
今の私達には及びもつかない覚悟を持って戦っていた武士の思いを、ほんの少し垣間見た気がする。
低予算とか無名の役者とか言われているようだが、どうしてどうして、近頃こんなに人の心をうつ邦画はなかなかないのではないか。映画館で観たかった。
コメントする