スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナル ハッキング ゲームのレビュー・感想・評価
全84件中、61~80件目を表示
お母さんの味
世間の評判は悪いけど、個人的には結構好きな映画シリーズ。映画好きなら誰しもあるはず。自分にとってこの「スマホを落としただけなのに」シリーズがそうで、今のように映画にのめり込む前に見たのが1作目というのもあって、かなり思い入れがある。「それがいる森」「禁じられた遊び」と、近年クソ映画を連発している中田秀夫監督だけど、このシリーズだけはどうしても嫌いになれない。
原作の「〜戦慄のメガロポリス」が発売されてすぐ映画化に淡い期待を寄せたけど、邦画は2作目が作られてすごい方。前作はコロナ直前に公開されたのもあってあまり話題にならなかったから、きっともう3作目はやってくれないだろうな〜と思っていたんだけど、なんとやってくれましたよ!まず、ちゃんと物語を締めくくってくれただけでも凄く嬉しいし、賞賛したい。なかなかこう上手くいくもんじゃないからね。成田凌と千葉雄大も、長いことお疲れ様でした。監督もここまで作ってくれてありがとうございます。
とまぁ雑談はこのくらいにして。率直に言うと、自分好みのとても面白い作品だった。これまでと同様、確かに粗い脚本だしツッコミどころもあってご都合主義的な展開が続く映画ではあるんだけど、それも加味して好きというか、むしろこの雑さがクセになる。なんだろう、雰囲気とテンポ感がすっごいハマっちゃうんだよね。
全3作品に共通して言えることだけど、これほどまでに成田凌の魅力が詰まっている作品は無いし、裏を返せば彼の演技に頼りすぎているなと思うところはあるんだけど、いつだって想像の斜め上を行く恐怖を観客に植え付けてくれるから、成田凌を拝みに行く映画として大好き。
しかも今回は主演であるため、そんな成田凌が全面に出る、ファン歓喜のご褒美映画。シリアルキラー・浦野善治の知られざる本性に迫るストーリーだが、予告とはかなり印象の違う、意外な方向に物語が進んでいく。これはこれで面白く見ることが出来たんだけど、やっぱりもっと狂気的な浦野が見たかったなーと思う自分がいる。
韓国に舞台を移したのはナイスなアイデアで、成田凌と大谷亮平の流暢で違和感が全くない韓国語とクォン・ウンビのおぼつかない日本語が作品をグッといい物にしていたし、ありえそうなシチュエーションで前作よりも緊張感があった。その一方で、これまでの登場人物が大集結する大団円映画でもあるため、浦野を主人公に置きながらさほどスポットが当てられなかったのは、少し残念な気持ちになった。
ロン毛の1、白髪の2、と来て3の本作は黒髪であるため、比較してしまうとパッと見の印象がかなり弱い。その分、成田凌にはこれまで以上の狂気的な演技が求められたわけだけど、これはもうピカイチに良かった。目が怖すぎる。まるで獲物を見つけた時の野良猫のような鋭さ。1を彷彿とさせるその表情に背筋が凍ってしまった。身体は必要最低限にしか動いていないにもかかわらず、何故か怯えてしまうほど恐怖を感じる。目の演技ができる、稀有な存在。今回もまた、成田凌の良さがぎっしりと詰まっていた。
あと欲を言うなら、せっかくファイナルハッキングゲームと題名を変えたんだから、もっとサイバーテロ的な面での見応えが欲しかった。相変わらず衝撃的な場面が多く、今の技術ではそんなことも出来るんだとあっと驚かせるネタも随所にあったんだけど、日本政府側に昇進した千葉雄大演じる加賀谷の活躍が薄く、2のような心理戦的な面白さは無くなってしまったなと。せっかくお友達と遊べたんだから、浦野ももっとぶちかましてくれたらいいのに。意外と控えめなんだね。いやそれでもすごい発想だけど、笑笑
想像以上にクォン・ウンビがいい味出していて、成田凌に負けない力強い演技のおかげで2時間すごく楽しかった。もっと磨けば、もっといい役者になるだろうし、俳優の魅力を引き出すという意味では中田監督は見る目があるなと思う。
このシリーズを通して語られている家庭内暴力についてもしっかり掘り下げられ、今回はその先にある、愛を越えた依存も興味深く描かれていた。愛することってなんだろう。愛されるってなんだろう。答えのない問い。愛は幸せを呼ぶことも、不幸を誘き出すこともある。うー、怖い。にしてもキンパ、すっげぇ美味しそう。
あとビックリしたのは、白石麻衣の演技力。前作「〜囚われの殺人鬼」はお世辞にも上手いとは言えないもので、そのせいで作品が若干安っぽくなってしまっているんだけど、今回は見違えるほど上手くなっていて驚いた。頑張って勉強して、努力したんだね...😭
色々と思うところはあれど、やっぱり大好きな映画シリーズ。いいオチだったし、何せよ主題歌が最高。躍進し続けるimase。いい曲書くよね...。これで終止符を打ってしまったのは結構悲しいけど、気持ちよく終われたから良しとしましょう。賛否が分かれることは十分に分かる。だからあんまりオススメは出来ない。でも、それでも、わたしは浦野善治がたまらなく好きなのです....😄
友だちって?
キンパ日本映画
スマホをわざと落とされただけなのに
1&2観ており、好きな作品です。3はもうシリーズファン向けなのかな。
タイトルに合わせるようにスマホを「落とされて」たり、「ファイナルハッキングゲーム」というサブタイトルのわりに一方的にクラッキングしてただけのような気もするけど・・・
ストーリーやラストの展開は面白かったけど、韓国のヒロインの方の演技の無理な日本語喋りが、なんか薄く感じてなんかなー・・って思ってしまった。そして、刑事(千葉くん)の恋人とのくだりも同様にゲストとして入れたかっただけなのかな。
浦野は明らかな凶悪犯なのに、可哀想な人として描きたかったのかな??
終わり方が世にも奇妙な物語でした。
スマホ イアホン落とされたら
初めて観ました。
ミステリーと言うことでしたが、展開がゆったりとして、先行きが分かりやすく進み、
丁寧でラストも加賀谷君が生きているところを見た瞬間、全てがファンタジーに終わることが予想されてしまいます。
もう少し、緊張感や不可解で疑心暗鬼を抱くようなネタや場面が欲しかった。
一体、何処からヒューマンラブロマンに変わったのか?
やっぱり、互いの背中の根性焼きと、あのキンパと雑炊の癒しに絆されたか…
残念ながら、見て損した気がしたので⭐️⭐️⭐️
ハッキングもショボかった。
(o^^o)
スマホを落としただけなのに 最終章
ファイナル ハッキング ゲーム
志駕晃による同名ミステリー小説を中田秀夫監督が映画化した「スマホを落としただけなのに」のシリーズ第3弾にして最終章。
日本と韓国を舞台に、スマホを持つ全ての者をターゲットにしたハッキング事件の行方を描く。
長い黒髪の女性ばかりを狙った連続殺人事件。
被害者は落としたスマホから個人情報を奪われ、家族や恋人のみならず命まで奪われてしまう。
人の心を操る天才的ブラックハッカーである連続殺人鬼・浦野善治は、刑事の加賀谷学によって一度は逮捕されたものの、刑務所内からサイバー攻撃を企て、警察内の混乱に乗じて姿を消した。
ある日、日本政府に突如として大規模なサイバーテロ攻撃が仕掛けられる。
発信元は韓国のソウルで、浦野による犯行だと疑われるが……。
前2作に続いて連続殺人鬼・浦野を成田凌、刑事・加賀谷を千葉雄大が演じ、井浦新、田中圭、白石麻衣、原田泰造ら前2作のキャストが集結。
さらに、元「IZ*ONE」メンバーのK-POPアーティスト、クォン・ウンビがヒロイン役を務め、大谷亮平、佐野史郎らが新たに参加。
スマホを落としただけなのに 最終章
ファイナル ハッキング ゲーム
確かに、衝撃のラストです!
最終章で初劇場鑑賞でございます。
成田凌さんのサイコパス感を期待していたのですが、ちょっと足りないかな?それにしても韓国語流暢で凄い。
ストーリーはこだわっていた剥製の下りがいかになるのか、、楽みにして下さい。
ご本人が剥製役をしてるそうです。
今回、スマホを落としたのは田中圭さんですね😃床にですが。
一般人がゲームをするとドローンが爆発する
💣️アニメのPSYCHOPATHでのリアル殺人GAME思い出しちゃいました。とこれは置いといて。
友人、僕の事を愛してくれる人がいる、という言葉がでてきたり、裏切り者がいると忠告したり。色々な人との繋がりが、幼少期の酷い仕打ちから少し解放され心を取り戻していく感じかな?
高石あかりちゃんがでてきてくれた!
何役でもしっくりくるわ~。すごい。
番宣で成田凌さんが楽しんでみてください
と言われていたので、楽しんで鑑賞いたしました。
クォン・ウンビさん なんか、艶感があるかわいい俳優さんでした。
2018年公開から千葉雄大さん幾つになられても可愛らしく感じました。
でも、最終章なのかな?
剥製はフェイクでシリーズ継続するのでは?
ロザリア・ロンバルドかよっ!
スマホを落としただけなのにの第3弾で、韓国のテロ組織に雇われ日韓首脳会談を狙う浦野を警視庁サイバーセキュリティ室の加賀谷が追う話。
逃亡して韓国にいる浦野の前にムグンファという反政府組織の秘書が現れて巻き起こっていくストーリー。
スマホを落としただけなのにと言いつつ、前作はWi-Fi繋いだだけなのに?今作は一応スマホを落下はさせるものの、Bluetooth繋いだだけなのに?しかも最早それすらなくても良い様なエピソードという無理やりぷりw
そして麻美引っ張り過ぎwwと思ったら全然出て来ない!?
一応サイバーテロって意味では怖いね〜とは思うけれど、なんだかセンチメンタルな恋愛物語になっちゃってるし、折角のキラービーにしたってそれならなんで攻撃しないでホバリング?
韓国絡めたのも昨年韓国でリメイクされたからそっち狙ったんですかね…観てないけど。
人情味入れて馴れ合ったみたいな中途半端な展開で、ぬるすぎるし締まらなかった。
それにしても、お目々パキり過ぎ。
韓国語が上手〜
観たかったのは、こんな浦野じゃない・・
もうすでに女性を狙う変質的サイコパスの猟奇的事件ではないです。
スマホの情報を狙うというより、天才ハッカー浦野(成田凌)が、
日韓首脳会談を爆発テロでめちゃめちゃにする映画でした。
テロを防ぐ警察組織とハッキングして政治テロを起こす浦野の凄腕と
相変わらず頭脳明晰な犯罪。
対抗する大がかりな警察組織との攻防。
「スマホを落とした・・・」
の最終章がこんななんて誰も期待してませんよ。
みたいのは、サイコパスの浦野。
そして白石麻衣と結婚した千葉雄大が、浦野に挑んでいく。
舞台は韓国で悪役韓国人に大谷亮平が扮しています。
韓国語の膨大なセリフ。
お上手で大谷亮平に似た韓国俳優かと思ってみてました。
成田凌もペラペラ、凄い。
1話の北川景子をターゲットにしたスマホ情報を盗む犯罪や、
恋人(田中圭)を不安に陥れ、
黒髪の女性を切り刻み、次々と殺していく。
そんなサドでサイコパスな浦野はもういない。
2話の白石麻衣を誘拐・監禁されて、バラバラにされるかも?
みたいな面白さはなくなった感じ。
浦野の女性の精神を洗脳して毒牙にかけるゲーム的面白さも
薄くなっています。
《正統的な警察🆚天才ハッカーのテロ事件》
韓国女性で成田凌の相手役のスミンはクォン・ウンヒ。
なんとサイコパス・浦野を色眼鏡で見ないピュアで、
しかも拳銃も操る頼りになる女性。
割と清純なイメージです。
(洗練されたイメージはないww)
でもラストを見ると彼女も十分、サイコパスかも?!?!
(浦野の協力する悪役で高石あかりが出演しています)
(他に田中圭も数シーンだけゲスト出演しています)
成田凌の陰湿なサイコパスを期待して見ると
だいぶん期待はずれかも。
でもドローンの大群とかは大がかりでした。
ラストのオチはまあまあ面白いかな‼️
imaseさんの楽曲の幅広さ
全84件中、61~80件目を表示