温泉シャークのレビュー・感想・評価
全68件中、1~20件目を表示
「やっぱりな」の内容だけれど、こんな映画は無くなって欲しくない
ゾンビ映画と同様に、サメ映画も未だに世界中で撮られ続けており、本作では遂に温泉にサメが襲来です。
一目見て超B級と分かるから評価のハードルも超低です。でも、この挑戦的なタイトルとポスターを見せられては観ない訳には行きません。それにしても、この種の映画の狡いのは、下らなくても「やっぱりな」と納得されるだけだし、少しでも楽しめたら「意外と面白かったな」と評価して貰える点です。
そして本作は、映像は意外と作り込んであるものの、やっぱり「やっぱりな」の作品でした。サメ映画である以上、背ビレだけを見せて獲物に近付くドキドキ映像はパロディ作でもお約束だと思うのですが、そこはアッサリで、結局、サメでなくてもワニでもクマでも恐竜でもよいお話になってしまったのが残念でした。
でも一方で、こんなおバカ映画は無くなって欲しくないな。
劇場で鑑賞して欲しい
タイトルにハートを鷲掴みされて、アンコール上映を心待ちにしていました。
配信で観ちゃおうかなぁという誘惑と闘いつつ…
劇場で鑑賞して正解。
80分があっという間、スクリーンに釘付けでした。
「私の辞書に理に適うという言葉は無い!」と言わんばかりの、もう期待通りのバカバカしさパンチがこれでもかと矢継ぎ早に繰り出されて抱腹絶倒。
殊の外ウケたのが博士と署長の妻の滑舌の悪さ。何言ってるのか聞き取れませ〜ん。
演出だったら凄い。
クラファンで得た資金で、制作側全員これでもかとノリノリで作った作品なんでしょうね。
とりわけ南関東在住の方にはバカ受けするシーンが盛々です。(あっ、これはアソコだ!)
ウケ狙いとしか思えない貧相な特撮に対して、群衆シーンなど俳優は実に潤沢に起用しています。知っている人は一人もいないけど。
(エンドロールを観ると群衆はエキストラかもしれません。)
実に面白かったです。
個人的に。
高評価はあくまでも個人の感想です(๑´ڡ`๑)
えっっっ!来年、続編が公開されるんですか!?
クッソ笑ったwww 今の日本でもこんなジャンク映画出来るとはw 最...
馬鹿馬鹿しい内容ながら、最後まで観てしまった。 「シャーク!」と鳴...
終始笑顔で迎え入れましょ
B級グルメの味
おバカ×大真面目×サメ=?
割と観る映画は吟味してみる方なので、普段、こういうジャンルの映画は観ない。しかしまあ、食わず嫌い(観ず嫌い)はダメだと思って試しに観に行った。
いやー、何と言ったら良いのでしょうか。
とにかく、荒唐無稽な設定で映画を作ってみたかった。そういう映画を作ってほしいマニアも願いが叶った!ということでしょうか。
子供の頃にテレビで観た「戦隊ヒーロー物」的な世界感です。
私は、日常世界に突然、怪獣(しかもどこかコミカル)が現れて、5人の若者が変身して戦う的なものを思い出しました。何故だろう?
ヒーローが5人の戦隊ではなくて1人の「マッチョ」なのが子供向けではないポイントか。
最後までシュールなマッチョ。そして映画に不釣り合いなくらい気合いの入ったエンディングテーマソング。
面白い場面もありましたが、声を出して笑うほどのこともなく・・・
ま、こういう映画もアリということで・・・
(2024年映画館鑑賞23作目)
楽しい謎展開
「温泉からサメが出ます」というコピーそのまんまで、とっても潔いB級映画!
基本サメ映画って“何でもアリ”なB級映画(Z級映画含)のジャンルで、
例にもれず、この作品もお約束守ってます。
そして注目は、映画の冒頭から、何気にサメと戦って海中で女性を救う活躍を見せた、
無口な謎のマッチョ(椎名すみやさん)
ヒーローネームの設定すら無い、ただの上半身裸で筋肉見せつけるマッチョ。
出演中も、口数少なく、声も別の人があててるっていう不思議⁉
いきなり記憶喪失のマッチョとして現れ、サメをぶちのめす、ぶちのめす。
最後まで特に説明もなく、ただ居て、ただ戦い、ただ佇んでいるという謎存在。
B級らしいこの謎展開も、楽しさのひとつでもあります。
そして、すぐ消えてしまいそうな若い市長さんの意外な一面。
独特な味を振りまく、怪しげな警察署長のサメに襲われ五体満足?
なのに、太古のウイルスに感染して赤くなるという謎体質。
意外なキャラの大活躍と癖の強さに飽きさせない一品。
エンドロール後も、サメの脅威は終わらないんですよ、これが。
前編みたいな作品もあったようだし、続編あったら見てしまうよ、きっと。
好き嫌い
マッチョーーーーーーー!!!
技術もCGもチープな作りだし自主制作映画の域は出ないがそのチープさも慣れれば味がある。起きてる状況はそこそこ申告なのに設定がぶっ飛んでるのと明らかに作り物とわかる画面づくりのせいで会場は爆笑の渦。
主人公ポジションだと思ってた署長が突如ヒロインポジションになるし、サメの頭数はクラウドファディングの分だけ増えるし、最後はマッチョに全部持って行かれた。
公式が同人誌出すのを一定のルールのもとに公認(?)しているようなのでマッチョの出てる同人誌30冊くらい欲しい。
あと本編映像を使ったLINEスタンプ出してください。
署長の「サメの罠だ!」とか、市長の「マッチョ!!!」とかのスタンプ使いたい。どういうシチュエーションで使うべきかわかんないけど。
“温泉に 鮫が出てくる 馬鹿話 それでも笑える これも映画かな” 期待度✕ 鑑賞後の満足度△ リピート:もしかしたら… シェア度:あら探しで盛り上がるかも...
リリコが誉めてたから…
いやあ、すごいものを観たよ。
王様のブランチでリリコが誉めていたから、けっこう信頼して観たよ。
もちろん、ぶっ飛びB級とわかった上で、観たよ。
でも、「俺、いったい、なに観せられてんだろう」って感想を、都合3回もったよ。前半と中盤と後半だ。つまり、全部だ。クラウドファンディングで作った映画じゃ、しょうがないのか。よくやった方なのか?
俺の生まれた静岡県の旦那トンネル挟んだ向こう側、友人も多い熱海市(映画内では暑海市)には、花火大会などで大変世話になってるから、「まあ、熱海市のためになったなら、いいか」なんて、納得するためだけの理由まで考えたよ。いやはや。
毎日、当たり前のように映画観て、面白かった、そうでもなかったなんて言ってるけど、そんな「普通の水準の映画」を観られることって、それほど当たり前じゃないんだよ、ってことを俺たちに教えてくれる映画なのかな? ただ作ってたら、照明不足で暗すぎるシーンなんて当たり前なのかな。
ホント、この映画観ると、「普通の映画」にまで仕上げてる他の映画の人たち、すげえ〜って尊敬するようになるね。
でも、最後まで撮りきってるのは、素晴らしいね。
話も、通っているしね。というか、最初のマッチョですでにナンセンスギャグだから、そこでのれないと、もっと大変な感想になっちゃうだろうね…
これで、サメを経験したいと熱海市にさらに人が集まるといいな。「この通りが、あのサメの背びれが通り過ぎてった通りか!?」なんて、みんなが聖地巡礼するようになるかな? なるわけないか。
ツッコミながら友達とわいわい見るのがよい
良くも悪くも予想外
周りウケてるんですけど!?あれれれ???
全68件中、1~20件目を表示