ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズのレビュー・感想・評価
全265件中、1~20件目を表示
幅の広いファン層!お隣さんはLカップル♡
本日鑑賞して来ました!2ベイビーの時は男性ファンで埋まっていた劇場。ところが、今回劇場へ入ると半分以上が女性!ボクの席のお隣さんはLのカップルさんでした。まるでちさまひの様に仲が良く、素敵なお二人でした。普通3作目ともなれば、ハズレ回があるものですが、今回もかなりの良作でした!相変わらずのゆるゆるタイムにガチアクションモード!中だるみも無く、決して飽きさせない流れ。池松さんが演じる冬村とちさまひの戦いは、今までで1番スリリングでした!何より、古参としてはファン層が増えて、べびわるが拡大していくのが嬉しい☆きっと、ちさまひは永遠です♡
日本のアクション映画の最高峰
とっても楽しみにしていたベビわる最新作。
1作目から見ている人は、ちさととまひろの絆がどんどん深まって、お互いが唯一無二の存在になっている姿に胸が打たれると思う。
3作目は他の2作品と比べてアクションが多めで、尚且つ常に仕事中ではあるから、日常パートの脱力感が少ないのが少し残念だった。
でも面白いことには変わりはなく、やっぱりベビわるワールドは最高でした。
CG技術の進歩で、映画映えする迫力あるアクションシーンが作られる昨今で、CGに全く頼らず、人間と人間の肉弾戦でここまで魅せるのが、本当にすごい。
今回は最強の敵かえでが池松さんということで、アクションシーンどうなるんだろうと思っていたら、いやいや凄過ぎませんか?同時期に上映している作品では、スケートのコーチやってる人とは思えない…。池松さんのプロ根性+器用さにただただ驚いてしまう。
複数人を相手にしても全く押されてる感じがなく最強感出すのが凄すぎた。怖過ぎた…。
もうひとりの新キャラ、前田さん演じる入鹿もすごくよかったー!
ああいうキャラクター演じるの上手!!
入鹿とちさとの口喧嘩おもしろすぎた。
殺しの仕事に大義名分も何もないゆるゆるふたりに、ストイックなマジもんの殺し屋とのバトル。新たなベビわるワールドが見れて幸せでした!
これで最後と言わずに、これからも続いてくれー!!
池松壮亮さん…すごっ
べいびーわるきゆーれ 最近のドラマと映画パート1は視聴済み
ドラマで2人のキャラが大好きになって
今回視聴
アクション映画と言われると観ないんだけど
ほんとに見せ方がすごかった
ハラハラ・ドキドキ 緩急緩急
あいかわらず2人はカワイイし、
池松くんはクレイジーだし、
誰にでもオススメできる作品ではないけれど
好きが勝って 星4つ
ドキュメンタリーも興味深い…
U-NEXTのトライアルが本日までなので
映画パート2はアマプラで見る予定
おもしろかった!!!
うん、面白いんだけどね
凄腕の殺し屋が、さらなる強敵に挑む!
お馴染みのシリーズ三作目。
相変わらずのホッコリとした会話と芸術的なアクションで楽しませてもらいました。
本作品では、東京を離れた観光地での仕事ということで、また別の雰囲気で味わえた気がします。
でも、本作品の魅力は何と言っても池松さん!絶対の殺し屋を魅せつけてくれます。凄腕の殺し屋コンビが敗北を喫してしまうという怒涛の展開。鍛え抜いた身体と格闘術、そして狂気に満ちた殺し屋をこれでもかってくらいに演じ切ってました。
まさに死闘の連続。手に汗握る格闘アクションのオンパレード!
相手が強くて苦戦すればするほど、最後の爽快感が増すってもんです。
それからもう一つ、二人に絡んでくる前田さん演じる先輩殺し屋。
今時の二人に対して、昔っぽいっていうか、なんというか、微妙に噛み合わない不思議な空間を提供してくれました。
まぁ、これを面白いと見るかどうかは人それぞれでしょうが・・・
お馴染みの展開ではありましたが、どうでしょう?
このシリーズまだ続くんですかね。
なんで
まひろ&ちさと
本作の魅力って何か考えたら、
普段はヌボー、チャラチャラ、ノテー、として
寝っ転がりながら取るに足らない会話している2人が、
仕事となると真剣に向き合うことだろうか。
その仕事とは?
人権やら人命の大切さやらが粉々に吹っ飛んで、
バッタバタと殺しまくる、その潔さ?
銃であったり刃物であったり、
時には素手で渡り合う。
女の子なので男に負けないだろうか、
と危惧するだけ無駄になる強さで打ち勝つ。
スピード感のあるアクションが凄い。
どうやって身に着けたのだろうと思う。
ドキュメンタリーで指導してくださる方がいて
細かく教えてられた。
そして2人の飲み込みが早く直ぐ習得していた。
この2人を選んだことが成功だろう。
フォーマル⁉️の時、2人共素敵💓だった。
いつも最後血まみれのグチャグチャになるのも厭わず、
仕事の遂行に専念している伊澤彩織扮するまひろだが、
この時は美しかった。
ちさと役高石あかりは演技力にも定評があるらしい。
2人ブルーのカラコンして光の当たり具合で
✨⚡️🌟⚡️🌟⭐️✨キラッキラッ🌟⭐️✨⚡️
今回の敵はかなりやばかった。 池松壮亮はMOZUシリーズでのやばい...
かっこいいですね
今回もアクションシーンはめっちゃよかった。 微妙な点を挙げるとした...
🎦ビーキーパーと比較してはいけないが・・・
ほぼ全編、殺戮とガンアクション。この独特のキャスティングとロックな音楽に包まれたイケてる映像空間で全編を通じて流れる少女漫画チックな、と言っていい結論から言うとこれはメチャクチャマニアックな格闘技指導の方が指導された本格的格闘技アクションでありながら、W主演の女の子たちの急所を外した導線のケリやパンチに、ヒットした場面のモンタージュなので、どうしても演武的に見えてしまう難点が気になる(もちろん映像の処理と身体能力の高い彼女らのアクションは極めて質が高いのだが)。
日本はこれほどまでに世界に冠たる格闘国大国なのに、何故かあのレベルにならない。それはそれで日本的でいいだが、どうしても日本はあまりの殺戮度の高さから自ら、禁じ手として封印してきた歴史があり、実戦で使わなくなって久しいからなのかもしれない。日本格闘技の禁じ手の多くはロシアやブラジル、オランダなどに流れて国内では現在唯一合気道に見られるにすぎないのはとても残念。
近い内に🎦侍タイムスリッパ―並の日本の格闘技奥義を、現在の演武的な美しさと相まって実践の迫力を🎦ビーキーパー並みに表現した作品で出会えるのもそう遠くないのではないかと期待しながら合気道のプリンス、白川竜次のYouTubeにかぶりついてしまった。恐らく実践系格闘技の最高峰であることは間違いのであり、この緊張感と美しさを兼ね備えた実践的な設定の格闘技アクションの映画を見てみたいものだ。
ゆるゆるっとサイコー
金はあるが、時間はない
ボソボソ喋る今時の女子(邦画の悪いトコ)
何てタイトルから悪口が始まるマ王のレビューだけど、実は「ベイビーわるきゅーれ」シリーズは全て観てるのよね😆
最近の邦画にしては勢いがある構成が好感触だったのと、例の如くシリーズ物は観なくてはいけない使命があるので少し安くなったU-NEXTで鑑賞しました←1月の残りポイントは4
本作はおそらくドラマ版の後の話だと思われ、ちさととまひろの敵役に池松壮亮や先輩役に前田敦子を迎えた豪華な仕上がりになってます✨
内容は毎度の殺し屋稼業の擦った揉んだのストーリー😁
特筆する話ではないけど妙にユルい展開がこのシリーズの面白いトコで、激しいアクションの合間に色々とクッションが挟まれてます✌️
また前作以上の激しいアクションシーンは意外と手に汗握る感があって充分に楽しめました🤣
邦画じゃなけりゃもう少し加点してもいいかもしれんね(でも邦画じゃなきゃあの味は出せんかも)
ちさととまひろは別の映画にも同じ役で出演しており、そっちでは相手に負けてます(生死は不明かもしれん)
マ王はその映画を観てしまったが為に、死にオチは無い、と知ってたので、知らない方々は更に手に汗握って鑑賞できた事でしょう🥸
マ王の悪いクセで興味がある映画はトコトン追求してしまうので、自分でネタバレ状況を作ってしまいます😅
こういう映画はネタバレが一番の敵‼️
でも生まれついての好奇心に勝てないマ王もいるのよね💦
出来ればもう少しシリーズを続けて欲しい気持ちもあるが、アクション映画は俳優さん達の体力もあるのでワガママは言えんかなと😑
興味のある方は1作目から順番に観るのを推奨します🫡
2人の身体を張った演技にも注目してほしいけど、通常の演技は素だと思うのはマ王だけか?
映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆
殺し屋バディ度★★★★★
お色気は期待しません度★★★★★
ちなみに2人の最期を観たいなら「ある用務員」
U-NEXTで鑑賞可👍
てぇてぇ。。
映画版としては3作目。
多分これが一番面白かった!
ドラマ版で2人の関係が尊すぎたけど、この映画でもしっかり尊かった。
前田敦子もめちゃくちゃよかった。灰原哀リスペクトなのしっくりきたなー。
星0.5マイナスなのは農民アサシンがぽっと出の池松壮亮になんの抵抗もなく仲間になって裏切ることもなく散っていく所の不自然さ。
伊澤彩織もっともっと色んな映画で見たい!サカモトデイズも伊澤彩織目当てで行こう。
とてもメリハリ
動きにメリハリ
お話にメリハリ
演出にメリハリ
役者にメリハリ
があるとても面白い映画。
評判がとても良かったので鑑賞。
聞いていた通り、アクションがカッコいい。
あれが本当の殺し屋の動きかわかりませんが、なんせカッコいい。
動きもとても考えられていて、楽しく殺陣を作っている感じがして、カッコ楽しい。
殺陣師の心意気みたいのが伝わってくる感じがしました。
主役を二人にして、演技方とアクション方みたい感じにしてるのかな~と思いました。
伊澤彩織のキャラ付けも良くとても良かったですが、どうしても目を引くのが髙石あかり。
名前だけは聞いたことがある程度の認知度で初めて演技を観たのですが、このキャラで映画三作目ということを差し置いてもスゴイ役者だと思いました。そりゃNHKも目をつけるって思いました。
河合優実のあとのCMクイーンは彼女だろうと勝手に思っています。
アクションのキレの良さ。伊澤彩織はロング系で殺陣自体の動きをこれでもかという感じで見せ、髙石あかりはどちらかというとテンポの良いカット割で見せている感じがしました。それもメリハリにもなっているのかなと感じがしました。
格闘は、これジークンドー?テコンドー?螳螂拳?っていうのから、色々と小ネタみたいのがあって楽しいです。
銃の撃ち方も近場は片手あり、距離が出ると両手という動きをとっていたような気がします。そういう所も「ハリウッドのガンアクション映画と遜色なく」というかその中の一つとしか思えない位。
脚本もとてもうまく、「このまま決着ついてもいいだけど、それでは面白みというか、ちょっとお話的に腑に落ちないよ~」って思っていたら、前段を伏線に使いうまくちゃんと腑に落ちるようにしてくれていました。
ブルース・リーやジャッキー・チェン映画の美味しいところをいっぱい取り込んでいる感じがしてそういう所も面白かったです。
脚本はコメディは面白く、シリアスパートはグッと入って行けるようになっていて、とても丁寧に筆圧高く書かれている感じがしました。ただのアクションがカッコいいだけの映画ではなかったです。
出てる役者は皆さん良かったのです。
前田敦子も余計な力が抜けていて、「こんなちゃんとした俳優になっているとは~」と思いました。管を巻きながらグダグダ話してる所はセリフ内容と相まってとても面白かったです。
大谷主水さん初見でしたが「良すぎ」でした。
で、その中で存在感抜群なのが池松壮亮。
仮面ライダーのときも思いましたが演技が真摯で実直。
監督の意図に200%で答える役者さんなんだろうなと思いました。
シリーズの主演は“ちさと”と“まひろ”ですが、この映画の主演は冬村かえでで、
悪役にうまい役者を置きそのキャラを中心に話を構築していくとても贅沢な作りだと思いました。
やっぱり悪役が良いと話がはずんで面白いです。ドラゴンボールのフリーザ様みたいな。
「この池松壮亮もヤバい」です。
全265件中、1~20件目を表示