劇場公開日 2024年5月24日

  • 予告編を見る

劇場版 おいしい給食 Road to イカメシのレビュー・感想・評価

全112件中、41~60件目を表示

4.5ホワイトマン

2024年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
くろすけ

4.0映画館で甘利田先生に会えた喜びで胸がいっぱい。

2024年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

函館での新しい中学校になぜ赴任したのかはっきりと明かされていないが、酒に泥酔し何かしらやらかしたようだ。しかしそれもご愛嬌である。

相変わらず給食のために学校へ通う甘利田先生は、食のライバルでもある生徒・粒来ケンと毎日ひそかにバトルを繰り広げているが最後には友達と認め合うのが良い。案外泣けてくる。

いままでのドラマや劇場版では給食に比重が大きくかかっているが、本作は甘利田先生の教師としての、いや人としての考えや発言が心を打つ。それがまた良い。

劇場版最後には、甘利田先生とほぼ同じ背の高さに成長した神野ゴウ君、中学教師を目指しているゴウくんの姿を見ることができるのも嬉しい。

「まだ子供が食べてるでしょうが!」

コメントする (0件)
共感した! 4件)
鈴龍

5.0可能な限り続いて欲しいシリーズ

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

最初のドラマの時からずっと好きです。多分、お客さんもそういう人が多いから、こちらのレビューも高評価の方が目白押しなのでしょう。今回も整いました。お約束の部分を大事にしていて、作品がぶれてないところが好きです。
時代は1989年ですが、町長による黙食の奨励などはコロナ禍を思い出し、あの時の生徒さんたちも辛かったんじゃないかなと想像しました。
基本的には笑って観てましたが、終盤にシリーズならではの展開もあって、じわ~と来てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
玉乃苦労巣

5.0安上がりだが外さない

2024年6月8日
iPhoneアプリから投稿

1.市原さんはルーキズ中でやはり一番
2.帰りにイカ飯を食べたくなったが値段が高かった
3.フェリオサより満足感多し
4.やはり昭和月良い
5.今は子供に迎合しすぎる
6.今度は沖縄だ
7.食いしん坊万歳みたいに全国になるのかなぁ
8.なんか嫌だけどシリーズ化にはしょうがない?
9.校歌もキビキビ動けよキビナコ中学校♪等細かい
10.なんだかんだ次も楽しみだ
11.今回は権力者とのやりとりが少なくてみやすかった

コメントする 2件)
共感した! 4件)
えびちゃん

5.0今作も最高!!

2024年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
RIKU

3.5ラストの再会が見事 このまま日本一周ご当地巡りへ

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞41本目 秀作 68点

皆ご存知情熱漢市原隼人主演おいしい給食シリーズ3作目となる劇場版

結論、個人的には前作の劇場版2作目の方が好みでしたが、ドラマシーズン3含め楽しめました

武田玲奈に変わり大原優乃も教育実習上がりの新任教師感もそうだしルックスと声の可愛らしさは適役でした

ストリートでいうと、初代劇場版は給食廃止について、2代目が栄養食についてで、今作が食のありがたみについてで

概要を簡単にまとめると、選挙アピールの場に選ばれた学校が今までの給食のメニューや食べ方、給食の時間までもが覆り、正しさではなく豊かさや楽しむ心を称えるストーリー

1作目より2作目よりのメッセージ性を強めた中にシリーズの色を組み込んだ良い次回作になっていると思うが、いかんせん今後の展望が難しいと思う

というのは、良い点を挙げると小学校の先生なので市原隼人が老けても配役的には問題ないし、誰もが想像できる様に全国の名物であったり郷土料理なんかを今作の様に掲げて打ち出せば向けに可能性は広がるだろう

だがしかし、前述した通り2時間もたせる上での土台となるストーリーであり事件が給食廃止や栄養食化、ありがたさや豊かさを感じよう、などもうネタ切れな気がする

というか、正直初代の給食廃止と次作の栄養食化は道理としてわかるというか、いったら誰もが思いつく給食に携わる事件になりうる事件(?)だが、今回のテーマははなから破綻している気がする

おいしくないけど、ありがたく頂こう!なんて打ち出しでまずい顔して食べて給食はこんなのじゃない!なんて悪役側の言いたいことは理解できるけど、説得力が前作の栄養食のテーマより弱いしやられにいってるテーマな感じがする、言語化ができないのが悔やまれるが

映画として成立させるのに紐付ける事件が必要なのかもしれないけど、ファンはこのシリーズを通して何を観たいのだろうか、、次第に伸び代を示唆して飽きて離れていく人も少なくない気がするけど、個人的には全国展開してほしいし、初代のライバルであり教子とラスト再会を交わしたので、せめて教育実習生編くらいまではみたいですね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サスペンス西島

5.0「最強とは敵を作らないこと」

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

今年104本目。

最強とは敵を作らないこと。
時には立ち向かうも必要。
無用な敵は作らないこと。
身に染みます。
10本に1本位の大号泣映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ヨッシー

4.0完璧に仕上がった

2024年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
Qoo

4.0給食はワイワイ、楽しくないとな

2024年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

予備知識なしでの鑑賞であったが・・・

実にくだらない!でも、めっちゃ笑える!!
こんなに笑いをこらえながら、映画館で鑑賞したのはひさしぶり笑

1989年の冬?函館の中学に転勤した、主人公の甘利田先生。
なぜか、生徒が給食のライバル、毎日バトルを繰り広げる。
そんな中、町長選挙を前に学校が給食完食のモデル校に選ばれ、
政治利用されようとしていた。
しかも出されたメニューは昭和のいつ?私も食べたことないわ笑
これに対し、甘利田先生、そして生徒は・・・

といった展開だが、給食を中心にここまで描くとは笑

たしかに残すのはもったいない、食品ロスの一つなのかもしれないけど、
美味しくない給食というのもいかがかと。
やっぱり、みんなで机を向き合わせて、お話もしながら、
楽しく、ワイワイとしながら、食べるほうが楽しいですよね。

それに誰だって好き嫌いありますよ。
実際、私も小学生の頃は好き嫌いが激しかったが、
当時は残しちゃダメ、偏食ダメ、と当たり前のように言われ、
完食するまで片づけられない、昼休みも遊びに行けない、
という経験をイヤというほど味わってきたので、とても気持ちが分かる。
小学校の高学年になると、先生の目を盗み、苦手なものは
配膳当番にパス(皿に盛らない、少量にする)したり、
周りの友人に渡したりしたものだ笑
残されている生徒が描かれていたけど、思いっきり同情してしまった。

しかしまあ、北海道の給食はイカメシにザンギ、おしるこが一緒に出るのか?
んー、これは各都道府県を転勤してもらい、どのような給食なのか
ぜひ紹介してほしい笑
(ちなみに私が今住む福井では、カニが出るらしい)

甘利田先生役の市原隼人さん、こんな三枚目な役もやるのですね~。
オーバーリアクション、めっちゃウケた。
泥酔明けの翌朝の校門での酔拳シーン、たまたま、この日の昼、
ジャッキー・チェンの映画「ライド・オン」を観たばかりで、
噴き出すのをこらえた。

ライバル役の中学生粒來クン、俳優さんは初めましてだったけど、
いろいろな食べ方を見せつけてきて、ウケる。

校長先生は小堺一機さん、なぞのおばちゃんは高畑淳子さん、
イヤな町長は石黒賢さん、給食のおばちゃんはいとうまいこさん、
と周りも豪華キャスト。

ただ、最後に出てきた学生、あれがホワイトマンなのか?
前作を見ないと、ここがはっきりわからない。

・・・とネット調べたら、テレビではシーズン3、映画も2作と
長きにわたり、放映されていることを知る。
そうか、以前出ていたライバルということなのかな。
どんなバトルを繰り広げてきたんだろ。
最初から全部見てみようかな笑

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よっしぃ

3.5給食大好き

2024年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ドラマも前作も観ていません。市原隼人さんのコミカル演技はほとんど観たことが無かったのですが、さすがプロだなあ、とても楽しかったです。

私も給食が大好きで、家ではほとんど食べない根菜も給食だと小さくしてあったから食べられたし、あまり好きではなかった牛乳も美味しく感じました。
作ってくれた人たちに感謝して食べるのも大事だけど、楽しく食べるのが一番大事、その通りです。
給食も美味しそうでした。ちょっと残念だったのは、テーマの割に食材や給食を作る場面が無いのと、峰岸君がなぜ給食の時間が嫌いだったのかの深掘りがなかったことです。
忍川中の給食は給食室で作ったのではなく、給食センターから届くんですね。私の学校では2時間目が終わる頃からいい匂いが漂ってきました。おいしい給食を食べていたから、そこは物足りなかったです。
脱脂粉乳は飲んだことが無いですが、同年代でも飲んだという人がいて、地域によって違ったんですね。私は幼稚園の時も平日はお母さんのお弁当で土曜日はコーヒー牛乳とパンが出たから幸運だったんだなと思います。

演劇も面白かったです。ホワイトマンがホワイト&ホワイトの歯磨き粉に見えましたけど。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ゆり。

4.0細かいミス?

2024年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
BUJI

5.0面白過ぎる!

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

これまで作品全部観てるが相変わらず最高
何気ない日常だけでこんなに面白い映画が出来ることに感動
給食は日本人の故郷だからか?
笑えて泣けて感動する

コメントする (0件)
共感した! 7件)
HAL1953

4.0中学生の笑顔がいいね

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

こういったシリーズ物の作品は、マンネリがちになりやすいのですが、前作同様に飽きにくい工夫がされているように感じました。
市原隼人さんの滑稽なリアクションが意外とくどくなく、映画に溶け込んでおり、給食の時間が楽しくなります。
大原優乃さんはどうやらゲスト出演のようですね。ヒロインが毎回変わる感じですかね。
分度器の使い方が不衛生な感じがして、少し気になりました。
美味しそうな給食を堪能でき、中学生達の笑顔に元気をもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ゆきとう

5.0邦画の最高傑作です!

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

前作同様に最高です。思いっきり笑えて泣けて美味しそうで少し考えさせられて、もう最高の時間を過ごせました。市原隼人さん演じる甘利田先生がもう最高です!今回の給食のライバルのケン君も最高です!ジャージャー麺やイカメシが食べたい〜!!大手映画会社ではなく地方局中心連合の制作ですが、ほんと頑張ってほしいです!これからもみんなで応援して寅さんや釣りバカ同様にロングセラー映画になってほしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
tomクルー

5.0笑える!!

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える!、その一言につきる。また見たい!!。

食べ物たべる瞬間は誰でも心は主人公と同じだと思う。その部分にスポットあてつつストーリーもある映画。

前作もあるんだね、知らなかった。映画館で見たかったな~。

旦那と爆笑した。

主人公のキャラの作り込み具合が古畑任三郎なみに素晴らしいです!

ストーリーはわるい意味ではなく、良い意味で四コマ漫画みたく気楽に楽しめます、そこも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ころん

4.5ウマ娘より「うまそげ」な甘利田先生の方が好き

2024年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

2024年映画館鑑賞46作品目
6月2日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1400円

監督は『劇場版 おいしい給食 Final Battle』『劇場版 おいしい給食 卒業』の綾部真弥
脚本は『劇場版 おいしい給食 Final Battle』『劇場版 おいしい給食 卒業』の永森裕二

舞台は函館市立忍川中学校
通称「忍中(おしちゅう)」しのちゅうではない
校訓は「無我夢中」
函館市だが等々力宗太は函館市市長ではなくて忍川町町長
おそらく函館市市長からクレームがついたのだろう

1年1組の皆さんが演じたホワイトマンという劇の内容はシュールというか難解だった
理詰めの甘利田先生
演技の手本も上手で生徒から拍手喝采

アルコールが極端に弱い甘利田先生
翌朝は二日酔いでジャッキーより上手い酔拳を校門で披露
3人の怪我人を出す酒の席のやり取りは面白い

相変わらずこっちもドキッとするほど顔を近づける甘利田
大原優乃も胸キュンか

給食の時間のハイテンションな甘利田はこの作品の名物
校歌終了に手をぶつけるのも事務椅子ダイブも相変わらず

大原優乃も田澤泰粋も泣きの芝居が上手

本当の無敵はみんなと仲良く敵を作らない(至言)
究極の理想だがなかなかこれが難しい
寛容のパラドックスとかエコーチェンバー現象とかそれが現代人の現実といえる

日曜日とはいえわりと集客能力が高かった
時折笑いが起きて鑑賞後はあちこちで観客が感想を喋る模範的な娯楽映画
おすすめです

配役
給食をこよなく愛する忍川中学校1年1組担任教師の甘利田幸男に市原隼人
忍川中学校の英語教師で1年1組の副担任の比留川愛に大原優乃
甘利田の新たなライバルとなる忍川中学校の1年1組の男子生徒の粒来ケンに田澤泰粋
忍川中学校の体育教師の木戸四郎に栄信
忍川中学校の校長の坂爪勲に小堺一機
水産加工会社の社長で忍川中学校のPTA幹部の白根澤仁に六平直政
甘利田の行きつけにもなっている忍川中学校の近くで駄菓子店を営む太極拳にハマっている服部サキに高畑淳子
なぜか甘利田の赴任先に必ずセットで異動する給食配膳員の牧野文枝にいとうまい子
忍川中学校の校長の坂爪勲に小堺一機
忍川町町長の等々力宗太に石黒賢
忍川中学校1年1組の丸本米子に藤戸野絵
忍川中学校1年1組の浅葉浩二に石澤柊斗
忍川中学校1年1組の峰岸マルコに田口ハンター
黍名子中学校卒業生で現在は教師を目指す甘利田のかつてのライバルのな神野ゴウに佐藤大志

あとスケバン刑事?にハマった女子が2名いるがヨーヨーは校則としてセーフなのか
2人だけロンタイだし
そういえばミニがダメなのはわかるがロングはなんでダメなんだろう

コメントする (0件)
共感した! 6件)
野川新栄

4.0市原隼人を活かした作品

2024年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

市原隼人は《邦キチ!映子さん》のかなり早めの回でも揶揄られてるけど、ちょっと癖のある役が多いよね。この作品は、その癖を最大限に活かしてる作品だと思うの。当て書きだろうな。

市原隼人は給食が好きすぎる中学教師の役なんだよね。給食の時間になると、一人ですごく盛り上がるの。でも一人だからモノローグになるんだけど、そしてすごく長いモノローグなんだけど、成立させてくるね。脚本と演技がすごいと思うの。

それでなんか訳が分からない学芸会の劇やるよね。ほんとに訳分かんないの。でも、なんとなく面白い気がするから、これもレベル高いね。
演技指導で市原隼人が披露するベタベタ演技は、「うまい」とは思うけど「そこまでベタだと流石にダメだろ」とも思うのね。でも生徒はみんなついていく。その設定もいいね。

市原隼人は設定として「厳格に指導するから生徒に嫌われてる」となってたんだと思うけど、好かれてるね。なんだかんだで、市原隼人を中心にまとまったクラスになってる。

その辺から町長とのぶつかり合いが描かれてくるね。「残食は良くない」ってことで、グループで食べるのをやめさせる派の町長とそうじゃないだろ派の市原隼人。なんとなく市原隼人が勝つね。
「僕が嫌いだったのは給食じゃなくて給食の時間だったんだ」と言う外国から来た感じの生徒もいるんだけど、なんか無理やりだったね。ドラマ観てたら分かるのかな。

ストーリーはあるようなないようなだけど、細かな笑いは面白くて、寝られた脚本だったと思うよ。また映画化されたら観に行くよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Scott

5.0中学時代の追体験!かな?

2024年6月2日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

知的

ドラマのシーズン1からずーーっと見てきたので、ロスになるのが寂しい気持ちも抱えつつ観ました。
全くロスなど考える暇もなく!面白いシーンの連発!何度も何度も押し寄せます!
甘利田先生の言葉や行動を考えていると、いつの間にか学校にいるような気持ちに。ならないかな?
最高です!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ジャージャーめん

5.0面白かった!

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

劇場版2本だけ観てドラマは観なかったけど最高に笑えて、泣けて、面白かった!

おいしい給食シリーズは初めて劇場で観たけど、ほぼ満席でみんなの笑い声が聞こえてきました!

やっぱり甘利田先生いい!
前作にもあった、甘利田先生が酔っ払って記憶がないってところとか給食のシーンも安定の面白さ!

いろんなところに笑えるシーンがあるけど、ドラマもしっかりしてて、最後も泣けてくる!終始集中して観てしまいました!

本当に素晴らしい作品でした!
第4弾も作って欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
たいやき

5.0初見の人も楽しめる

2024年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ドラマのシーズン3から繋がる内容ですが、初見でも楽しめる内容です。
シーズン4を予感させる感じなのも楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
bluecult
PR U-NEXTで本編を観る