劇場版 おいしい給食 Road to イカメシのレビュー・感想・評価
全104件中、41~60件目を表示
給食はワイワイ、楽しくないとな
予備知識なしでの鑑賞であったが・・・
実にくだらない!でも、めっちゃ笑える!!
こんなに笑いをこらえながら、映画館で鑑賞したのはひさしぶり笑
1989年の冬?函館の中学に転勤した、主人公の甘利田先生。
なぜか、生徒が給食のライバル、毎日バトルを繰り広げる。
そんな中、町長選挙を前に学校が給食完食のモデル校に選ばれ、
政治利用されようとしていた。
しかも出されたメニューは昭和のいつ?私も食べたことないわ笑
これに対し、甘利田先生、そして生徒は・・・
といった展開だが、給食を中心にここまで描くとは笑
たしかに残すのはもったいない、食品ロスの一つなのかもしれないけど、
美味しくない給食というのもいかがかと。
やっぱり、みんなで机を向き合わせて、お話もしながら、
楽しく、ワイワイとしながら、食べるほうが楽しいですよね。
それに誰だって好き嫌いありますよ。
実際、私も小学生の頃は好き嫌いが激しかったが、
当時は残しちゃダメ、偏食ダメ、と当たり前のように言われ、
完食するまで片づけられない、昼休みも遊びに行けない、
という経験をイヤというほど味わってきたので、とても気持ちが分かる。
小学校の高学年になると、先生の目を盗み、苦手なものは
配膳当番にパス(皿に盛らない、少量にする)したり、
周りの友人に渡したりしたものだ笑
残されている生徒が描かれていたけど、思いっきり同情してしまった。
しかしまあ、北海道の給食はイカメシにザンギ、おしるこが一緒に出るのか?
んー、これは各都道府県を転勤してもらい、どのような給食なのか
ぜひ紹介してほしい笑
(ちなみに私が今住む福井では、カニが出るらしい)
甘利田先生役の市原隼人さん、こんな三枚目な役もやるのですね~。
オーバーリアクション、めっちゃウケた。
泥酔明けの翌朝の校門での酔拳シーン、たまたま、この日の昼、
ジャッキー・チェンの映画「ライド・オン」を観たばかりで、
噴き出すのをこらえた。
ライバル役の中学生粒來クン、俳優さんは初めましてだったけど、
いろいろな食べ方を見せつけてきて、ウケる。
校長先生は小堺一機さん、なぞのおばちゃんは高畑淳子さん、
イヤな町長は石黒賢さん、給食のおばちゃんはいとうまいこさん、
と周りも豪華キャスト。
ただ、最後に出てきた学生、あれがホワイトマンなのか?
前作を見ないと、ここがはっきりわからない。
・・・とネット調べたら、テレビではシーズン3、映画も2作と
長きにわたり、放映されていることを知る。
そうか、以前出ていたライバルということなのかな。
どんなバトルを繰り広げてきたんだろ。
最初から全部見てみようかな笑
給食大好き
ドラマも前作も観ていません。市原隼人さんのコミカル演技はほとんど観たことが無かったのですが、さすがプロだなあ、とても楽しかったです。
私も給食が大好きで、家ではほとんど食べない根菜も給食だと小さくしてあったから食べられたし、あまり好きではなかった牛乳も美味しく感じました。
作ってくれた人たちに感謝して食べるのも大事だけど、楽しく食べるのが一番大事、その通りです。
給食も美味しそうでした。ちょっと残念だったのは、テーマの割に食材や給食を作る場面が無いのと、峰岸君がなぜ給食の時間が嫌いだったのかの深掘りがなかったことです。
忍川中の給食は給食室で作ったのではなく、給食センターから届くんですね。私の学校では2時間目が終わる頃からいい匂いが漂ってきました。おいしい給食を食べていたから、そこは物足りなかったです。
脱脂粉乳は飲んだことが無いですが、同年代でも飲んだという人がいて、地域によって違ったんですね。私は幼稚園の時も平日はお母さんのお弁当で土曜日はコーヒー牛乳とパンが出たから幸運だったんだなと思います。
演劇も面白かったです。ホワイトマンがホワイト&ホワイトの歯磨き粉に見えましたけど。
細かいミス?
映画自体は大変面白かったのですが、気になるところがあり、映画に集中できませんでした。
気になったのは町長の設定、石黒賢さんが演じているから55歳くらい、昭和25年ころ給食を食べていた事になるのですが、この時、カップ麺はおろかインスタントラーメンもありません。
逆にカップ麺が登場した昭和45年以降に給食を食べていたとすると、平成元年時点で35歳くらい?
カップ麺のエピソード自体は面白いので、この辺りが残念でした。
ついでながら、壁に貼られているカレンダーの表記が”平成元年”になっているのも気になりました。通常カレンダーは前年のうちに印刷されますから、昭和64年ですよね。
中学生の笑顔がいいね
邦画の最高傑作です!
ウマ娘より「うまそげ」な甘利田先生の方が好き
2024年映画館鑑賞46作品目
6月2日(日)イオンシネマ新利府
ACチケット1400円
監督は『劇場版 おいしい給食 Final Battle』『劇場版 おいしい給食 卒業』の綾部真弥
脚本は『劇場版 おいしい給食 Final Battle』『劇場版 おいしい給食 卒業』の永森裕二
舞台は函館市立忍川中学校
通称「忍中(おしちゅう)」しのちゅうではない
校訓は「無我夢中」
函館市だが等々力宗太は函館市市長ではなくて忍川町町長
おそらく函館市市長からクレームがついたのだろう
1年1組の皆さんが演じたホワイトマンという劇の内容はシュールというか難解だった
理詰めの甘利田先生
演技の手本も上手で生徒から拍手喝采
アルコールが極端に弱い甘利田先生
翌朝は二日酔いでジャッキーより上手い酔拳を校門で披露
3人の怪我人を出す酒の席のやり取りは面白い
相変わらずこっちもドキッとするほど顔を近づける甘利田
大原優乃も胸キュンか
給食の時間のハイテンションな甘利田はこの作品の名物
校歌終了に手をぶつけるのも事務椅子ダイブも相変わらず
大原優乃も田澤泰粋も泣きの芝居が上手
本当の無敵はみんなと仲良く敵を作らない(至言)
究極の理想だがなかなかこれが難しい
寛容のパラドックスとかエコーチェンバー現象とかそれが現代人の現実といえる
日曜日とはいえわりと集客能力が高かった
時折笑いが起きて鑑賞後はあちこちで観客が感想を喋る模範的な娯楽映画
おすすめです
配役
給食をこよなく愛する忍川中学校1年1組担任教師の甘利田幸男に市原隼人
忍川中学校の英語教師で1年1組の副担任の比留川愛に大原優乃
甘利田の新たなライバルとなる忍川中学校の1年1組の男子生徒の粒来ケンに田澤泰粋
忍川中学校の体育教師の木戸四郎に栄信
忍川中学校の校長の坂爪勲に小堺一機
水産加工会社の社長で忍川中学校のPTA幹部の白根澤仁に六平直政
甘利田の行きつけにもなっている忍川中学校の近くで駄菓子店を営む太極拳にハマっている服部サキに高畑淳子
なぜか甘利田の赴任先に必ずセットで異動する給食配膳員の牧野文枝にいとうまい子
忍川中学校の校長の坂爪勲に小堺一機
忍川町町長の等々力宗太に石黒賢
忍川中学校1年1組の丸本米子に藤戸野絵
忍川中学校1年1組の浅葉浩二に石澤柊斗
忍川中学校1年1組の峰岸マルコに田口ハンター
黍名子中学校卒業生で現在は教師を目指す甘利田のかつてのライバルのな神野ゴウに佐藤大志
あとスケバン刑事?にハマった女子が2名いるがヨーヨーは校則としてセーフなのか
2人だけロンタイだし
そういえばミニがダメなのはわかるがロングはなんでダメなんだろう
市原隼人を活かした作品
市原隼人は《邦キチ!映子さん》のかなり早めの回でも揶揄られてるけど、ちょっと癖のある役が多いよね。この作品は、その癖を最大限に活かしてる作品だと思うの。当て書きだろうな。
市原隼人は給食が好きすぎる中学教師の役なんだよね。給食の時間になると、一人ですごく盛り上がるの。でも一人だからモノローグになるんだけど、そしてすごく長いモノローグなんだけど、成立させてくるね。脚本と演技がすごいと思うの。
それでなんか訳が分からない学芸会の劇やるよね。ほんとに訳分かんないの。でも、なんとなく面白い気がするから、これもレベル高いね。
演技指導で市原隼人が披露するベタベタ演技は、「うまい」とは思うけど「そこまでベタだと流石にダメだろ」とも思うのね。でも生徒はみんなついていく。その設定もいいね。
市原隼人は設定として「厳格に指導するから生徒に嫌われてる」となってたんだと思うけど、好かれてるね。なんだかんだで、市原隼人を中心にまとまったクラスになってる。
その辺から町長とのぶつかり合いが描かれてくるね。「残食は良くない」ってことで、グループで食べるのをやめさせる派の町長とそうじゃないだろ派の市原隼人。なんとなく市原隼人が勝つね。
「僕が嫌いだったのは給食じゃなくて給食の時間だったんだ」と言う外国から来た感じの生徒もいるんだけど、なんか無理やりだったね。ドラマ観てたら分かるのかな。
ストーリーはあるようなないようなだけど、細かな笑いは面白くて、寝られた脚本だったと思うよ。また映画化されたら観に行くよ。
中学時代の追体験!かな?
面白かった!
誰の思い出にもある給食
おいしい給食はシーズン1からずっと見てる作品です!今回近くの映画館でやるということで見に行ってきました!
ずっと見続けてきたファンはもちろん楽しめます!
お約束がこれでもか!と盛りだくさんでずっと楽しい気持ちでした😄
劇場では笑い声もよく聞こえてきました~
甘利田先生のリアクションも映画だからマシマシ(笑)
この映画はやりすぎで丁度いいのです
相変わらず食事はどれも美味しそうでした!
イカメシうまそげだった
脱脂粉乳はどんな味するんだろ…
豊かさだったり食に関するところは感動しました😏
初見でも楽しめると思いますがドラマ版を見るとより楽しめると思います
次のシーズンも次の映画もぜひ期待したい!
久しぶりに給食食べたいぞ〜
幸せな時間
意外と言っては失礼か!
⭐︎3.9 / 5.0
ずっとみてられる。
Rord to the world 世界を目指してほしい
朝日小学生新聞で、市原隼人のインタビュー記事を読んで視聴。台本を開くまで時間がかかるほど覚悟を持って取り組んでいるそうだ。納得の熱演、怪演、振り切った演技にアカデミー賞主演男優賞をあげたい。テレビ版はほとんど見てなかったが、それでもすぐに話に入れる親切な作り。誇張した設定にツッコミを入れたくなるが、コメディと思えば違和感はない。映画としては3作目だが、長期シリーズ化を目指してほしい。寅さんや釣りバカシリーズのように基本設定を押さえ、様々な地域の学校を転々としてほしい。個性的な主人公。ライバル生徒。マドンナ先生。郷土食。街のトラブルを解決して学校を去る。ただ、全国を巡るには正規教員では難しいので、臨時的任用教員でなければいけない。
ぜひ海外の映画祭にも出してほしい。日本の給食は世界一。日本のアニメや文化が外国人に愛されているが、給食がそこに加えられてもおかしくない。甘利田ほどではないが、私も給食を愛する一人です。
全104件中、41~60件目を表示