劇場公開日 2024年1月5日

  • 予告編を見る

コンクリート・ユートピアのレビュー・感想・評価

全132件中、61~80件目を表示

3.0最初から最後まで力強いショットが続き、気持ちよく観られる。

2024年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネトフリのドラマ的なルック&シチュエーションは正直ゲンナリするが、撮影や照明は素晴らしい。イ・ビョンホンはもちろん素晴らしい。気配を消してるところから段々とカリスマ化していきカラオケのショットまでまさに快演。パク・ソジュンも難しい役を好演。

最初から最後まで力強いショットが続き、気持ちよく観られる。

ただ、ストーリーはありきたりでほとんど驚きがないうえ著しくリアリティーに欠けるし、とってつけたようなイイ感じのラストもちょっと鼻白む。企画自体に少し無理があったのでは。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あげ玉

4.0瓦礫の王

2024年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

未曾有の大災害により瓦礫の山となった世界にたった一つ奇跡的に倒壊を免れたファングンアパート。
そこに多くの避難民が殺到する。最初は受け入れたアパートの住人たちだったが、次第に部外者とのトラブルが続出することに。
もはや国家は崩壊し、自力でのサバイバルを余儀なくされる状況の中、英雄的活躍で人々から祭り上げられた住人キムを代表として新たな国家が誕生する。ファングンという名の国家が。
国家として生き残るために住人たちはまず部外者を排除する決断をする。この状況下では自分たちの生存さえ危うい、他者を受け入れる余裕などないのだ。他者を排斥し、物資を得るためには略奪も辞さない。それらはすべて自分たちが生き残るために。

まさに今の世界で起きている難民問題や自衛の名の下に行われているジェノサイドを彷彿とさせる。

英雄キムのおかげで住人たちは物資を得られひと時の宴に酔いしれる。しかし英雄は偽りの英雄であった。
偽りの英雄を指導者とした国家はやがて崩壊してゆく。力によって他者を排斥し、他者から略奪を続けてきた国家は皮肉にも同じ力によって崩壊してゆく。

唯一生き延びたミョンファを受け入れてくれた人々。彼らのコミュニティでは他者を受け入れ互いが身を寄せ合って平和に暮らしていた。

ファングンアパートの住人たちと彼らとは何が違ったのだろうか。ミョンファは言う、ファングンアパートの住人たちは普通の人たちだったと。
その違いは紙一重なのかもしれない。人が災害に見舞われたときどういった行動に出るのかは。自己防衛に走り排他的になるか、他者を思いやり互いに助け合うか。

イ・ビョンホンの鬼気迫る演技が素晴らしかった。あと「はちどり」のパク・ジフも久々に見れて良かった。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
レント

4.5本当のユートピアはお金でも、豪邸でも、いい暮らしでもない...

2024年1月9日
Androidアプリから投稿

🏢あらすじ
ソウルの大災害により建物が崩壊し、地盤も崩れている。奇跡的に生き残ったごく普通のアパート、区画の他の建物住たちが逃げ込んでいた。そんな中アパート1部屋で殺人未遂と放火事件が起き、住民以外の人をいれるべきかを問われた。システムを作り、リーダーが必要となった際に選ばれたのは火事の際率先して動いてくれた謎の多い男ヨンタクでした。彼は段々と支持を得て、アパートの住民以外の人々を武力で追い出す。アパートを守るために、如何なる手段で住民の安全と健康を守っていた。しかしある少女の住民がアパートに戻り、ヨンタクがどんな人物か分かっていく。そして、そんな生き残った1棟のユートピアが崩れていく。

🏢よかったところ
・ミンソンとミョンファの最後のシーンはもう涙。男って表現するの苦手ですよね。
・ノットハッピーエンド。バッドエンドな結果なのが韓国映画らしい。
・前半のテンポはゆっくり目ではあるが、疑問に思う点はしっかり描いてあって良い。
・ヨンタクとミンソンの災害前を描いたシーンがあって良かった。ミョンファンもあればさらに良いかもしれません。
・婦人会長グメの心情が変わっていくところが見どころですね。

🏢考察
・ミンソンが拾った髪飾りがアパート内でミョンファに渡していたらきっとつけていない。
・この支配し奪われる結果は誰のせいなのかミンソンの発言かヘウォンの精神崩壊か、楽観的な住民がヨンタクを豹変させたかのか?家族を愛していたヨンタクが騙されたのが悪いのか?
・ミョンファは優しい心を持ちながらも、アパートでの暮らしを通して失いつつあった。ミンソンと別れた後に本当のユートピアを見つけ
た。本当のユートピアは生き残ったアパートでもなく、食料や水でもない。偽りのない真心の持ち主たちの集まり。
・優しい心を持つもの一人では集団では負ける。影響力もない。気の弱ったものにも心配をされる。しかし、真の心を持つ集団ならきっと勝てる。
・気の弱いものが命を断つまで伝えようとしているところを見ると影響力の小ささを感じる。
・ミョンファの心があれば戦争はきっとないでしょう。映画のように一回おきた現代の争いは決して終わることはない。

みんな普通の人間

コメントする (0件)
共感した! 8件)
やんやん

2.5今年初めての映画

2024年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全体的なんか暗かった
主役のイビョンホンが良かったけと
話がいまいち盛り上がらない

これはしょうがないけど公開が能登地震と
重なってタイミング悪いよ👎
内容が内容だから観ていても違和感あります
災害よりも韓国得意のゾンビのが良かった
じゃないか

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マツサキ

4.0パニックムービーだと思って観に行った今作・・こっちの方向とは !?...

2024年1月9日
Androidアプリから投稿

パニックムービーだと思って観に行った今作・・こっちの方向とは !?
自衛の心や集団心理から、普通の人達が狂った方向に進んでいく様。そこに憤りを感じつつも、仕方ないよなと感じてしまう自分もいたり。。。賛否両論有るようですが、面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こち

3.0粗さばかりが目立って残念

2024年1月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

能登半島地震が発生した中、不謹慎な言葉になるかもしれないが、作品のテーマとしては面白いと思って足を運んだ。
あなたならどうする?みたいに考察できるかもと思ったのだが、繰り広げられる日々の中、2ヶ月くらい経過しているのですよね?どこからも救援が来ないって、世界が全滅?
どうして誰も髪の毛やヒゲが伸びたりしないの?いくら寒いとはいえ2ヶ月もすれば寒気も緩み、外の死者たちは腐敗したりするんじやない?
なんてモヤモヤばかりが先行しました。
地震だったらそう遠くない先に救いの手が差し伸べられるだろうから、みんなで助け合って生きるだろうな。
世界が滅び、マッドマックスの世界だったらどうだろう、そう思うくらいで、悩んだり学んだりすることの少い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ニコラス

4.5代表

2024年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のイ・ビョンホンがいつもはイケてる原田泰造なのだが、今回は役柄上ブラマヨ吉田に寄っているのが素晴らしい

梨泰院クラスでは完璧な男だったパク・ソジュンが今回は普通の人の役で、その妻役のパク・ポヨンが個人的にはずっと上白石萌音にしか見えなかった(今田美桜や井上真央説のほうが多数派だが…)

この位の映画なら日本でも作れそうだが、どんなもんでショ~か⁉

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんこたれぞう

3.0韓国風マッドマックス

2024年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大災害パニック時には、こうなるんだろうなという人間に感情と違う話題を融合させて、見応えはありました。ただ、事故から何カ月も経過しているのに、主演夫婦の衣装も髪型も綺麗に整えられたまままのが、現実離れしていて、少しガッカリでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
aki007

3.5未曾有の災害時、どの様に生きていくかの選択を間違ってしまった感じの韓国映画。 本年度ベスト!

2024年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今まで観ていた120分は何だったのか? と思うラストシーンがとても良かった(笑)

ある大災害でソウルの建物が全て倒壊する中、唯一倒れなかったアパートの住人達を軸にしたストーリー。

住む場所を失った人達が、そのアパートに住まわして貰おうとする中、アパートの住人達が排除。
住人の中から選ばれたヨンタクがリーダーとなりアパートを守って行く展開。

住人達で独自のルールを作り、その中で「住人以外は立ち入れない」リールが本作のミソって感じ。
住人以外は「ゴキブリ」と呼称。

住人達がパトロール班や食料班などを作り独立国家の様な感じで生活している中、予想外な展開に。

心の優しい住人もいる中、アパートのルールを遵守する人など住人達の人間ドラマが見所だった感じ。

期待していた作品だったけど満足度はそれ程でも無かったのが少し残念。

ミョンファ役のパク・ボヨンさん。
大きな瞳が素敵でした( ´∀`)

コメントする 1件)
共感した! 8件)
イゲ

4.0イ・ビョンホン

2024年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かつてペ・ヨンジュン、チャン・ドンゴン、ウォンビンと共に韓流四天王と称されたイ・ビョンホンが齢五十を超えてもなお第一線で活躍している息の長さには感嘆すると同時に、見た目はすっかりオッサンになってしまい、時の流れを感じてしまう。

さて、物語はというとSFチックな災害パニック映画といった内容。
だが、進行するにつれ次第に人々の内面にあるエゴや差別意識、狂気の部分をえぐり出すヒューマンドラマの様相を呈して来る。

キム夫妻を中心にして、その辺の描き出しが丹念で、ストーリーの厚みが感じられるよく練られた脚本だと感じた。

男目線ではキム夫妻の妻ミョンファ役で井上真央そっくりのパク・ボヨンが魅力的だった。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
藤崎修次

3.5どんな災害か分からないからこの時期でも公開出来たのかな?

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿

大災害が起きた後、何故か1つのアパート(マンション)だけが奇跡的に崩壊する事なく残り、そこの住民とその他の人たちの醜くも悲しい物語です。

自分自身が生きる事も大変な時に他人の事を考えられるのか?逆の立場ならどうするのか?そんな事を考えながら見てました。

こう言う物語って終わらせ方が難しいと思うのですが、悪くない終わり方でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
MACKY

3.5切実な気持ちで観ました

2024年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

時期が時期だけに、切実な気持ちで観た。

ユートピアというのは、大災害の中、このアパートだけはそうだったという意味か、または、意図せずリーダーとなるも全員を従える「王」となったヨンタクにとってはそうだったということか、あるいは両方かも。

大災害の中、ただ一棟、無事に残ったアパートを巡る人間模様という、韓国映画ならではの意表を突くアイデアが凄いが、当初はつい、「奈落のマイホーム」を思い出してしまったが、観ていくうちに奈落のマイホームがどっかへ行ってしまった。

ディザスターの規模が半端なく、VFXなのかCGなのか分からないが、周囲の有様のビジュアルが凄い。アカデミー賞の視覚効果賞とかノミネートされていいくらいだと思う。

破壊は、地球規模のものだったよう。事件前にヨンタクが聞いていたカーラジオから、「今夜はなんとか流星群が来る」みたいな声が流れてきたので、そのせいかも。
どこからも救援が来ない。周囲がどうなっているのかもわからない。生き残った人たちの不安も想定外の巨大さだと思う。

ヨンタクは悪いリーダーだったのか?
酷い、と思うことは多いが、3桁いる人々を食わせて守るには綺麗事では済まない。
そもそもリーダーをヨンタクに押し付けたのは住民たちだし、常々頼っているくせに都合が悪くなるとヨンタクを罵倒するってどうなんだと思う。生き延びる手段を考え実行し、うまくいかなければ責められる、これを一人で受け止めているリーダーのことを他の人々は思いやったりはしないのだろうか。これは国民性でしょうか。
(日本人ならこうじゃないだろう、というところは多々あった。)

個人的に言うと、私はミョンファのように、人様の行動の恩恵に預かりながら、自分は安全なところにいてリスクを負わず、実行者がやむを得ずした「悪事」を責め立てる人が好きではないです。恩恵に預かっているあなたにも悪事の責任の一端はあるんじゃないの、と思う。

ラストで、倒壊した建物に住み着き、助け合って生活している人々をみたら、もしかするとアパートなど持っていなかったほうが良かったのかも、と思ったりもしたが、それだと凍死だからね。
サバイバルの可、不可は、ただその時の運に尽きるかも。

コメントする 5件)
共感した! 27件)
かばこ

3.0いつもながら韓国映画の都市破壊はえげつない

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

能登半島地震の映像と被って気分が良くない。

ラストだけがせめてもの救いですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ちゆう

3.5韓国らしいといえば韓国らしい?

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞5本目。
石川県民として地震の映像があると警告文を見てから観ましたが、あんなめちゃくちゃな災害だと実際の地震と頭の中で繋がらなくて大丈夫でした。いやどうなってんのあれ。

マンションの中で権力を手にするといえば、トム・ヒドルストンの「ハイ・ライズ」を思い出しますが、あれが内に狂気を向けていったのに対して、こちらは外に狂気を出していく、といった違いがあります。
今回の能登沖地震でも、避難所の自販機を破壊して小銭を持っていくという人として終わっている人はいましたが、略奪まではいかず、国民性だなぁという感じですが、今作でも意外とマンション内では秩序は保たれていたのではないかと思います。ただ、外部の人間へはゴキブリ呼ばわりして人として扱わず、人の醜さがあらわれていました。最後は希望で終わり、そんな人ばかりじゃないという感じではありましたが、主人公に下手なバックボーンをつけたので日常に潜む狂気というテーマがぼやけてしまった気がします。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ガゾーサ

2.5こんな生き方で幸せになれる?

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

基本的に苦手な韓国映画なんだけど、予告編から楽しいかもと思って着席。
えっ!ソウルの街がドカドカ崩壊しちゃってるじゃん、なんでなのかハッキリ分からないけど怪獣でも戦争でもないので災害だな。そんな中で一軒だけ無事な建物。えっ、何で?理由が分からない。あれ?韓国ではマンションの事をアパートって言うの?凄い違和感。そのアパートに外部から来た奴らが乱暴を。怒った住民達がそいつらを追い払う。え?何で全員を?悪い事した奴らだけでいいと思うよ。だって皆んな住む所が無いんだよ。追い払う住民の代表はヨンタク、おっさんだ。なんだか怪しいシーンあり。でも、住民達の為に頑張ってる。ヨンタク達と共にがんばってるミンソン、ちょっとキャラ弱めで主役には感じられなかったな。でも、ミンソンの妻のミョンファはソコソコ楽しかったかな。
ずっと気になってたのが、ヨンタク演じるイ・ビョンホンが遠藤憲一に似てるなぁ〜、ミョンファ役のパク・ボヨンが今田美桜に似てるなぁ〜、2人の顔観るのが楽しかった。
でも、ストーリー的には大っ嫌いだった。こんなルールで生活してたら、皆んな破滅しちゃうぞ。もっと素敵な社会を築く努力をする作品にして欲しかった。最後に出てきた人達が普通で良かったね。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
涼介

2.5아파트 만세(アパート マンセー)!

2024年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

偶然なんだけど時期的に微妙な映画であるが、見ることにしました。
なるほど、極限状態に置かれた人間の心理や行動をなかなか上手く描けていると思いました。VFXの品質もなかなか良かったと思う。ただ、予告編以上のものは感じなかったかな。
劇中、イ・ビョンホンがイーロン・マスクに見えてしまってしょうがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
canghuixing

4.0納得の結末

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マンション一棟だけ大地震による倒壊を免れたなら、という非現実な仮定から着想を得た物語。

物語の展開は当然そうなるよな、という必然的な展開を示すが、住民代表に選ばれるイ・ビョンホン演じるヨンタクだけが予想外な綻びとなる。

非常事態における人間の愚かさを描いた映画は韓国映画の真骨頂といえる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
tohko

4.0「人間怖い映画」のナンバーワンか!

2024年1月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

"代表"として責任感と権力が入り交ざる 選ばれた人間の表情の変化。
考え方が正反対になっていく若い夫婦。
多くの犠牲の上で成り立つ他人同士の協力サバイバル。
原作のweb漫画から着想をえた 夏に撮影したパニック・スリラーで『非常宣言』(2020)とは違うテイスト。
前半はブラック・ユーモア感が少しあるが元日から能登半島地震で亡くなった方々、家をなくし避難所生活をする3万人以上の人達の事を考えてしまうと落ち込んで観てしまう。もちろん映画には罪はない。観客も。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ナイン・わんわん

2.5いびつとはいえ、生きようとあがいた人達を嘲笑っただけのパニックホラー

2024年1月8日
Androidアプリから投稿

韓国映画は正論より感情が優先する
典型的な作品ですね
映画作成の目的は刺激を与え、感情をゆずぶり、たとえ、非合法であっても観客を満足させる結果を与え、観客動員に結びつける事です
つまり、内容とは正反対にきわめて合理的な商品として賞賛に値します

コンセプトも映像も素晴らしい
よくあるゾンビ作品よりリアリティがあるので観客も現体験できる
しかし、何をうったえようとしているのかというところでピントがズレてただのパニック映画になってしまった
あくまで推論ですが、韓国の特殊事情であるアパートを根幹に持っていく事で安易に結果を作って結論をそらしたようにみえました

世界が崩壊し国もなくなり社会事態が崩壊してしまった時、アパートの住人のとった行動は正しいというか必然です
船が難波して、小舟に6人しか乗れなかった場合と一緒です
正義感をふりまわしていては舟は沈没しますからね
生物は生き抜く事が目的です
「みんなで滅びを受け入れましょう」という人はさっさと死んでください
守るべきは、自分であり家族であり、近しい人を優先するのは当然の事です

食料を確保し、外敵を排除するための組織を作る
何かを選別の対象に団結する事が必要です
宗教であったり、カリスマ統率者であったり何でもいい
今回の対象はそのアパートの住民である事
そのために命をはって守り切る精神力が強い社会を作る

そういった社会が沢山でき、ぶつかり、潰し合い、やがて国ができる
最初は力の行使からはじまります
小舟が一艘しかないうちは仕方がない
どんどん小舟を増やす努力がいります
生産力が上がれば平和的な争いへと変化していくでしょう
歴史が証明しています
そのためには、未だ、力の行使を辞めないロシア他はとっとと解体しなければいけない

”ウォーキングデッド”のような優れたドラマではこのあたりがよく描かれています

それに比べて今作は、「生きていればいていい」の結末です
これでは、せっかく生きていくためにもがいたアパートの住人が悪人のようです

ヒロインがたどり着いたのは、震災直後の状態のままの集団です
自分達で組織を作ることも出来ず、他の強い集団に入れない、いずれ滅ぶ人達です
近い将来、他の集団に襲われ悲惨な最期をむかえるでしょう

世界が崩壊した時、生きようとあがいた人達をただの人間喜劇として嘲笑ったパニックホラーに高い評価はつけられません
アニメの”ドクターストーン”を観ている方がずっと楽しいですよ

今の日本は、身体が弱い者も、年寄りも天寿をまっとうできる世界になっています
略奪や殺し合いの時代、働くざる者喰うべからずの時代を経て、これからはベーシックインカムなんて働かなくても生きていける時代が来るかもしれない
でも、それは戦争も天変地異も無ければの話です

石川の震災において、津波の次に報道されたのが原発に異常がないかでした
福井には原発が集中していますから
阪神淡路大震災から30年
またもや近くで起こった大震災
こんな不安定な日本にたくさんの原発を稼働させていては、先に日本が無くなるかもしれない
原発はクリーンだと騙して建設を推し進め、東日本大震災後は、今は原発に頼るしか仕方がないと原発を稼働し続ける日本
明日、何が起こるかわからないのにね

今、原発や核兵器などは地球を何度も死滅させられるだけの量があります
今作のような地球的大災害がおこれば人類の復興どころではなくなります
全ての生物が死滅する未来もありえます

話が逸れました
震災被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます
しっかりした国家がある限り、必ず支援はあります
この映画とは違います
考えなしの輩が出ないよう、今は放映を自粛した方がいい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nakaji

4.5期待以上に⭕️

2024年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

言っちゃ悪いがそこまで面白くないんだろうなぁという気持ちで行ったが、、個人的に結構面白かった😁

設定ガバガバで気になるところもまあまあめちゃくちゃ多いと思うけども、まあフィクションだからと割り切れるのであれば⭕️
めちゃくちゃ期待していく内容では正直ないと思う😇

ギャグチックな平和な感じから一気に殺伐とした空気に雰囲気が変わるのがめちゃくちゃよかった!!

俳優さんのギャグの時の演技と怖い演技のギャップが凄すぎて鳥肌🙈

なんかパラサイトを思い出しました^_^

コメントする (0件)
共感した! 6件)
そこらへんの有象無象