極限境界線 救出までの18日間のレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
【”タリバンに誘拐された韓国人23名を救出せよ!”タリバンとの24時間制限の韓国外交官と、工作員の男の身命を賭した尋常でない交渉シーンに引き込まれる作品。】
■アフガニスタンの砂漠地帯で宗教布教団の韓国人23名がタリバンに拉致される。彼らの要求はアフガニスタンからの韓国軍の撤退と刑務所に収監されたタリバン戦士23名の釈放であった。
期限は24時間。韓国政府から派遣された外交官のチョン・ジェホ(ファン・ジョンミン)はアフガン外務省にタリバン戦士23名の釈放を要請するが、拒絶されてしまう。
そこに現れた韓国秘密工作員、パク・デシク(ヒョンビン)彼は過去、イランでの人質を目の前で殺害された苦い過去があった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・人質モノは、漲る緊張感が尋常でないが、今作品もそうである。だーが、ちょいと自己責任論を思い出してしまったのも事実カナ。タリバン支配地域に、布教活動でわざわざ行くかなあ。
・韓国政府から派遣された外交官のチョン・ジェホを演じたファン・ジョンミンの、通常の外交ルールを逸脱するようにタリバンに見せかけた交渉術は見事だが、勿論彼の命の保証はない。
だが、彼は防弾チョッキを脱ぎ捨て、タリバン幹部と刺しで交渉するシーンは凄い。
・交渉の最中、タリバン幹部に、貴方の立場を証明せよ、と言い2名の衰弱した女性を開放させてからの、”貴方達の要求は飲めない。”と言いきる際の、何も知らされていなかった通訳カシム(カン・ギヨン)の慌てぶり。(そりゃ、そーだ。)
・だが、それは米軍攻撃までの時間稼ぎだった事が分かる、激烈なシーンからの”貴方は、部下の命を取るのか、人質の殺害を優先するのか”と”、畳みかけるシーンも凄い。
・最初は、上手く行っていなかった外交官のチョン・ジェホと韓国秘密工作員、パク・デシクの関係性も、パクがチョン・ジェホの胆の据わり振りと、自分と同じ韓国外交の名誉より人質の命優先という選択を見て、それまで”役人”と言っていた態度を変え、彼に様々なアドバイスをするシーンも良い。
<今作は、タリバンとの24時間制限の韓国外交官と、工作員の男の身命を賭した尋常でない交渉シーンに引き込まれる作品なのである。>
■2023年公開のこの作品は、愛知県で公開されたのであろうか?映画自体も知らなかったし、当然フライヤーも手元に無い。何故?ファン・ジョンミンとヒョンビンの初共演作だよね?
又、東京と大阪のみの名古屋飛ばし公開だったのかな。劇場の大スクリーンで観たかったなあ・・。>
何の交渉材料もなく、タリバンとの直接交渉を願い出るとは、はっきりい...
ファン・ジョンミン×ヒョンビン「極限境界線救出までの18日間」タリ...
ファン・ジョンミン×ヒョンビン「極限境界線救出までの18日間」タリバンに人質にされた人たちを救うために奔走する交渉人と情報員を描いた実話ベースのサスペンス。さど高度な交渉術や諜報合戦なんだろうなと思ったら、各政府、交渉人、情報員、タリバン、それぞれ行き当たりばったりで、勇気とハッタリがある者が勝つチキンレースの展開にちょっとびっくり。まあ、楽しめたけどあくまでフィクションなんだから、ラストにもうひと盛り上がり欲しかったですね。
日本では海外で人質事件が起こるたびに自己責任論が吹き上がるクソな状況になるんだけど、基になった事件でも救出への費用を被害者に請求しろという運動が起こったとのこと。どこにでもどうしようもない連中はいるんだな。
あっぱれ
ヒョンビンを愛でる映画?
緊迫の交渉シーンがいい
アホの国
俳優観たさで鑑賞
ヒョンビン、ファン・ジョンミンが共演って事で予告観た瞬間絶対劇場で!!と決めてました
お話のベースになっている実際の事件は育児真っ只中でテレビも殆ど観て全く知らなくて
鑑賞後に検索しました
脚色がどの辺りなのかあまりよく解ってないのですが
実際被害に遭われた方々と遺族になってしまったご家族にはとてもお辛い映画かと思い
レビュー書くのも躊躇われますし
俳優観たさに鑑賞というお気楽な自分が恥ずかしくなりました
ただやはりどこの国でも民間人の命と政治的配慮を天秤にかけるのは行われていたのだろうなと怒りを感じました
お二人が演じた人物はフィクションの部分であったのかもしれませんが
実際に捕虜となった方々を救う為に政治的配慮との間で苦しんだ方もいたのであろうなと
ハラハラしながら鑑賞しました
『面白かった』などと決して言えない映画でしたが
知るきっかけになり観て良かったです
息を呑む
韓流仕立ての交渉人&エージェント
この手の映画は興味深い
複数の情報から真実を見つけ出す
極限境界線ってなに?
実際に起きた事件を基に脚色・ドラマ化している作品で、ようは決着の付いている事実の知られざる部分をどう嘘八百で盛り上げるかという話なわけで、比較的最近の日本映画で言えばFukushima 50みたいなもんだろうか。そっち観てないんで適当に言っているけど。
アフガン、タリバン、米軍、韓国政府、国家情報院などと、邦画だったら某国とか架空の組織名でウヤムヤにするところをリアルに実名出していくのはいいし(つーか当たり前)、冒頭のバス誘拐から一気に掴んで緊迫感がみなぎるものの、展開はひたすら直線的で、終わってみればクライマックスに至るまでの右往左往はすべて無駄なんじゃ?と思ってしまう話だった。情報院のキレ者風ヒョンビンは詐欺師にあっさり騙されてるし。
正義感あふれる交渉官ファン・ジョンミンもおもしろみに欠けるストレートな役柄。そもそも同胞を救うために体を張るほどの公務員がいるもんだろか? まあ、そこが本作のファンタジーなのだが、本邦を顧みるに、そんな役人や政治家がいるとは夢想すらできず…。同じアフガン舞台の実話ベースでもジェラルド・バトラーが無双するヤツの方がよかったかな(こっちも未見)。
なんかアイドルっぽいし、ぬるい(笑)
全46件中、1~20件目を表示