コラム:細野真宏の試写室日記 - 第243回

2024年6月14日更新

細野真宏の試写室日記

映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。

また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。

更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)


試写室日記 第243回 大泉洋主演「ディア・ファミリー」は、ありそうで無かった「医療技術の開発」×「家族愛」。どのくらいの破壊力か?

画像1

今週末2024年6月14日(金)から「ディア・ファミリー」が公開されました。

本作の大きな特徴として、冒頭に幾つかの時代が登場します。

ただ、それは最終的に非常にうまくつながっていくので、大まかに見ていても問題はありません。

本作は「実話」のため、細かすぎるエピソードなどが満載だったはずですが、それを2時間を切る116分で見事にまとめきったと感心しました。

画像2

まず、予告編を見た段階では「心臓病を患い余命10年の宣告を受けた次女を救うべく、自らの手で人工心臓を作る決意」というくだりが紹介されていたので「医療」×「家族愛」の映画なんだと想像していました。

ただ、「人工心臓」というモノを1つとっても、実は医療機器には2つの側面があることに気付かされます。

医者はあくまでデータなどの「基礎研究」はできますが、そもそもの機器は「モノ作り」の専門性が求められる、ということです。

つまり、医療機器とは、「医者」と「モノ作りのプロ」の2つの世界が協力しあわないと作れないわけです。

しかし、新型コロナウイルスのような特殊すぎる状況が起こらない限り、医療現場には「切迫感」が、やや欠けてしまう面があるのも仕方のないことなのでしょう。

画像3

一方で、町工場の「モノ作りのプロ」が、余命10年とされる状況を乗り越えようとすれば「切迫感」が違ってきます。

本作が興味深いのは、新たなチャレンジに対する「コスト」の現実問題を突きつけられる点にもあります。

「医療技術の開発」は人間社会において極めて重要なものですが、その際に膨大な「コスト」がかかるのです。

画像4
画像5

では、その「コスト」は誰が負担するのでしょうか?

通常は、医学部などの基礎研究のために大学が負担するようなものなのでしょうが、それを頼っていたら「余命10年」といった期限にはとてもではないですが間に合いません。

そこで劇中では、親が自ら、その「コスト」を惜しまず負担しようとします。

ただ、その医療という分野における「コスト」は、想像を遥かに超えるものであることも本作で理解できます。

世の中の大きな課題を乗り越えるには、膨大な費用や時間などの「コスト」を要することになるのですが、本作では大泉洋が演じる父親が、そのすべてを負担しようとします。

単なる「夢想家」なのかもしれませんが、主人公を突き動かすのは「家族愛」に尽きるのでしょう。

このように、本作は、「医療技術の開発」における「無謀すぎるチャレンジ」、それによって浮き彫りになる「医療界の様々な現実」を知ることができるのです。

画像6
画像7

特記すべきは、脚本が無駄なく丁寧に整理されているため、「医療の現実問題」や「医療の技術開発」、そして「家族愛」など、どれをとっても過不足なく描き出されている点です。

そのため、引きの強い「医療」や「家族愛」など、引っかかる要素が多いので、「ディア・ファミリー」は「口コミ」が広がりやすい作品だと思われます。

画像8

本作は東宝とWOWOWが幹事会社の作品ですが、「WOWOW映画」は、ビッグプロジェクトであった「ゴールデンカムイ」あたりから、かなり様相が変化しつつある気がしています。

ディア・ファミリー」は、意外と制作コストをかけていると感じるので、まずは興行収入10億円突破、そして2次利用も含め採算ラインと想定される興行収入14億円突破と、このところ元気のない映画業界を盛り上げてほしいです。

筆者紹介

細野真宏のコラム

細野真宏(ほその・まさひろ)。経済のニュースをわかりやすく解説した「経済のニュースがよくわかる本『日本経済編』」(小学館)が経済本で日本初のミリオンセラーとなり、ビジネス書のベストセラーランキングで「123週ベスト10入り」(日販調べ)を記録。

首相直轄の「社会保障国民会議」などの委員も務め、「『未納が増えると年金が破綻する』って誰が言った?」(扶桑社新書) はAmazon.co.jpの年間ベストセラーランキング新書部門1位を獲得。映画と興行収入の関係を解説した「『ONE PIECE』と『相棒』でわかる!細野真宏の世界一わかりやすい投資講座」(文春新書)など累計800万部突破。エンタメ業界に造詣も深く「年間300本以上の試写を見る」を10年以上続けている。

発売以来14年連続で完売を記録している『家計ノート2024』(小学館)がバージョンアップし遂に発売! 2024年版では「物価高騰時代にお金を増やす方法」を徹底解説!

Twitter:@masahi_hosono

Amazonで今すぐ購入

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. Aぇ! group正門良規「グランメゾン・パリ」に出演! 事務所の先輩・木村拓哉と初共演を果たす

    1

    Aぇ! group正門良規「グランメゾン・パリ」に出演! 事務所の先輩・木村拓哉と初共演を果たす

    2024年6月26日 05:00
  2. 広瀬すず、中原中也と小林秀雄との三角関係の愛に狂う女に 根岸吉太郎監督、田中陽造脚本「ゆきてかへらぬ」2月公開

    2

    広瀬すず、中原中也と小林秀雄との三角関係の愛に狂う女に 根岸吉太郎監督、田中陽造脚本「ゆきてかへらぬ」2月公開

    2024年6月26日 07:00
  3. 杉咲花主演「朽ちないサクラ」キャストの演技、ラストの展開に「鳥肌が立つ」と話題 緊迫の本編映像が公開

    3

    杉咲花主演「朽ちないサクラ」キャストの演技、ラストの展開に「鳥肌が立つ」と話題 緊迫の本編映像が公開

    2024年6月26日 18:00
  4. スティーブン・キング原作のホラー映画「ザ・モンキー」、2025年2月全米公開

    4

    スティーブン・キング原作のホラー映画「ザ・モンキー」、2025年2月全米公開

    2024年6月26日 10:00
  5. 「あの人が消えた」北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が参戦! 謎が深まる特報公開

    5

    「あの人が消えた」北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が参戦! 謎が深まる特報公開

    2024年6月26日 05:00

今週