おつかれさまのドラマレビュー・感想・評価
いい作品だが混乱した
ひいおばあさんからひ孫にいたるまでの大河ドラマ。
1960年の朝鮮戦争が終わってまだ何年かの貧しい時代から現代までに、女性の生き方もどんどん変わった。
これを見た誰もが結婚相手や親や子供との関係を思い出して、ああそうだった、あんなこと親に言うんじゃなかった、どうしてもっと素直に優しくできなかったんだろう、とか胸がずきっと痛くなるようなエピソードがたくさん。
お母さんとお父さんの夫婦の愛と絆がすごくて、あんな夫婦関係になれる相手だったら結婚したいなと思った。
ただし、IUがお母さんと娘の2役やってるので、途中どっちかわからなくて混乱した。しかもナレーションもIUで娘の立場で「母は」と言ってるんだが、母もIUなのでさらに混乱。
最後におばあさん役の女優さんも別の人の役で2役をやったのでこれはやりすぎじゃないかと思った。
また時代が2010年代、60年代、90年代、70年代、2000年代、60年代、とテレコに変わっていく。2役のIUもあるし、時代が入り組んでるのでさらに混乱した。
IUは2役やるべきじゃなかったと思う。娘役は別の女優の方がよかったのではないか。
IUも母と娘の役の演じ分けがうまくいってなかったように思う。
しかも80年代や90年代や2000年代初めまでは韓国は独裁政権時代を経てきたので、同時代の日本とは全く違う。90年代の韓国は全然遅れていてファッションやメイクなども日本の70年代や80年代初頭っぽいので、母と娘のどっちなのか混乱してしまった。
それで見るのが疲れて、しばらく離脱して、また見始めてやっと終わった。
ドラマを別の女優でやって、時系列で話が進んだらもっとおもしろかったと思う。
最終回は泣いてしまった。人生ってそういうことあるよね、自分の人生と重ね合わせていろいろ感じるものがあった。
韓国でこのドラマめっちゃ流行って、ドラマをやってるときは韓国人(特におばさんとおばあさんたち)はこの話題で持ち切りだったそうだ。韓国であまりに評判が高いので見てみたが、おもしろかった。日本でもこういう大河ドラマを作ってほしい
済州島ドラマらしさ満載の心に響くヒューマンドラマ
済州島といえば人生ドラマですよね。こちらは1人の人生を追うとともに、その子どもたちの人生も並行して描いていて、中だるみせず、ずーーーっと涙させてくれました。
IUが一人二役演じているので、最初だけ少し混乱。えっと、これはエスンで、これはクムミョンだよねと頭で整理しながらみました。エスンの子役時代は辛すぎるし(昔のドラマの「おしん」的な?)、次男のストーリーが苦しすぎて重すぎて、この描写だけ苦手だった。でも一貫してグァンシクはエスンに寄り添ってくれて安心して見れたし、8話の家政婦さんの展開も巡り巡って感があって嘘ーんって思ったし、最後のヨム・ヘランさん再登場など、ほっこりが散りばめられていました。
IUは本当に演技上手だし可愛らしいし、パク・ボゴムとのケミもよかったです!さすが「国民の妹」と「国民の彼氏」コンビ!
イ・ジュニョンは最近よくみかけるけど、芸人ハナコの岡部さんにしかみえないんだよなー。そしてキム・ソンホが出ることも知らず、豪華キャストにびっくりでした。地味にキム・ジェヨンが出てきてテンションあがったんだけど、サングラス外さないし、あれ?人違い?と思ったくらい一瞬の出演でした。笑
キム・ガンフン君もどんどん成長していってるけど、まだ少年感残ってて嬉しい。そして最近の少年役はどの作品でもムン・ウジン君!このポジションはちょっと前まではナム・ダルム君でしたよねー。みんな大人になっていって、そして新しく実力のある若手俳優さんがでてくるんだなぁと感慨深い。
とにかく両親に会いたくて、声が聴きたくて、愛を伝えてたくなる作品でした。
追記:しばらく経っても余韻が消えず、身近な人を大切にしたいとこれほどまでにひしひしと思える作品と出会えたのは久しぶりなので、☆4.5→5に変更します…!
素晴らしいドラマでした!
序盤から中盤にかけては、貧しさがゆえに発生する悲惨な状況が続くのと、韓国特有の喜怒哀楽が激しい感情表現についていけず、一時離脱していましたが、10話目あたりから爆上がりでおもしろくなるから絶対見るべきというコメントを見て、再度見始めました。
いや~ホントその通りでした~(笑)
中盤から最終話は一気見で完走しましたよ。
結果マイ・ディア・ミスターに続く名作でしたね。
出てる役者さんみんな素晴らしいんだけど、特に主役のIUが可愛いいのに加え、演技が素晴らしいんですよね。
これから見る人は途中であきらめずにぜひ最後までみてもらいたいですね。
全3件を表示