宮本圭造 : ウィキペディア(Wikipedia)

宮本 圭造(みやもと けいぞう、1971年 - )は日本の能楽研究者。野上記念法政大学能楽研究所教授。

略歴

1971年、大阪府東大阪市に生まれる。 1994年に岩手大学人文社会科学部を卒業し、2000年に大阪大学大学院文学研究科博士後期課程を修了する。日本学術振興会特別研究員、大阪学院大学国際学部講師・助教授を経て、2009年に法政大学能楽研究所准教授、2013年に法政大学能楽研究所教授に就任する。

2005年に第31回日本古典文学会賞、2006年に第38回河竹賞・第1回林屋辰三郎藝能史研究奨励賞、2007年に第28回観世寿夫記念法政大学能楽賞を受賞する。

著書

  • 『上方能楽史の研究』(和泉書院、2005)

参考

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/08/16 08:27 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「宮本圭造」の人物情報へ