サマンサ・パワー : ウィキペディア(Wikipedia)

サマンサ・パワー(Samantha Power、1970年9月21日 - )は、アメリカ合衆国のジャーナリスト、作家。ハーバード大学ケネディスクール教授。2021年5月にアメリカ合衆国国際開発庁長官に就任した。過去にはアメリカ国家安全保障会議多国間問題・人権担当上級部長および大統領上級顧問やアメリカ合衆国国際連合大使を歴任している。

経歴

アイルランド人の両親のもと、ロンドンで生まれGeneral Register Office; United Kingdom; Reference: Volume 5d, page 2180.、9歳までダブリンのキャッスルノック地区で育つ。1979年にアメリカ合衆国に移住。ジョージア州アトランタのレイクサイド高校卒業後、イェール大学に進学。1993年から1996年までジャーナリストとしてユーゴスラビア紛争を取材し、「USニューズ&ワールド・レポート」、「ボストン・グローブ」、「エコノミスト」、「ニューリパブリック」などに寄稿する。その後、ハーバード・ロー・スクールに進み、1999年に卒業する。2003年、最初の著作「集団人間破壊の時代」がピューリッツァー賞 一般ノンフィクション部門を受賞する。

2005年からバラク・オバマの事務所に外交政策顧問として参加し、2008年に大統領選挙チームにも名を連ねたが、ヒラリー・クリントンを「怪物」と呼んだことから選挙チームを離れた。オバマ当選後、政権移行チームに参加し、国家安全保障会議のメンバーとなった。

2013年、スーザン・ライスの後任として国連大使に就任「価値観重視、米外交に反映も=人権・人道問題に敏感-新補佐官・大使」時事通信、2013年6月6日

2021年、アメリカ合衆国国際開発庁長官就任。

著書

  • "A problem from hell": America and the age of genocide, Basic Books, 2002.
    • 「集団人間破壊の時代: 平和維持活動の現実と市民の役割」星野尚美訳、ミネルヴァ書房、2010年。
  • Chasing the flame: Sergio Vieira de Mello and the fight to save the world, Penguin, 2008.

共編著

  • Realizing human rights: moving from inspiration to impact, edited by Samantha Power and Graham Allison, Palgrave Macmillan, 2006.

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/01/07 12:31 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「サマンサ・パワー」の人物情報へ