大竹しのぶ
- ふりがな: おおたけしのぶ
- 誕生日: 1957年7月17日
- 出身: 日本/東京
-
大竹しのぶの写真・画像をもっと見る
75年、映画「青春の門」のヒロイン役でデビューを飾り、NHK連続テレビ小説「水色の時」でもヒロイン・知子役を演じ注目を浴びる。79年の日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞(「事件」)と最優秀助演女優賞(「聖職の碑」)を同時受賞の快挙を成し遂げ、早くから実力派と目される。人気TVドラマ「男女7人夏物語」(86)、「男女7人秋物語」(87)や映画「鉄道員(ぽっぽや)」(99)、「阿修羅のごとく」(03)など数多くの作品に出演してきた。私生活では、82年にドラマディレクターの服部晴治と結婚したが87年に死別。翌年、お笑いタレントで「男女7人夏物語」とその続編で共演した明石家さんまと結婚、92年に離婚に至る。明石家との間の長女IMALUはモデル・女優として活動している。
受賞歴
第40回 日本アカデミー賞(2017年)
ノミネート
優秀主演女優賞 | 後妻業の女 |
---|
第27回 日本アカデミー賞(2004年)
ノミネート
主演女優賞 | 阿修羅のごとく |
---|
第25回 日本アカデミー賞(2002年)
ノミネート
助演女優賞 | GO |
---|
第23回 日本アカデミー賞(2000年)
第22回 日本アカデミー賞(1999年)
ノミネート
主演女優賞 | 学校III |
---|
第16回 日本アカデミー賞(1993年)
第10回 日本アカデミー賞(1987年)
ノミネート
助演女優賞 | 波光きらめく果て |
---|
第8回 日本アカデミー賞(1985年)
ノミネート
助演女優賞 | 麻雀放浪記 |
---|
第3回 日本アカデミー賞(1980年)
ノミネート
主演女優賞 | あゝ野麦峠 |
---|
第2回 日本アカデミー賞(1979年)
第1回 日本アカデミー賞(1978年)
ノミネート
助演女優賞 | 男はつらいよ 寅次郎頑張れ! 季節風 青春の門 自立篇 |
---|
関連記事
ニュース
- 阿部寛の“口上”をノーカットで!「のみとり侍」完成披露試写会特別映像を公開 歴史小説の第一人者・小松重男の傑作短編集を実写映画化した「のみとり侍」の特別映像が、このほど公開された。4月2日に東京国際フォーラムにて行われた完成披露試写会で、主演の阿部寛... 続きを読む
- “のみとり侍”阿部寛、口上披露で会心の笑み「こういう経験も一生ない」 歴史小説の第一人者・小松重男の傑作短編集を実写映画化した「のみとり侍」の完成披露試写会が4月2日、東京・有楽町の東京国際フォーラムで行われ、主演の阿部寛をはじめ共演の寺島しの... 続きを読む
特集
- 真田十勇士 特集 : ドラマ「真田丸」では描けない、次世代エンターテインメント時代劇!「真田イヤー」で増殖した《真田男子&女子》の“大本命” 真田幸村に注目が集まる「真田イヤー」の大本命として、映画「真田十勇士」が9月22日に公開される。歴史・時代劇好きの年配にとどまらず、「真田男子/女子」と称される若者たちも巻き... 続きを読む
- 悼む人 特集 : あなたはきっと、“本当に大切な人”を思い出す──映画のプロも推奨、“良質”“本格派”“本気”“骨太”を求める映画ファンに相応しい1本 天童荒太の直木賞受賞のベストセラー「悼む人」を、堤幸彦監督が「明日の記憶」「くちづけ」の流れをくむ“正統派”スタイルで映画化。高良健吾、石田ゆり子、井浦新、貫地谷しほり、椎名... 続きを読む
インタビュー
- 真田十勇士 インタビュー : 中村勘九郎&大島優子が明かす“若者からの目線”と“真田幸村が人気の理由” 2014年に上演されて大ヒットした舞台を、演出を手掛けた堤幸彦監督が自ら映画化した「真田十勇士」が、9月22日から全国公開。舞台版に続いて主人公・猿飛佐助を演じた中村勘九郎と... 続きを読む
- 後妻業の女 インタビュー : 大竹しのぶ&豊川悦司があぶり出した、洗練された“大人の寓話” キョーレツな個性がぶつかり合う、なんとも魅力的なコンビが誕生した。「後妻業の女」の大竹しのぶと豊川悦司だ。資産家の高齢男性を色香で骨抜きにして金品を狙う後妻業の女・小夜子と、... 続きを読む
映画評論
- 海街diary : 映画評論・批評 綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず。この4人が並び立つだけでスクリーンが華やぐ。昨今の日本映画ではなかなかお目にかかれない美のそろい踏み。さて、是枝裕和監督はこの旬の素材... 続きを読む
- 黒い家 : 映画評論・批評 原作を読んだときはあまりの恐怖に震えた。主人公の保険マン、若槻慎二(内野聖陽)をジワリジワリと追い詰めていく菰田重徳(西村雅彦)と妻・幸子(大竹しのぶ)の、常軌を逸した行動、... 続きを読む
コラム
- 「欲望という名の電車」のスタンリー役で名作の真髄に触れた北村一輝の驚き! : 若林ゆり 舞台.com 現代アメリカを代表する劇作家、テネシー・ウィリアムズが、ピューリッツァー賞を受賞した最高傑作。それが「欲望という名の電車」だ。この戯曲がいまも有名なのは世界中の舞台で繰り返し... 続きを読む
- ダメよ~ダメダメだけじゃない! 日本エレキテル連合が2度目の単独公演「死電区間」で停電から復活! : 若林ゆり 舞台.com 「ダメよ~ダメダメ!」で一世を風靡した日本エレキテル連合は、まだその真価を十分には知られていない。中野聡子と橋本小雪のコンビが生み出す独創的なコントは、設定やディテールに過剰... 続きを読む

DVD・ブルーレイ情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
黒い家[DVD] | 映画 真田十勇士 Blu-rayスタンダード・エディション[Blu-ray/ブルーレイ] | あの頃映画 the Best 松竹ブルーレイ・コレクション 事件[Blu-ray/ブルーレイ] | 後妻業の女 DVD通常版[DVD] |
発売日:2015年11月27日 最安価格:¥2,000 | 発売日:2017年3月15日 最安価格:¥3,763 | 発売日:2015年5月8日 最安価格:¥2,700 | 発売日:2017年3月15日 最安価格:¥3,036 |
